• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヶ口夕ソの"セラメタRF" [マツダ ロードスターRF]

整備手帳

作業日:2024年6月22日

リアスピーカーエンクロージャー変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先週ZIEGⅣの調整序でに取り付けた純正BOSEスピーカーの具合が思ったより良かった。
が、シートベルトの取り回しの関係上肩の部分が若干浮いてるのが気になったのと、やっぱり見た目が……、なので再度設計し直した。
2
で、いきなり完成。
グロメットのリブに上から差し込む為ねじ留め要らずで固定の簡略化と、取り付け後にグリルカバーをつけて見た目も改善出来て我ながらよく出来たなと思った。思ってた。
3
取り付けるとハイ、こんなんなってました。グリル固定の為の穴が隠れております。

自分の詰めの甘さをすっかり忘れておりました。それで定期的に何かしらをやらかす。(余りの事態にその時の写真は撮り忘れコレは対策後)
4
どうすんだよ、フィラメントは残り少ないしなーなんて考えつつ頭のリセットがてら風呂に入りつつ考えてると、デットストックしてある磁石の存在を思い出す。アレ、もしかして入るかもと思い至る。ちょっとクラフトリーマーで穿ったら良い感じ。

じゃあグリルにも磁石を仕込めばより薄く設計出来るじゃんとなった。まさしく怪我の功名である。
5
で、グリルまで取り付けたのがコレ。
コレだよコレ。想像してた通りよ。ショルダーのプロテクター、ベルトガイド等をつける必要が無くなったからシートベルトの通る最低限の穴のみで済むから相当スッキリしたし、スピーカーも剥き出しじゃ無いからうっかりコーンにダメージを与えるリスクも激減する。
6
横から見るとこんな感じ。固定ボルトもなく配線の露出も最低限。取り敢えずシートスピーカーはコレで完成かな。
7
シートベルトを付けるとこうなる。
このベルトの通し方でやっとこさ3点式ベルトでフルバケのホールド性をフルに活かせる。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ちょもん@ロドらんまいけ さん用 インテリアセット😄

難易度: ★★★

ディフューザー取付

難易度:

EN-T7 AMTの取り付け

難易度: ★★

ツイーターをフルレンジに交換

難易度:

NGKプレミアムRXプラグ LKAR7ARX-11P

難易度:

シバタイヤのスローパンクチャー

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ヶ口夕ソです。よろしく。 基本的に快適通勤仕様。 あくまで仕様を忘れないための備忘録。 以下仕様のメモ エンジンオイル:SUNOCO Qu...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

J-Tec NC.NDロードスター用アライメント強化カム交換してみました〜😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 18:18:26
マツダ純正 オイルキャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 23:07:25
MTの推奨ギア・シフト・インジケーター (GSI)非表示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 20:16:43

愛車一覧

マツダ ロードスターRF セラメタRF (マツダ ロードスターRF)
備忘録程度に活用いたす。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation