• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シマーニのブログ一覧

2019年03月24日 イイね!

春めいている様な、いない様な

最近は髪の毛先が傷んでバサバサになっていたので、久方振りにトリートメントしてみました。

風呂でヘアパックしましてジャ~!と流しますと、見事なまでにサラサラになりました。



ただその副作用としまして




脛毛もサラサラになりましたがね♪








ハ~イ
alt
ファッQ♪








前回の記事で書いた(ハズ)の不用品を、買取店にブン投げてきました。

金額はといえば、予想通りの1万円に満たない程度でしたよ。
中には買取不可のモノもありましたが、それはそれで無料で引き取って貰う形で処分しました。

必要な人も見当たらないし、必要とする人が見つかるまで物置に置いておくと邪魔くさいんでね。


友達が『ヤフオクにでも出せば良いんじゃないか?』と言われましたが、IDを持っていない事、手間な事、クレームがあった場合面倒なので、買取店に御願いしたのです。

まぁ、オークションで個人売買の様な形であればもう少しは高くなる可能性はあるけれど


面倒なモノは
面倒なのダヨ!





その後はリサイクルショップへ行きまして(←さっきのもリサイクルショップなのでは?)、最近は春めいて来ましたので、ベストでも買おうかな?と


なかなか気に入ったベストが見つからず、数件回ってやっとの事で見つかり、購入したのよ♪


それが
コレだぁ~!








3・・・







2・・・







1・・・







alt


alt
オイ!



ベストはベストでも、お洒落着のベストじゃないってね(笑)





alt





中古での購入ですが、ハンドガン用のマガジンポーチ×3が有り、M4マガジンポーチ×2も有り、ショットシェルのホルダーが6発分も有ったりもして良い♪


そして

alt

赤丸の部分が左太腿に取り付けるマガジンポーチでして、現状の青丸のバックル部分を外して太腿に取り付ければ良いのデス。



腹部左側にはハンドガンのホルスターもあるので、

このモノを
alt
背負って

有事の際でも
これで安心かと♪



まず起こる事は無いだろうが、本当に有事が起こったら

お前はBB弾で応戦出来ると思ってんのか?
alt







この記事を読んだ方々は、落胆しながらこう思うだろう。

『こいつ、バカだ・・・・』

と。






いやぁ~
それほどでも~♪

と照れながら答えてしまいますな。



褒めて無ぇわな!









(笑)
Posted at 2019/03/24 21:39:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味の一部 | 日記
2019年03月16日 イイね!

たっだいま~!っと

ハイ、



おひさ♪
ヾ(・ω・)







前回の更新から約2ヶ月が経ちましたね。
(2ヶ月にはチョイと足りないくらいだね)




前回の更新した後の数日後に自分の母親が亡くなりまして、四十九日が過ぎるまで自粛しておりました。

お友達記事のコメントもね。




それにしてもダヨ。

去年の1月に親父が亡くなり、今年の1月に母が亡くなるとはね・・・・




思いも因らんかったわ





実家に帰れば、いつも親父と母で口喧嘩が絶えなかっただけに、親父が亡くなり母は元気が無かった様にも見えたが、『それでも3年ほどは生きているだろう』と思っていたのに、親父の一周忌を待たずに亡くなるとは・・・・






案外と仲が良かったんか~い







という事で、ボチボチと再び下らない事を書き綴ろうと思いますデス。


そしてコメントを入れに行こうともおもっておりますデス。








だから・・・・・・












































首を洗って待ってろよ♪
m9( ̄ー ̄)









何で偉そうなんだよ(笑)
Posted at 2019/03/16 22:45:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 涙無くして語れない話 | 日記
2019年01月05日 イイね!

ブン!ブブッ、ブ~ン♪

冬休みという名の下に、グ~タラ生活を送っております。


毎朝起きるのは8時過ぎで、毎晩お酒を楽しく美味しく頂いているザンス♪




そのグ~タラ生活を送れるのもあと少しかと思うと



涙で前が見えなくなります(笑)








ハイ
alt
ファッQ♪








本日寝起きに、ふと思いました。


『休みとは言え、グ~タラ生活を送り続けるのも如何なモノか?』

と・・・・・・・・







休みだから
良いじゃんね♪



(`・ω・)⊃);◎Д◎)ヤッパリ、ダメカ?




なワケで!


去年の年末に買っておいたチューンナップウーファーの取り付けをやろうかと、


一念勃・・・・


(`・ω・)⊃); Д ) = ◎ ◎





一念発起し、朝から作業開始♪

車を物置前に移動させ、物置から必要な工具を持ち出し、作業の邪魔になる運転席を外す。


昨年末より腰痛に悩まされていたのだが、グ~タラ生活が功を奏したのか腰の調子は良い。

運転席をそこら辺に( ・A・)ノ⌒◎ポ~イして、配線作業に没頭する。




配線通して
alt



本体を置いて
alt



リモコンも設置し
alt



ハイ、完成♪
ヾ(´∇`)/゛



あとは音の調整のみだね。





と思ったら?




RCAケーブルを結線する所を
間違うってね(笑)



いや、分かってはいたんですよ。

ただ、『どうせフルレンジで鳴らしている部分に繋げたって、リモコンでクロスオーバーの調整も出来るから、別にドコに繋いでも変わらんだろう』と思っていたんですがね、

デッキで調整出来るのを忘れてた(笑)



そのデッキは、以前の車に取り付けていたモノなのですが、その時は外部アンプを取り付けていたので、6ch分フル活用でデッキの内蔵アンプを使っておらず、設定方法が違っていたので勘違いしていたデス♪






という事で、デッキを取り外して
テイク2!


ウーファー出力部にRCAケーブルを差し込み、音の調整が可能なのを確認して復旧完了。

そしてサブウーファーの調整をしていると、違和感が・・・・・



左のスピーカーが鳴ってねぇ・・・・・

|||orz=3


多分、デッキを戻した時にギボシがドコかに引っかかって外れたんだろうな・・・・






テイク3!


左のスピーカーが鳴っているのを確認し、デッキを元に戻してもまだ鳴っている事を確認し、運転席へ座る。

デッキ側でクロスオーバーの周波数とカットオフスロープを設定し、ついでにフロントスピーカーのクロスオーバーとカットオフスロープも調整。

あとはサブウーファーのリモコンで、ゲイン調整と位相を決定。


いつも調整に使うCDを使い、飛行機が前から後ろへ飛んで行く(音がね)のを確認して、
OKカモンカモン♪
щ(゜Д゜щ)




ちなみにですが、スピーカーはフロントのみ。

そのスピーカーは、セパレートでは無く、フルレンジです。

しかも純正スピーカー(笑)


そこにお手軽サブウーファーを追加しただけです。

つまりは、2.1chって事ね。

これだけでも飛行機が前から後ろへ飛んで行く様を、ある程度再現出来ます。
オゥイェ!d(゜∀゜d)

本格的に組んだオーディオよりは格下の音ですが、お金を掛けずに出来るお手軽システムなのです♪

そしてデッドニングもしていません。






まぁ~!


前に乗っていた車のシステムからしたら、
考えられん程のお手軽システムだわ(笑)




それというのも、今回取り付けた一昔前はチューンナップウーファーと呼ばれていた代物が、想像以上になかなかの音を出してくれているという事。

確かに
・音の調整幅は狭い。
・ゲインを上げたら、直ぐに音割れする。


だけれども25cmや30cmなどのサブウーファーを取り付けるスペースを確保するのが難しい車であっても、コレならば容易に設置出来るというメリットは大きいね。

20cmウーファーも持っているけれど、取り付けたらトランクスペースが犠牲になってしまうから、やっぱりこの手が良いのかも。



オーディオに限らず何でもそうだけれど

上を見たら、キリが無い。

下を見ても、キリが無い。


自分が納得出来る妥協点が重要だという事♪








しかしまぁ、アレだ。


膝を付く作業で

alt

膝当てが必要になるとは




ポンコツになったモンだ!








まぁ、あれば楽ですがね♪






(笑)
2019年01月01日 イイね!

明けたからどうした?って話

寝て起きたら、新年とやらが明けたと世の中が騒いでおります。

別に気にもしていない訳なんですがね。



これがもし宇宙世紀が明けたとなれば、オイラは大騒ぎするのですが、年が明けただけじゃねぇ~・・・・













取り敢えず普段乗っている軽自動車で走り回ってきましたが。



浮かれてんじゃねぇかよ








ハイ
alt
ファッQ♪








NAの軽自動車を乗っておりますと、周りの人からは『前の車と比べたら、遅くてストレスが溜まるんじゃないの?』と言われております。


うん、遅いよ。

だけれどもストレスは感じておりません。


元々が“遅い”と言われている車に乗るのは、嫌いじゃないから。

というか、前に乗っていた車がハイオク車で、ソコソコ速かっただけ。

ただソレだけ。


まぁね、前に乗っていた車は乗りたくて買った車だったので、何をやっても飽きなかったし、色んな事をやって遊んでたよ♪

まぁまぁイリーガルな事もやってたりしてたね(笑)



軽自動車のターボも速くて良いんだろうけれど、自分の感性から云えばNAの方が合っている様デス。

アクセルの踏み込み量に対して素直と言いますか、遅くてヘタクソな自分に優しく付き合ってくれていると思います。


自身としては初の4WDという事で、凍結路面では最初戸惑っておりました。

『FFベースの4WDだから、特性としてはFFに近いのかな?』

と思っていると、少し違う。


FFならば凍結路面であっても、フロントタイヤに荷重を掛けて車を曲がりたい方向に鼻先を向けたら、あとはアクセルを踏めばリアがフロントの動きについて行けず勝手に滑り始めるので、曲がり終わるまで軽くカウンターステアを行いながらアクセルを踏み続ければOK♪

今の車(FFベースの4WD)は駆動配分にコンピューターが介入していないので、FFよりも強めにフロント荷重を掛け、車を曲がりたい方向に鼻先を向けたらアクセルを踏むのだが、アクセルを踏むタイミングがFFと違う様な気がする。

FFよりも気持ち早めかも知れない。


FF車であったアクセルを踏むまでの“一瞬の間”が無い感じ。

カウンターステア操作のタイミングも、FR車のタイミングではなくMR車のタイミングかな?


以上の事を踏まえると、こんな感じ。

・FF
ブレーキ(エンジンブレーキ含む)→ハンドル操作→一瞬の間→アクセル→カウンターステア操作

・FFベースの4WD
ブレーキ(エンジンブレーキ含む)→ハンドル操作→アクセル→一瞬だけカウンター操作→ハンドル真っ直ぐ


えぇ、あくまでも自分の運転のやり方なので、他の方に適合するとは限りません♪



乾燥路面であれば前の車が絶対的に速いが、凍結路面であれば前の車に引けを取らないか、もしくはそれ以上の速度で走る事が出来るので、それはそれで楽しいのデスよ♪

まぁ、凍結路面限定の話ですがね(笑)




そしてNAの軽自動車は、軽自動車のターボに遊ばれる・・・・

この間は後ろを走るターボ車(軽自動車)の“お遊び”ば酷かったので、凍結路面のカーブでわざとに四輪を大きな角度で滑らせカウンターステアを全く合わせずタイヤは真っ直ぐのままにし、後ろの車に『あっ、コレは逝ったわ』と思わせる走り方をした。


結果的には事故にはならなかったよ。

何故なら四輪を滑らせていても前輪は凍結路面で後輪の軌跡がその後乾燥路になる所だったから♪

つまりハンドルが真っ直ぐのままオーバーステアで回り込む様に滑っているので、そのままではスピン!となる筈だが、カーブの終わりで後輪が乾燥路の為グリップし、滑っている前輪が道路の直線部分に対して真っ直ぐになる様に引っ張られ、結果的に進行方向に対して真っ直ぐになるという、変な走り方をしたから(笑)


その後ターボ車はルームミラーで確認すると、点になるほど離れてましたが(爆)



あぁ~
楽しい♪





で!


軽自動車に乗り換えてからというモノ、『車高を下げてたりするけれど、オーディオはデッキ交換だけしてスピーカーはノーマルのまま、デッドニングはしないでおこう!』と思っていたのですが・・・・


思っていたのデスが・・・・



チューンアップウーファーを

買っちゃった♪






更にだ!



ドアの内張りにジッポライターを置くと

ブビィィ~ン!

と盛大にノイズが発生するので、最低限ドアのデッドニングを施行しておこうかと・・・・




ドアのデッドニングする



ドアスピーカーを交換したくなる



トレードインスピーカーを持っていない



手持ちのスピーカーは、そのまま取り付け出来ない



スピーカーの台座を作る



内張り加工する



結果、ノーマルじゃなくなる



ルーフに垂れ落ちる雨粒の音が気になる



デッドニングする



ルーフのデッドニングする為に側の内張りも外さなければならないので、側やフロアも気になり始める



結果、ソコもデッドニングし始める



『外部アンプを介したら、もっと音は綺麗に聞こえる』と考え始める



外部アンプを取り付ける



結局は元の泥沼にハマる・・・・







あぁ・・・・



行く先が想像出来て

嫌だ♪






(笑)
2018年12月30日 イイね!

お~~ぱぱぱぱ~い!に纏わる新たなる試練

||ドア||∀・)チラリ








||ドア||∀・)チラチラ








チラリズムw








お久し振り de ござんした♪
(  ̄∀ ̄)ノ





生来の気分屋が災いし、更新が滞っております。

だけれども、オイラの記事には誰にも何にも期待されていないの事を知っているので、風吹くままに、気の向くままに、自由気ままにやっております♪






あ~
(´∇`;)





屁ぇしたい・・・・





我慢したいが、我慢できない・・・・






5・・・・



















4・・・・



















ブッ!!



















2・・・・



















1・・・・



















( ̄一 ̄ )



何、そのドヤ顔!

そもそも途中で漏れてるし・・・・






ハ~イ!

ハ~イ!



ハイ!
alt
ファッQ♪








え~と・・・・




自分は、何の話をしようとしていたんでしょうかね?



華麗なる加齢のせいで、何を書くかを時々忘れてしまいます(笑)





あ~!
そうだった、そうだった。


“新たな試練”でしたな。


では、本題。







先日、歯医者へ行った時の事。



診察台に座って仮歯を外す時、中々外れずに器具でコンコンコンコンという衝撃が加わり、脳震盪にも似た軽い眩暈に襲われ、助手の方(女性)に『口を漱いで下さ~い』と言われたのだが、頭がフラフラして上手い事口を漱げず、『まぁ、こんなモンで良いか』と思いながら頭を戻すと、再び椅子を倒されて横になった状態になる。


すると助手の方は再び仮歯を外す作業に掛かる。


コンコンコンコン・・・・


コンコンコンコン・・・・


コンコンコンコン・・・・


・・・・・・・・・・




スココココココココ!


それでも外れない仮歯。



作業に熱が入る助手。


コンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコン


もうね、頭フラフラ(笑)



助手の方も作業に熱中しているあまり、胸がオイラのオデコに軽く当たっております。

擬音に例えるならば、“ぽいん、ぽいん”ってなモンかな?


だからと言って『嬉しい』とかいう訳ではありません。

思春期を迎えた人であれば、嬉しいんでしょうけどね(笑)


今までの人生を振り返れば、そんな事は数え切れんほどにあるので、寧ろ『大変ですね~!でも当たってますよ~!嫌じゃないんデスか~?』程度の感情しか湧きません。



それでも外れない仮歯。

助手の方が、ベテランと思われる人と交代。


コンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコン


でも外れない・・・・



ベテランの方は、『先生に報告しましょう』と言い、先生にバトンタッチ。


先生は男性。

男性であるので、さすが力強い!


ゴンゴンゴンゴン!

ソレ、一撃で脳震盪です(爆)



ゴンゴンゴンゴン!

ボキ!


仮歯が折れました(笑)


折れたとなれば、あとはドリルでギュイ~ン!して、元々の治療を開始です。



治療も順調に進み、残すは助手の方が行う事のみ。

最初に作業を行った助手の方が、残りの治療の作業を行う。


経験が少ないのか、はたまたその助手の方特有の作業時におけるクセなのか分からないけれど、やはり胸がソフトタッチで当たる。


もうね・・・・


ぽいん・・・・

ぽいん・・・・

・・・・・・・・・

ぽいん・・・・



作業が終盤となるにつれ、


ぽいん・・・・

ぽいん・・・・

ぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいん



何、この猛ラッシュ(笑)


そして時折、


ぽいん・・・・

ぽいん・・・・

ぽ~~~いん!

ぽ~~~いん!


ぽいん・・・・

ぽいん・・・・

ぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいんぽいん




もうね、可笑しくて可笑しくて
笑いそうになるわ!



だけれども、待て待て待て待て!

このタイミングで笑ったりニヤッっとしたら、助手の方から

『コイツ、私の胸が当たってるからニヤケてる~!』

と思われかねないので、必死に我慢・・・・



だけれども面白くて面白くて、笑ってしまいたい♪

笑いたいが、“アレなヤツ”呼ばわりされるのも癪に障る。



もう何!
このジレンマ!



自分が女性だったり、助手の人と知り合いなら、『当たってますよ~(笑)』と言えるのだが、全然知らん人だから
言えんて!



新しい修行と思う事にして、必死に耐えました。

笑い上戸のオイラが、必死に耐え忍びました。


誰か褒めて下さい(笑)




その日の治療を終え、“ニヤケたら負け”という試練に見事耐えました。

先生と助手の方に何事も無かったかの様に『ありがとうございました』と言い、支払いを終えて車に乗り込み、帰路の途中で我慢し切れず

盛大に笑う♪



だってこんな面白い事を笑わずに我慢するだなんて

損した気分になっちゃうじゃん♪




帰宅してから嫁ーニに報告すると、嫁ーニもゲラゲラ笑っている。


すると嫁ーニは、『若い人の胸が当たったから、嬉しかったんじゃないの?』と聞く。

『いや、別に・・・( ̄- ̄ )』と無表情で返事をしたオイラ・・・・




後日、会社の同僚に話すとやはり笑う♪


『やはり、この話はイケる!』と確信したオイラは
ココに書き綴るのであった(笑)









おぱぱ~い!と言えば、以前に理・美容院でアルバイトをしていた時の事。

自分は何の知識も無い素人ながらも、何故かソコでのアルバイトをする運びとなったのだ。


まぁ素人なので作業内容も当たり障りの無いカット後の掃き掃除や、タオル洗いにシェービングクリームの素を補充したり、ヘアカラーの染料を調合(マニュアルがあります)したり、慣れた頃にはパーマの助手もやったりしていた。

アルバイトの時期が年末であった事もあり、忙しい毎日を送っていた。


楽しかったのは、パーマの助手だったな~♪

髪をロッドに巻き付けて輪ゴムで止めるのだが、片手にはペーパーを持ってロッド数種を指の間に複数挟んで、反対側の手には輪ゴムを持ち、ペーパー→ロッド→輪ゴムの順番で手渡しする。

最初は自分が慣れるのと、たまたま客数が少なかった為、ゆっくり目にスタート。

でもパーマを施行する先生は、容赦ない人だった・・・・


2分後には作業の最高速度に達していた♪



多分、この“先生”と呼ばれている人は、自分の性格を即座に見抜いていたのだろう。

あとで『これくらいの速度に対応出来ないのであれば、アルバイトとして失格ですが』という・・・・


負けず嫌いの自分は、

『次からは対応して見せますがな!言われた事を全て対応できたら、時給を上げてくれますか?』


先生『考えておきます』

自分『度肝をド真ん中で撃ち抜いちゃる!』


うん、昔っから人に対して失礼な自分である(笑)



そこそこの作業に慣れてしまった頃には少し暇な時間が出来る様になった為、新たな作業を任される様になった。


朝9時から19時まで、昼御飯を食べたら直ぐ様職場内に戻って再び作業。

疲れる毎日ではあったが、なかなかにして遣り甲斐はあったと思う。



或る日、『キャパシティオーバーなんじゃないの?』という時があった。

朝のミーティング時には、『本日は予約数が多いですが、頑張って遣り切りましょう!』という旨を言われた。

従業員の方々は、表情が曇っている・・・・


まぁね、そういった日に限ってパーマの予約が多かったりもします。

パーマのロッド巻きをする人、2人。

助手は自分1人・・・・






うおぉ~い!
∩(`皿´)∩



でも頑張ってみた♪
( ̄皿 ̄)オレ、デキルコト、ヤル!



両手の指の間には数種のロッドを挟めるだけ挟み、ペーパーは取り易さ優先で扇状に広げ、輪ゴムは大きさ毎に分けて指先に引っ掛けているだけという状態で作業に臨む。

助手の作業中、更に遣り易い様に工夫しながら作業を進める。


ちなみにパーマのロッド巻きをする先生2人は、スタートから最高速度を出している。


だが
それにも対応して見せてやったわ!





いや、そんな内容の話じゃねぇわ・・・・





でさ!


そこでのアルバイトで、パーマのロッドを外していた時の事。

パーマ液はヌルヌルしておりまして、髪の毛を引っ張らない様に指先でロッドを軽く頭に押し付ける様にしてから輪ゴムを外してロッドを外していたのですが、パーマ液で指が滑ってロッドを落とす事も数回ありました。


或る日、女性のパーマにてまた指が滑ってロッドが落としそうになり、もう片方の手で受け取ろうとしたのだが、それもまた滑って弾いてしまい、お客さんの首元へ弾いてしまった。

『失敗したや。だけれどもそのまま床に落ちるだろうから、その後で拾えば良いや』と思っていたのだ。


弾き跳んだロッドは、お客さんの首元に軽く当たったので『すみません』と言うと、その女性は笑いながら『良いのよ』という。

ロッドはその後胸元へコロコロ~と転がり、床に落ちるハズだった・・・・


落ちるハズだった・・・・



だけれども落ちなかった・・・・


そう!
落ちなかったのだ。




ロッドが何故落ちなかったかと言うと、胸元に転がったロッドは胸の所で転がる勢いを消され、再び胸元に戻って止まってしまった。




首元から胸へ
コロコロコロコロ~♪




胸で止まって、首元へ
コロコロコロ~♪




そして再び胸の方へ
コロコロ~♪




首元へ
コロ・・・・





ピタッ!




胸元で停止・・・・







そのお客さんは・・・・



おぱぱ~い!が
異様な程に大きな人だった!




いやいやいや。

世で“大きい”と言われるであろう方でも、ロッドは落ちます。

それは既に見て経験しているので、分かっております。


狙ってないか?


狙ってません♪





話を戻します。


ロッドが落ちない程に胸の大きさと言ったらば、

ミサイルを2発付けてます?
alt

ってなくらいなんです(笑)



俗に言う“ロケットおぱぱい”ですね。


言うのか?


言うだろ





ちなみに、その大きさの目安ですが

alt


いや、大袈裟な話じゃなくて
本当にコレくらい!






で、ロッドを取ろうと思うのだが、ソコは20歳の自分・・・・



躊躇するがな!



しかもそのお客さんの顔立ちは上品な感じのする綺麗な方。



むぅ~~~!


困る!
(´・ω・` )




ロッドを弾いてしまってから、ロッドの動きが止まるまでその間約10秒ほど。

お客さんが異変に気付き、自分が躊躇しているのを見て


お客さん『あら、凄い所で止まったわね(笑)良いのよ、取って♪』

自分『失礼します(照)』

お客さん『ココで止まるなんて、初めて見たわ(笑)』

自分『自分も初めて見ました(笑)』

先生『(客に対し)どうかしましたか?』

お客さん『いえ、大した事じゃ無いんです。私の胸の所にパーマのロッドが落ちたので、拾って貰ったの♪』

先生『あら~!それは失礼しました。シマーニ君!実は嬉しかったでしょ(笑)』

自分『まぁ・・・・男デスから(笑)』

お客さん『あら♪( ^∇^)』

自分『えへへへへ♪(^∀^ )ゞ』



多分、この頃から“年上キラー”の才能が開花してます(笑)












えぇ~・・・・









今年の締め括りの話が、コレか?










まぁ、書いてんのがオイラなんで





諦めな♪






(笑)
Posted at 2018/12/30 20:17:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | お気楽極楽 | 日記

プロフィール

「@へぼ狼 自分はヘッドライトをLED球へ交換しており、雪で暗くなる事を見越してフォグはハロゲンの黄色デス。
エコ(グレード名)のテールランプ(純正LED)を入手しているのデスが、冬になる直前だったので保留にしてます。
マーチはウィンカーとバックランプ以外はLEDという正反対具合♪」
何シテル?   02/04 22:24
Gracias! 思うところあり、この名にしました。 他のSNSでこのHNはありますが、それは自分ではありません。 という事で、 人間だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Fit RSで久々のギャップ調整! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 19:35:39
北海道ハチマル&キュウマルカーミーティング2024⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 20:11:22
K10 RS5F31V 加工・移植もろもろ... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 20:46:09

愛車一覧

その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!! ハ○○○ニ (その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!!)
只今、連邦の白い悪魔ではあるけれど、その内ドドメ色のオーバードライヴ色に塗り替える予定の ...
その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!! ちゃるとぅ~ (その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!!)
隠密号に乗っています。 遅い車だけれども、楽しく走るぅ~♪
その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!! その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!!
Un secreto
その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!! その他 ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!!
嫁ッチョの乗る不思議な車。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation