(注)今回は長くなるのでヒマな人以外はスルーの方向で。
3ヶ月ほど前、急遽バイクが欲しくなりました。
結婚に伴い、自宅から事務所を移転し、通勤用として必要になりました。
最初はとにかく取り回しが良く、荷物が積めるバイクとしてこの2台が候補として上がりました。
① ヤマハギア
② ホンダ ジャイロキャノピー
どちらかと言うとキャノピーの方が良いかなーと。
屋根も付いててそんなに濡れなそうだし、
後ろにタイヤが2つ付いてるのでなんとなく安定してそうだったのでw
とはいえ、人生で一度もバイク(原付さえも)に乗ったことが無く、
当然バイクの知識も皆無に近いのでディーマークの先輩方、
"半端ねー"ことまっちゃん、
そして"ジーザス"ことN村さん
に色々聞いてみることに。
半端ねー 「原付はマジで半端ねーッスよ。30キロ以上出せないからお巡りの餌食ッスよ」
ジーザス 「そうそう、2段階右折もめんどくさいですよ。」
そうかそうか。
色々と原付は制限があるんだなー。
それでは、とネットで検索すると、原付をボアアップすると2種登録できるとのこと。
その話を持ちかけると
半端ねー 「つかバイクもボアアップっすか!! マジで半端ねー」
ジーザス 「そうっすね、でもセンバさんの免許じゃ運転できないっすよ。」
…そりゃそうだ(爆
翌日にはコヤマドライビングスクールに入校。
在学中にキャノピーをボアアップするとミニカー(トライク)扱いとなり、
普通免許でも運転できることを知り、軽くショックを受ける(笑
しかしせっかくの機会だし、最後まで頑張って2週間ほどで中免をゲット。
この時点ではホンダPCXやフェイズなど、他に欲しいバイクも出てきましたが、
彼女のA子に「スクーター系はタダッチには絶対似合わない」とダメだしもされ、
なんだかんだで荷物を詰めて楽ちんそうなキャノピーが欲しかったのでまたディーマークへ。
ジーザス 「70ccとかにしてもたかが知れてますよ。でも欲しいなら知り合いのバイク屋紹介しますよ」
こうして八王子にあるバイク屋さんを訪問。
「2ストのキャノピーを68ccにボアアップすると80キロ出ますよ」とかの話で盛り上がり、
実際にカスタムしたキャノピーも見せてもらいました。
ふむふむ、なかなかカッコいいじゃないか。
まぁ、ペイントは無しでもOKだが、後ろがワイド化されてて大変よろしい。
「んじゃ明日お金を振り込みますんでー」とその日はひとまず帰りました。
…がしかし…
家に帰って自宅の半地下ガレージを見てたら嫌な予感が・・・
メジャーを持って天井までの高さを測って見ると168cmぐらい。
キャノピーの全高は170cm以上あります(汗
最初の通勤でキャノピー・カブリオになってしまうので素直に諦めました。
こうしてバイク選びは白紙に。
中免を取ったことにより、選択肢が増えてしまい、一向に決まる気配が…
なんだか面倒くさくなっていた頃に候補として上がったのが…
ホンダPS250です。
うーん、カッコ良すぎ。
これならA子もカッコ良いと言ってるし、
リアキャリアが付いてるから荷物も積めるし、250ccあるから高速も乗れる。
ビッグスクーターだから縦には長いけど幅はそんなに無いからすり抜けもできそう。
完璧なのでは?
…しかし高い。高すぎる。
生産中止の絶版車のため中古でも40万はくだらない。
下手すると乗り出し50万弱という価格。
そもそもバイクにあまり興味がないのにこんなの必要なんだろうか?
この頃には嫁になってるA子に聞いてみると
「はぁ?50万?バカじゃないの?高速なんて乗るワケないしそんな大きいの邪魔だし要らない」
図星すぎて反論できない…言葉が刺さる。
PS250も1カ月近く悩みましたが、素直に諦めました。
というワケで最初に候補として上がってたヤマハ・ギアに戻りました。
中免を取った意味も無いし、
30キロ規制や2段階右折など色々面倒くさいが、
なんだかんだでビジネスバイクとしてはレベル高い。
しかしネットで下調べをしてたらやたらと加速が悪いというレビューが。
そのことをディーマークで先輩方に聞くと。
ジーザス 「そうなんすよ。原付はホント遅いッスよ。なんならまっちゃんのバイク乗ってみたらどうっすか?」
半端ねー 「ああ、いいッスよ。おれのレッツ4は原付の中では速い方ッスよ」
少し走ってみて…
驚愕。
「原付ってこんな遅いのか…」
ホント、素でビックリしました。
何せ人生で乗ったことのあるバイクは教習所のCB400だけ。
それよりある程度遅いことは想像してたが、まさかあれほどとは。
レッツ4で速い方ならギアはどんだけ遅いんだ…
ダメだ、あの加速は危険すぎる。弾かれちまう。
あんなにとろいエンジン付きの乗り物がこの世に存在するとはww
というワケでまた白紙ww
とりあえずどんなバイクが欲しいのか一度原点に戻ってみることに
① 荷物が積める
② なるべく小さく取り回しが良い(ビッグスクーターは×)
③ 高速は乗れなくて良い
④ 50cc原付は×
すると必然的に250ccクラスは全てデカ過ぎるので(それに高い)却下。
125ccクラスに限定されます。
アドレスやシグナスなども候補にあがりましたが、
何だか普通すぎてツマラナイ。
それに積載量も微妙。
そして私が最終的に選んだのは…
(ここまで読んでくれた方、お付き合いいただきありがとうございますww)
㈱
そう、世界一売れてるバイク、スーパーカブです。(110ccの方)
いやぁ、まさか自分でも㈱に落ち着くとは思いませんでしたww
でも調べるといいバイクなんですよねー
うどん屋や郵便局が使ってるぐらいなのでもちろん荷物は積めますし、
信頼性や耐久性はピカイチ(一説にはゴマ油でも走るとかww)
何より燃費が63km/Lと半端じゃない!!
プリウスなんて目じゃないです。
先々週、純正オプションのショートスクリーンとグリップヒーターだけ付けてハンコを捺してきました。
そして本日納車!!
ギザカワユスww
緑や青も検討しましたが、やっぱりヤングブルーには白が良いかなと。
ちょっと乗って見ましたが、ギア付きなのでなかなか良い加速をします。
コーナーもキビキビ走るので乗ってて楽しいです☆
途中、スクーターの後ろに付いて走ってたら警察と勘違いしたのか、メッチャ減速してましたww
後は大き目のリアボックスと2輪用のジェットヘル買って一先ず完成です。
とにかく良いバイクを買えました!!
これで通勤も楽しくなりそうですし、15~20キロ圏内のちょい乗りでも使えそうです。
相談に乗ってくれた半端ねーとジーザス、ありがとうございました!!