• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tada.のブログ一覧

2013年10月14日 イイね!

リッター当たり100馬への道 ~4連スロットル編~

ども、おっ○いスロットル、改め、オパスロ仙波です♪



気づけばブログも年に2~3回のペースになってきちゃいましたね~

他の方のようにFacebookへ移行したワケでも

忙しかったワケでも無く、ただサボってただけです。

ボクは相変わらず元気にやっとります(*^^)v



さて、この度、ECOLUPOに4スロを取付けました。

5月のブログでも触れましたが、

前に付けたスロットルが馬鹿すぎるので、

少し早いですが、仕方がなくです。



ディーマークのジーザスが今回も奮闘してくれましたが、

作業は想像してたよりもハードでした。

パーツはある程度揃っていたのですが、

当然、専用品では無いですし、精度も褒められたものではありませんでした。

加工 + 作り直し + 調整 + 修理、の繰り返しって感じです。

まぁでも、こういう作業で一番大事なのは「ノリと勢い」ですねww



エンジンルームはこんな感じに仕上がりました。





またMOTEC屋さんにチューニングしてもらいました。




今まで使ってたシャシダイ(ダイナパック)とは比較しようが無いので、

計測データは載せませんが、

このシャシダイでは120psぐらい出てました。



最後に、信頼性とパワーを検証するため、

先週の日曜、TC2000の走行会に参加しました。




それで。。。

肝心の結果ですが。。。



パワーダウンです。間違いなく。



何百周も走ってるサーキットなので、

アタックを開始してすぐに分かりました。

明らかにシフトポイントが違う。

今まで吹けきっていたところで吹けきらない。



どれぐらいのパワーダウンかと言うと、

具体的には、裏ストレート測定で2~4km/hぐらい落ちてました。(前は149~150、今は145~147)

今までのモディファイ過程から推測すると、

実馬力にして10psぐらいでしょうか。

(厳密にいうとトルク落ちですが)



この結果をボクがどう思うか、と言うと。



そりゃそうだろうな

って感じです。



この4スロは、

300度のカムで9000回転まわすことを想定して買いました。

ライトチューンの今の段階にはオーバースペックすぎるのです。

分かってはいましたが、僅かな望みに賭けたのは事実です(笑)



ただ、プラス要素はかなりありました。

① スロットルレスポンスの向上

② スロットルのコントロール性の向上

③ 気持ちよさの向上

④ 音の向上 



音に関しては、爆音になりすぎましたww

サーキットで走り終えたあとに

耳が遠くなりすぎて会話が成り立たないレベルですwww

曲がり隊!カップはS4での参加となりそうです。




動画で音量までは分かりませんが。。。




ちなみにこの日のタイムですが、

気合いで8秒4までは出しておきました。



気合いと言えば、お約束の。。。





そして奇跡の一枚。。。




この画像、ボクの左肘をよ~く見てください。

ハイ、シャッター待ちの3秒間。ずっとこの位置をキープです(*^^)v

尚、無修正版の配布は終了しておりますので、悪しからずww




え~、話を戻しますwww



ECOLUPOの今後の予定ですが、

高回転でオイルを食い始めるというトラブルも発覚したので、

とりあえずヘッドを下ろします。

その際、失ったパワー分を取り戻し、更に上回るため、

ちょっとした細工をヘッドに施します。

本当はコンプリートエンジンを制作する際にやりたかった内容なのですが、

ブローも覚悟で前倒しです。



まぁ実は、新潟のVW仙人

夕食をご馳走したらLUPOのスペアエンジンをくれたので

エンジンブローも大して怖くありませんww



そういうワケでゴルフカップ最終戦は出走できません。

来年は一年を通して走れるマシンを作りたいと思います。



でわでわ、S4の方も徐々に仕上がってきたのでまたアップします(*^_^*)

以上、オパスロ命!でした。
Posted at 2013/10/15 00:34:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | LUPO モディファイ | 日記
2013年03月13日 イイね!

ECOLUPO 2013仕様

えー。


皆様。















あけましておめでとうございます(爆)











いやー気が付けば3カ月ぶりの更新になってしまいました。

とくに忙しかったというワケでも無かったのですが、

なんとなくみんカラをお休みしてました。



んで、今年一発のブログの内容ですが、

ECOLUPOが更なるECO化を遂げたので、

報告したいと思います。



時を辿ること10ヶ月、

去年のゴルフカップ第2戦の後にこんな内容のブログをあげてました。

<抜粋>

______________________________________________________________

オフシーズン中にやりたい事リスト

① 排気漏れ直す
② ついでに直漢にする(笑)
③ 更なるワイド化思案
④ リアデフュザー思案
⑤ タイヤサイズ 225の16にするか 205の15にするか 思案
⑥ シフトアップ時にクラッチの戻りが遅いのでクラッチ交換思案

______________________________________________________________


まー結論から言うと

⑥以外ぜんぶやりましたwww



①と②に関してはこちらのブログの通りですね。

トランクスペースに穴を開けてしまったので、




最終的にはフロアを全部切りとって

蓋をボルト止め&溶接&裏から補強しました。





タイヤサイズは「205/45-15」で決定。

195よりも幅と高さがあるのでフェンダーにガッツリ干渉してしまいました。

やむを得ずSPRAYさんでリアを15mmほどワイド化。




フロント&リアフェンダーの出面が同じぐらいになりました。






最後にリアデフューザーに着手して本日引きとってきました。

まずはアルミの角パイプで土台を作ってもらって。。。。




そこに鉄板&フィンを固定してこんな感じです。




横からはこんな感じ。




下から。







ハイ、かわいいルポが大分イカッツクなってしまいましたww

個人的にはヒルクライム車両みたいにしたかったので、

かなり気に入ってます。



とは言え、まだデフューザーのセンター部分しか終わってないので、

サイド部分(タイヤの後ろ)の処理はまた後日。



なぜそんな中途半端な状態で引き上げてきたかと言うと。。。。

イエス、今週末はゴルフカップの開幕戦があります。

今年はシリーズ優勝を本気で狙いたいので

ChampionクラスからTクラスに落としたのですが、

エントリーリストの猛者たちを見て少し凹んでます。



正直、初戦はあまり自信無いです(汗

ECOLUPOでサーキット走るのはほぼ一年ぶりなので

多分スゲー下手糞になってると思います。。。。(素

一応R36ではちょこちょこ走ってましたが、

あの車は重くてパワーあって4駆なのでチョー簡単なんですよね。

対してECOLUPOは軽くて非力なので

タイム出そうとプッシュするとリスキーですし

そもそも車の難易度が比較にならないんですよね。



まぁとりあえず8秒台が出れば御の字かな、と。

シーズンの終わりには6秒台には入れたいですね。



でわでわゴルフカップが終わったらまたアップします(*^_^*)
Posted at 2013/03/13 22:27:14 | コメント(13) | トラックバック(0) | LUPO モディファイ | 日記
2012年07月05日 イイね!

ECOLUPO 新マフラー完成♪

ども、巷では「エロの伝道師」や「エロ師」と呼ばれてる仙波です♪



さてさて、前々回のブログでご報告したとおり、

ECOLUPOのマフラーが盛大に排気漏れをしてたので、

志村工業さんに修理に出しておりました。



修理の方はすぐに終わったのですが、

ついでなのでリア部分を直漢にすることに。



今までのマフラーはこんな感じですた。




電気式の排気バルブも付けて、任意で2つの音量を楽しめるお気に入りのマフラーですた。




特に不満があるワケでも無かったのですが、

レースカーには不要な装備ですし重量的にもNGなので作りなおしてもらうことに。



ちなみにリア部分を外すとこんな感じです。





断熱板も不要な産物なので取っ払いました。





そして出来上がったマフラーがこちら。






↑画像でもチラ見せしてますが、

実は、すこしボディをカットしましたww



マフラーが室内からコンニチワしてます(笑)





次のステップではリアデフューザーを作成しますが、

マフラーが邪魔になるので位置を10cmぐらい上げることに。、

マフラーの位置を上げると当然ボディに当たるので干渉する部分を切ってもらいました。

いずれはスペアタイヤ部を全てカットして鉄板で補強してもらいます。

デフューザーの詳細についてはまた後日アップします。



尚、本当は配管をフロントから出口まで真っすぐにしたかったのですが、

トレーリングアームの前に燃料タンクがありまして・・・・



マフラー優先で安全タンクにするか迷いましたが、

ルポの純正タンクは容量が30Lと既にレーシングしてますし、

安全タンクにするとクルマの重心も高くなるので諦めました。

それに、室内での喫煙もできなくなるので(笑)



最後に、マフラーの音を撮ってきました。





大気解放のときよりは上品な音がしますw

また、配管が長くなった分だけ高音になった気がします。



でわでわ、またアップします(*^_^*)

次はR36のマフラーです♪
Posted at 2012/07/05 19:07:29 | コメント(18) | トラックバック(0) | LUPO モディファイ | 日記
2012年03月07日 イイね!

リッター当たり100馬への道 ~MoTeC編~

ちょいとECOLUPOの近況報告をしたいと思います。


今年もゴルフカップにシリーズ参戦の予定ですが、

どのクラスに参戦するべきか少し迷っていました。


というのも、TC2000でのECOLUPOのタイムは7秒後半~8秒前半ぐらいです。

T3クラスは8秒後半~9秒ぐらいの車両で構成されているので、ビミョー。

Championクラスは5~6秒といきなり3秒近くレベルが上がってしまいます。

どちらで走っても予選とスタートが決まれば1人旅になりそう・・・

となれば、T3クラスは過去に優勝経験もありますし、目標は高くということで、

今年はChampionクラスで走ることにしました。



そうと決まれば少し戦闘力アップしたくなるワケでございます(笑)

ビリ必至なのは変わりませんが、少しあがいてみようかと。


Championクラスで戦う上でECOLUPOに一番足りないのはパワー。

いずれは4スロ付きのレースエンジンを換装する予定ですが、

そこまで逝くにはそれなりの準備期間と予算が必要です。

色々と部品を揃えながら来るべき日に備えてはいるんですが、

その前に、最近 TC2000 で走行してて大きな不満を感じるように・・・



裏ストレートと最終コーナーでギアが合わない・・・Orz



裏ストレートでは4速が吹けきってしまい、

最終コーナーのクリップ付近で3速がレブってしまいます。

しかも、ルポのノーマルECUは7000rpm以降のマップ設定が無いので、

レぶるというより、燃料カットが入り失速してしまいます。



仕方がないので、5速 → 4速で対処してましたが、

トルクが細いので最終の立ち上がりがもたつきます。(0:55~で確認できます)




ファイナルを変えてしまえば済むハナシですが、

当然そんなLUPOパーツは市販されてません。



となれば回転数を上げるしか無いワケです。

前途のとおり、ノーマルECUでは無理ポなので

少しフライイング気味ではございますが、先にMoTeCを導入することにしました。



ついでなのでスロットルもDBW(電子)からDBC(ケーブル)へ。

いずれは4スロになるので、このタイミングで換えてしまおうという事に。



ディーマークの店長とETKAを開き、

画面と睨めっこしながら

ルポのインマニに付きそうなスロットルを検索します。

当然、日本には無いパーツなので本国から取り寄せ。




スロットル横のケースなんだろ?

と思い分解してみたら、ギアが入ってました。




このギアを手で全開に回してもスロットルは10度ぐらいしか開かないので

この部分でアイドルだけを制御していたのでしょう。

ワキの下は産毛なのにナニ毛マックス。

そんな発展途上なボディを連想させる

VWの歴史を感じるパーツです(笑)




MoTeCは最下位グレードのM4でも制御できるとのことでしたが、

ここでケチってもしょうがないのでM400にしました。



ちなみに、

ノーマルECUを外しちゃうとメーターとABSが動作しなくなるので

一応サブコンということになります。

ただし、エンジンに関しては100%MoTeCで制御しています。


・ ラムダセンサー (純正のナローバンドと交換)
・ クランクセンサー
・ カムポジションセンサー
・ 可変バルタイのソレノイドバルブ
・ 吸気温センサー
・ 水温センサー
・ スロットルポジションセンサー
・ インジェクター
・ イグニションコイル


1~2コ抜けてるかもしれませんが、

つないだ配線はそんな感じです。





あとは自走できるようにペダルとスロットルケーブルの取付。

これも一筋縄には行かず、ダッシュ降ろし&ボディ加工&ケーブルステーをワンオフ。

大変な作業ですが、スモーキー店長に掛かれば2秒です。




そして先週、ダイナパックでセッティングしました。




レブを7500rpmにセットしましたが、

結局、6800~6900rpm付近で馬力のピークを迎えてしまいました。

そこから先は200rpmごとに5馬力ずつ落ちていく感じです。

燃料はちゃんと入ってますし、点火も25度ぐらい入れてはいるんですが・・・(涙



そういえばAutometerのタコメーターも取り付けました。




こういう光らせ方も出来て、なかなかイケてます。




要点をまとめると、結果的には殆どパワーアップしてません。

前回に計測したデータ比5psぐらいのゲインとなりました。



まぁハイカムと言っても

所詮は254度のロープロファイルのストリート向けですし、

吸排気もポン付け部品ばかりなのでそんなもんでしょうか。

過度のサーキット走行で圧縮も多少なりとも抜けてるでしょうし。

エキマニ太くしてマフラー直管にしたら

あと300rpmぐらいはピークを上にもっていけかもしれませんね。

とりあえず暫定でシフトポイントを 7250rpm、

レッドは 少し余裕を持たせて7800rpm にしました。



7500rpmぐらいまで伸びてパワーが付いてくることを期待してたので、

その部分に関しては残念ですが、

4スロ化に向け、かなり前進したので、

結果オーライでございます!!(*^_^*)



18日のゴルフカップでは、

車両の仕様がガラリと変わってしまったので無理はしないようにします。

今回、MoTeCのセットアップをしてくれた人は、

業界では神として君臨してる方なので、

エンジンの故障や不調なんかは全然心配してないんですけどね。

もちろんストリートで走っててもスーパースムーズでトラブルフリーです。



でわでわ、またアップします(*^_^*)



*** ちなみに今回のMoTeC化で大分マネーが厳しくなっちゃいましたが、eRo36 もちょこちょこやってますよ。今度アップします。


Posted at 2012/03/07 01:28:32 | コメント(12) | トラックバック(0) | LUPO モディファイ | 日記
2011年09月10日 イイね!

Golf Cup Rd.3の準備

Golf Cup Rd.3の準備ども、お盆休みに徳島でラウンドしたとき部屋にバイザーを忘れてしまいお天道様に顔を焦がされて嫁の顔パックの保湿力に救われた美容グッズ初心者の仙波です♪








えーと。

今週末のゴルフカップに向け

ECOLUPOはしばらく脚の神様に預けてました。



いかんせんロールケージ導入&ワイド化によって

ロール量がかなり増大してしまい

ルポ用の社外スタビも設定が無く

加工して補強できる形状でもないので

已むなく

アラゴ3回目の仕様変更となりました。



脚の神様には絶大なる信頼を置いてるので

現状の不満点だけを伝えました。

1. コーナー進入(クリップ手前)での弱オーバー

2. コーナー出口やステアの急な切り返しでのリフトロール


そしたらこのような仕様になって帰ってきました。

Frバネレート: 6k → 9k
Rrバネレート: 3k → 5k
ダンパーは前後共にプリロードかけてショートストローク化

Frキャンバー: 3度
Rrキャンバー: 2度30分
Frトー: OUT10分 → 0
Rrトー: 0


まだ首都高でしか走ってませんが

・ バネレートが50%強あがってるのに乗り心地変わらず。

・ 短いストロークの中で伝わってくる情報量がすごい。

・ どの速度域・荷重量でもカミソリのように向きを変えられる。

・ 以前のようなルーズさ(無駄なロール、ピッチング)が無くなった。

これは期待できます。



しかしドライバーが扱え切れるか。

ECOLUPOでSタイヤは初めてなので

楽しみでもありますが・・・

同じT3クラスには百戦錬磨の猛者達が居ますし

ぶっちゃけ

かなりビビってます(汗



車のポテンシャルでは負けてないと思うので

なんとか表彰台には乗りたいです。

いつもどおり予選の結果しだいでしょうか。



さて。

まずはECOLUPOを万全の状態にしなくては

勝負にもならないので

今日はディーマークで点検&準備。



エンジン&ミッションのオイル交換です。



こんなベーシックな作業のために

バンパーを外さなくてはいけません・・・Orz



このディフューザーが邪魔で整備性↓↓↓



しかしせっかく付けたのに削るのは・・・Orz



そして新品のSタイヤを

履いてサーキットへ向かうのは勿体無いので

3年ぶりにノーマルホイールを装着。



Sドライブ付いてるので

このまま走ってもレギュレーション的にはOK(笑)




てな具合でクルマの仕上がりは100点に近いのですが

ドライバーの私は3日ぐらい前から心臓バクバク(汗

グリッドに付いて白目剥いてたら

ソッコーでお近くの係員にツーホーしてくださいw



でわでわ、観戦&参加の皆様、当日はよろしくお願いします♪♪
Posted at 2011/09/10 03:00:25 | コメント(14) | トラックバック(0) | LUPO モディファイ | 日記

プロフィール

「ECOLUPOしぇいくだうん http://cvw.jp/b/288859/42543013/
何シテル?   02/24 19:46
VWでサーキット走ってます。 よろしくどうぞ(*^。^*) ~サーキット履歴~ ☆ Lupo GTI ☆ ● 筑波サーキット TC2000  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ゴルフR こもり音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/29 21:05:57
ゾロ目、それと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/25 21:44:55
週末イベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/26 14:50:43

愛車一覧

フォルクスワーゲン ルポ ECOLUPO (フォルクスワーゲン ルポ)
***** 2004 Volkswagen Lupo GTi ***** テンロク+ク ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント eRo36 (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
***** 2010 Volkswagen Passat Variant R36 *** ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) R32 FT465 TURBO (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
***** 2003 Volkswagen Golf R32 ***** 先代ゴルフ ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
***** 2001 Audi A6 2.4 Quattro ***** 営業車+普段乗 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation