• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あかいけの愛車 [BMW 7シリーズ]

整備手帳

作業日:2023年8月28日

ATF (ほぼ)全交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
走行2.5万キロのBMW G11 ATF交換を4回したよ
ご存じの通りATFは1回だと半分ぐらいしか新しくならないんでね

作業はあんがとさんの整備手帳をなぞっただけなんでそちらをどうぞ
ほんと感謝です
https://minkara.carview.co.jp/userid/911217/car/3405403/7382308/note.aspx

一般工具の他に準備したのは左上から時計回りに
・アストロ 廃油受け15リットル。広い方が楽
・ショップでもらった空ペール缶。今回の廃油を入れて返却予定w
・ATF。ENEOS X PRIME 20リットル
・アストロ ATFポンプ
・モノタロウ 中古生地ウエス
・モノタロウ 使い捨て腕カバー
・ニトリルグローブ
・モノタロウ シートカバー
・クリーパー。寝板
・短い六角レンチセット
・新聞紙。オイルこぼしたとこに敷く

あんがとさんはオイルまみれになったそうなので、手袋・腕カバーをじゃんじゃん交換して、あとオイルの上もクリーパーでしゅりーんと移動する作戦
そのために結構クルマを持ち上げなきゃだけど、おかげでほとんどオイルがつくことなく終えられたわ
2
前車F10用に買ってあったフィルター内蔵ATオイルパン(オイルサンプ)が共用だったんでこれも新しくするよ
フィルター単体交換不可

外したオイルパンのフィルターと側面の磁石には鉄粉けっこうあったよ
新品のナラシ分だから以降はそう出ないだろうね
3
ドレーンから抜いた後もオイルパン外すときにだいぶATF出てくるし、ATからも全面に垂れてくるんで気をつけてね

新オイルパン取り付け前には面をきれいにしておくよ
なんとなくパッキンにATF塗布
4
10Nmでネジ締める順番
5
先が短い六角レンチでフィラープラグをゆるめてポンプの先端を差し込むよ
あんがとさん指摘の通りすげく硬いんでコンビネーションレンチをひっかけ延長したわ
今回は手トルクだけど、指定は35Nm
整備書にはトルクレンチに連結できる専用工具(2 405 614)を使い、延長した長さの比で計算せよとあるよ
6
アストロのオイルポンプはヒートガンで温めないと硬くてペール缶に入らなくて、でも温めてもこの缶だと結局ロックされなかったんで、浮いた状態で使ったよ
オイルポンプ初体験なんで意味がちょっとわかんなかったのは、レバー引くとき横の穴からオイルが噴出するの
使用後にノズルを差しておく場所っぽいけど
だから指でふたした状態で使うといいよ

40〜50回ポンピングするとフィラーからあふれてくるんじゃないかな
7
最初に排出したATFは黒くてキラキラした鉄粉いっぱい
8
交換3回目はほぼATF色で鉄粉も見えないんで、あんがとさんのように新油に余裕を持たせてここで終わるのがいいね
もう1缶同じATFを買ってあるんでギリまで試したら、GA8HP51Z(たぶん)は20リットル缶だと4回交換+補充で多少余るぐらいだったよ

雑計算では3回交換で8〜9割のフルードが入れ替わってて、もう1回やっても数パーセントの違いないんで、ペール1缶だとやっぱ3回がベストだね
9
診断機で油量調整するには最初の循環作業をAT油温30〜40℃で終わらせなきゃ次に進めなくて、でも53℃から一向に下がらなかったんで、一晩おかざるを得なかったわ
真夏にやるもんじゃないね
なので次の日の早い時間から始めて、さらに強制水冷(笑)
エンジン冷えた状態だと結局不要だったんで、これ前日試せばよかったわ
10
作業者を小学生かなんかだと思ってる純正診断機ISTAは先に手順を教えてくれないんで段取りができないけど、ALLZUの親切ブログで予習できるよ
https://allzu.com/blog/f20-116i-msport-atf-change-and-diffoil-change/
ここであんま書かれてない作業終盤は、40〜50℃モード待ちの間にフィラープラグを抜いておき、40〜50℃になったときATFが垂れてくればプラグを締め、垂れなければATF補充して締め

きれいにお掃除したあとエンジンかけてしばらく後に全ての隙間から一滴のATF漏れもないことをウエスのシミなどで確認したらアンダーカバーつけて終わり
11
この作業の一番の問題は廃油をどうするかだね
わずらわしくないのは、オイル処理ボックスに入れて燃えるゴミとして捨てることかな(地域による)
十数キロあるから多少気がひけるかも
つてがあればショップや整備工場、量販店、ガソリンスタンドなどで引き取ってもらうと回収業者がリサイクルするんでベスト
捨てる前のオイル缶をもらっておければなおいいね、グローブやデカいゴミ袋を準備しとくといいよ
そうでなければ灯油や水のポリタンクに入れるんかなあ、繰り返し使わない場合はもったいないけど
12
多少変速ショックが残っても、ATF交換でのAT学習初期化はしない方がいいと思うよ
今回は同時にやってみて、ちょい乗り2ヶ月、季節も変わったころ変速が穏やかになりつつあるって感じ(まだまだ)
G11や前車F10でも何度か初期化したけど、いい感じになるにはどうも数千キロの走行が要る気がするんで、それまではストレスなんだよね
あんがとさんも書いてるけど、そもそもこんだけ走ればなにもしなくてもちゃんと学習するだろうし

追記: AT学習リセットについて書いたよ
https://minkara.carview.co.jp/userid/288635/car/3397088/7653687/note.aspx

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブロアモーター、レジスターの交換です

難易度: ★★

洗車 Plus1

難易度:

なんちゃって12.3インチ化

難易度:

お掃除(その2)

難易度:

ワイパーのゴムだけ交換 [2/2]

難易度:

お掃除(その1)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@田舎の外車乗りはドMさん 自動車部品はたぶん地域のゴミ回収に出せないので、まずは車検時に破棄のおねだりしてみるのがいいと思います」
何シテル?   05/20 11:32
チューニングカー向けの電子パーツ開発・製造をしてるよ 整備はシロートだけどちょっとだけ自分でするわ シャコタンスポーツカーはもう仕事でしか乗ることがなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
G11 後期 FR 直6 3リットル ガソリン ターボ ボディーサイズの割に取り回しは ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
短時間乗るにはすごく楽しいです。 後輪駆動(ベース)はいいですね! でも長時間は苦痛です ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
20年前このクルマで、おわらの里スポーツランド(現おわらサーキット。富山県)を多いときで ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
通信の勉強のために購入したんだけど、後付けAndroidナビにはまって海外コミュニティー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation