• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかいけの愛車 [BMW 7シリーズ]

整備手帳

作業日:2023年8月25日

純正ウーハーのデッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
純正ウーハーのデッドニングだよ
エムドライブのYouTubeの通りG11は他の車種と違ってウーハー裏はフロア(鉄板)で、反対側から出た音がそのまま反射してきそうな感じ
https://youtu.be/lC7m0h8MAAE

デッドニングの結論を先に書くとモコモコと謎の音だったウーハーが割とハッキリするようになったよ
ただその謎音のためか純正アンプがあんまウーハー鳴らしてないっぽいんで低音を多少強調する設定にしないと違いはあんまわかんないかも

オプション価格60まんえん(!)のBowers & Wilkinsはさすがに改善されてる、、、よね?
2
作業は運転席で説明するわ
ウーハーにたどり着く前に2つ小さな難関があって、写真の順が違うけどまずその1つ目のサイドパネルの取外しから
まず銀のプレート(1)を引っ剥がし、次に黒いパネル(2)を外すんだけど、パネルのネジクリップがなかなか外れないの
トルクスで回して上まで出てきたところで引っこ抜くだけなのがそうはいかなくてちょっとムズいよ
何がムズいかはやればわかるんで、無理ならあきらめて
Bピラーのとこのネジクリップ(3)も外しといてね
3
もう1つの小さな難関はシートレール端のカバーをはずすとこで、ここが終わればあとはまんどくさいだけ
最初に外れたとこを見とけばかなりイメージわくよ
それぞれツメが2カ所あるのがポイント
4
まず前側カバーから
シートを後に下げてね
ネジ隠しになってる部分が傷つく可能性があるから予めテープを貼っとくといいよ
5
レールにはまってるツメを工具で押込みながら広げて内外2カ所外し前に引っ張り出すよ
外れたらトルクスネジが見えて最終的には外すんだけど、急がず1cmぐらいゆるめるだけにしておくと次の作業が楽なんじゃないかな
6
次は後側を作業するんでシートを前に出してね
こっちは先にトルクスネジを抜いちゃうよ
あとエアコン吹き出し口も後側を持ち上げ外しておくんだけど、エッジが鋭いんでグローブ必須

シートレールうしろカバーはロックが外側しか見えないんでそこだけ外しておき、シートを少し持ち上げながら内側をゴリゴリ引っ張って外し、下方向へ抜く感じ
7
カバーが外れたらシートレール端にウェスを敷いておくよ
重いシートは外さず前だけ持ち上げる作戦なんでカーペットに穴を空けないようにするためね
あとエアコンダクトのクリップも外しておいてね
8
シートを再び後に移動しシートレール前のネジを外してシートを寝かすよ
このとき背面を前に倒しておくのがポイント
9
現れたウーハーのカバーを外すんだけど、せまいんでアングルエクステンションソケットがあるとラクだよ
https://amzn.to/3qKYAzN
ビットが抜けてまんどくさいのは仕方ないところ
10
前後に分かれたカーペットをどっちもめくるよ
先にネジクリップを外したBピラーのパネルが少し浮くんでそれも利用してね
で後席側のダクトを1つ引っこ抜くの
その後ウーハー枠の2カ所の六角ボルト(頭10mm)とコネクターを抜けば樹脂枠ごとウーハーが外せるよ
11
ちなみにウーハーの排圧はサイドシルに抜ける仕組みで、これで容量をかせいでるんかな
12
スピーカーを外しここでようやくデッドニング
音質にはこだわらないんでアマゾンで見つけた格安品を使ったよ
https://amzn.to/44tcgxf

制振材と吸音材の2種類がついてて、最終的にはどっちも3/4以上余ったわ
そういう意味では材料費700えん以下とちょーおとく
残りはドアパネル外したときに使おう

デッドニングの考え方は様々だろうけどよくわかってないんで、ウーハー樹脂枠は制振材を貼りまくって振動・ビビりを抑え、吸音材をフロアに貼って裏側からの音をそのまま跳ね返らせないイメージにしたよ
樹脂枠には吸音材は貼らなかったわ
制振材はアルミ箔が貼ってあるんで捨ててもいいはさみで切ろうね
樹脂枠は脱脂し、制振材は工具の柄などでぐりぐりして枠に強力貼り付けしとかないと、後から剥がれたりして効果が弱まっちゃうよ
1コ30分〜1時間の手間がかかる作業で、エムドライブの動画みたいに叩いた樹脂枠が硬い音になったのは面白かったね
13
フロアに貼った吸音材は厚みがあるけどフニャフニャなんでウーハーに当たってたとしても問題なしだわ
全部組み立てて片側終わり
運転席側と助手席側それぞれでやってね

シートのボルトを入れるときは穴がきっちり合ってることを目視し、最初は手かソケットを使ってね
違和感あるままラチェットで締めちゃうと簡単になめちゃうよ
14
シートレールカバーのツメが割れたぐらいなら気にせずはめちゃってもいいけど、根本がぷらんぷらんな場合はプラリペアで補修するといいよ(涙)
https://amzn.to/45Kf8qt

BMW整備書にはシートレールカバーは開いて引っ張り出せとしか書いてないから、最初にやった助手席側はいくつもダメージができちゃったんで、上で具体的な外し方を説明してるんだよ
親切でしょ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

普通に洗車

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

洗車 Plus1

難易度:

リヤブレーキパッドをWinmax AT3+AT2のニコイチに

難易度:

サンシェードの反射による熱からフロントカメラやドラレコを多少保護

難易度:

BELLOF LEDバルブ投入!

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@三十爺 毎年お疲れさまです。。。」
何シテル?   05/28 23:52
チューニングカー向けの電子パーツ開発・製造をしてるよ 整備はシロートだけどちょっとだけ自分でするわ シャコタンスポーツカーはもう仕事でしか乗ることがなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
G11 後期 FR 直6 3リットル ガソリン ターボ ボディーサイズの割に取り回しは ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
短時間乗るにはすごく楽しいです。 後輪駆動(ベース)はいいですね! でも長時間は苦痛です ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
20年前このクルマで、おわらの里スポーツランド(現おわらサーキット。富山県)を多いときで ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
通信の勉強のために購入したんだけど、後付けAndroidナビにはまって海外コミュニティー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation