• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tada.のブログ一覧

2014年03月04日 イイね!

Golf 7R vs S3 vs M135i




速い順:
BMW M135i - 1:37.35
VW Golf 7R - 1:37.53
Audi S3 Sportback - 1:38.38


先代同様、ゴルフRの方がS3より速いみたいですね。
レビューでは「ゴルフRが一番スポーティ」という事でこの3台の中では1番との評価です。


***追記***

レビュー見つけました。
http://www.autobild.de/artikel/vw-golf-r-audi-s3-bmw-m135i-vergleich-4580555.html

3台のテスト車の中でゴルフRだけがMTなので、DSGだったらタイムも1位だそうです。
135とS3はゴルフRよりもアンダーステアが強いそうです。
「最もスポーティでバランスが取れた車 ⇒ ゴルフR」という評価です。
Posted at 2014/03/04 21:59:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月26日 イイね!

maniacs STADIUM にて。。。

静岡へ向かう道中、
慣らしとか言いつつ、
気付いたらいつものペースで走っていて、
日本最速で飛び石を被弾してたっぽいですw

VWエンブレムの真上に2mmぐらい、
けっこうデカ目に塗装が欠けてしまったので、
maniacsさんでピュアホワイトのタッチアップを購入。

2日ほど乾かしてマスキングしたら
日本最速で7Rボデーをコンパウンドで削りますww

更に、昨晩、設定を弄ってたら、
いつの間にかDSGがSモードに入っていて、
少し深めにアクセル踏んだら7,000rpm貫通ww

・・・・慣らし終了いたしました(爆)




さてさて、

そんな話はどうでも良いのです。




maniacsさんが誇る凄腕(&伝説)メカ、くまさんに

COWONのドラレコと純正フットレストを取り付けてもらいました♪

maniacs Facebookページ




7Rはパーツ少ないからもうやることないカモ。

早くサーキット走りたいなー
Posted at 2014/02/26 01:15:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | Golf 7R | 日記
2014年02月24日 イイね!

Golf 7R インプレッション

Golf 7R インプレッション納車の翌日、土曜日に静岡のナイルインターナショナルで下記の定番メニューを。。。

・ バックカメラ取付&コーディング
・ デイライトコーディング
・ テレビキャンセラー施工
・ リバースバルブLED化
・ COXドリンクホルダー購入


残りの定番といえばフットレストやアイドリングストップ、カーテシ辺りでしょうか。
フットレストは、多分、近日中にやります。
アイドリングストップは、ECOマインドな私は少し様子見。
(ボタン押すだけなのでそれほど面倒には感じません)
カーテシはVCDSの解析と配線方法が分かるまで待ちます。

あとは個人的にナビ周りのテカテカのインパネが気になります。
指紋が目立つしホコリの付着が凄い。
これは後日Sprungさんにお願いするカモ。


小物はそんなもんですかね。


さて、本題のインプレッションです。

※ 実は納車前にディーラーのデモカーを一時間ほど試乗してます。
※ もちろん営業マンが無言になるぐらい全開で(笑)
※ エンジンと脚のフィーリングは大体分かりました。


◎な点
・ エンジンの低速トルク。6Rより低回転から全然太いので乗り易いです。
・ エンジンの中域トルクと高回転のノビ。しっかり280~300馬力は出てる感じがします。

やはりエンジン(EA888 Gen3)の出来は良いです。
水冷エキマニやデュアルインジェクター(ポート噴射&直噴)、IHIターボ、電子アクチュエーター等・・・
ぶっちゃけエンジンだけでこの車を選んだようなもんなので、その点は満足です。
チューニングのし甲斐もありそうです。


○な点
・ コーナリング時の足回りの剛性感、軽快さ。良く曲がる車です。
・ 高速域での直進安定性。この辺は流石ハルデックスGen5って感じ。
・ レースモードでフルスロットル時のエンジン音。
・ リニアに効くブレーキフィール。
・ ACCやレーンキープ、ブレーキアシスト等の安全・補助デバイス。
・ 純正ナビのDiscover Pro。私にはこれで十分すぎます(素
・ スカッフプレートのイルミネーション等の演出。フルカラーMFDにも萌えるw
・ シャープなスタイリング。写真よりも実物の方がカッコいいです。
・ 燃費。120-140km/h巡行で13km/Lぐらい。

エンジン音に関しては、レースモード時にエンジンサウンドを
室内に響かせる拡声器みたいな装置が付いています。
今まで、この手のギミックに対してあまり肯定的では無かったのですが、
実際に体感するとなかなか高揚感あります。アクセル踏みたくなります(笑)


△な点
・ 5/6型よりしょぼくなったヘッドレスト形状。
・ 相変わらず電動シートは運転席だけ。助手席側は手動。


×な点
・ 脚がけっこう硬いクセに良く動く。
・ マフラーが煩い。

試乗時はずっと攻めてたので(笑)感じなかったのですが、
高速をずっと走ってるとけっこう疲れます。

脚に関しては、ピッチングはしないのですが、硬さとストローク量が合ってません。
ダウンスプリングを入れた方が逆に良いかもしれません。とにかく動きすぎ。

マフラーは煩すぎ。ハッキリ言ってやかましいレベルです。
特に2,000rpm付近から回転が落ちてくる時のコモリ音というか音圧が凄い。
そしてアイドル中もバルブ開放なので外出時は気を使います。
こんな車に乗っておきながらこいつマジか?と思われがちですが、
普段は意外と繊細なのです(笑)

排気バルブの動作条件はまだ分かりませんが、
スイッチ付けて閉めっぱなしにしようかと車の下を覗いたら
負圧式ではなくて電子式のバルブでした。
なんかスロットルバルブと同じような箱が付いてるので下手に弄ると即効でフォルト出そうです(笑)



試乗車に一時間、そして自分の車で500km走った印象はそんな感じですかねー。
慣らし運転は1,500kmぐらいで切り上げる予定です。
エンジンはどうでも良いのですが、DSGクラッチは慣らしておいた方が良いかな、と。

慣らし終わった頃には足回りとマフラーが馴染んで良い方向へ行くかなー
まぁいずれは換えるパーツなのでどっちでも良いんですけどね(笑)

でわでわ、またレポートします。
Posted at 2014/02/24 03:25:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | Golf 7R | 日記
2014年02月21日 イイね!

箱替えしました。2014年版

お久しぶりです(*^^)v


いきなり本題から入りますが、B8 S4 から Golf 7R に乗り換えました。


以前のブログでも軽く触れましたが、

乗り換えの一番の原因はS4の不調。

所謂「ハズレ」だったようで買ってから8か月、ずっと修理しっぱなしでした。

見た目は最高に好きだったのですが、お役御免といった感じデス。


必然的に、気持ちは新車購入の方向へシフト。

基本、中古車は大好きですが、今回の件で少し萎えました。

次は新車を長く大事に乗ってみようかと。


予算的に候補は Golf 7R か新型S3。

両方の実車を見た率直な感想は・・・



直接比較すると、当然S3の方がゴルフより高級感あります。

しかし、S4からの乗り換えなので、不思議とダウングレード感が強かったのはS3(笑)

やはり上位グレードなだけあって、内外装ともにS4の方がカッコいいし高級感あります。


その点、Golf 7R は全くデザインが異なるためか、シンプルで好印象。

R36からの乗り換えだったら逆の印象を受けたかもしれません。

いずれにせよ同じような仕様にするとS3の方が100万近く高くなってしまうため即却下。


あとは色の選択。

ブルー、ブラック、ホワイト、パールホワイト。

11月の時点ではブルーで予約を入れてたのですが、

東京モーターショーで見たら思っていたよりも濃い青(蒼)でした・・・

発表時の色見のままリリースされてたらブルーにしてました。




S4がブラックだったのでブラックは外し、

ピュアホワイトとオリックスホワイトで少しだけ悩みました。

ピュアホワイトは2月納車、

オリックスホワイトだと半年待ち+増税後の納車なので実質20万以上の開きが・・・(汗

ピュアホワイトにしましたww





ゴルフRは、基本的には普段乗り用ですが、会社の開発車両としても使用します。

こちらでモディファイの内容などを書くと完璧な宣伝になってしまうので、

今後の展開はディーマークのブログこちらからチェックしてください。


みんカラでは、スローペースですが、

引き続きボクの趣味で作り上げているECOLUPOとサーキット走行について記していきます。

でわでわ、またサーキットでお会いしましょう!
Posted at 2014/02/21 19:31:05 | コメント(14) | トラックバック(0) | Golf 7R | クルマ
2013年12月01日 イイね!

曲がり隊!CUP 2013

行ってまいりました、曲がり隊!CUP 2013


車両は今年も貨物(笑)
去年はR36のフルノーマルで4秒台だったので今年は2秒と意気込んで出陣。

S4で高速走ると安定していて楽です。
新東名をふわわ㌔ぐらいで飛ばしてたら東京から2時間ちょいで到着。
最近のクルコンはワンプッシュで速度を上げ下げしてくれるので便利です。


さて、走行の方ですが。


まず、タイヤに「LeMans」って書いてあったので期待を膨らませましたが・・・
何がルマンだよ・・グリップしねーじゃねーかww


パッドもノーマルで走行1本目から煙がもくもく。
2本目にはフルードにエア入ってペダルふわふわ。
ブレーキ抜けたら怖いので、2周アタックの3周クーリング作戦を遂行してたら
オフィシャルに「動くパイロン危ないからそれ止めて」と注意されましたww


そんな状況でも走行3本目に何とか3秒8が出ました。
最後の方のアタックは本当に命掛けでした(^_^;)


カメラの電池が切れたので動画は2本目ベストの4秒2。




S4でサーキット走った印象ですが、重すぎ(笑)
車重は同じぐらいなのですが、R36で走った時よりも重く感じますね。
コーナーの進入速度が違うからロール量も増えてそう感じるのかも。


あと、トルセンセンターデフ方式の四駆で初めて走りましたが、良く曲がりますね。
S4のリアデフにはトルクベクタリングも付いてるので余計にそう感じるのかも。
踏み方によってはオーバーステアも出るのでパワースライドしながら遊んでましたww


色んな人にマフラーの音は褒められましたね。
自分では外から聞いた事ないので分かりませんが、かなり良い音との事です。



走り終えたあとは夜の部。

詳細はMUROさんのブログから。
宴会で皆さんのエンジンが掛ってからは深夜まで笑いが途絶えません。




そんな感じで今年も最高に楽しい曲がり隊!CUPでした。
1日貸し切りできたのは良かったですね。
1年に1度しか会えない仲間とゆっくり話すことができました。

来年も開催して欲しいですが、
主催者のIwaさんの負担が大きすぎるのがツライところです・・・
いろんな人の力を借りて成り立っているイベントだと
Iwaさんからも説明がありましたが、
なんとか存続していけたらなーと心底思います。
こういうイベントの灯を絶やしちゃうと楽しく走れる場所が無くなっちゃいますから・・・・



思いっきり遊んで楽しかったなー
今週も仕事がんばろ。

でわでわ。
Posted at 2013/12/01 19:21:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | B8 S4 | 日記

プロフィール

「ECOLUPOしぇいくだうん http://cvw.jp/b/288859/42543013/
何シテル?   02/24 19:46
VWでサーキット走ってます。 よろしくどうぞ(*^。^*) ~サーキット履歴~ ☆ Lupo GTI ☆ ● 筑波サーキット TC2000  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ゴルフR こもり音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/29 21:05:57
ゾロ目、それと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/25 21:44:55
週末イベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/26 14:50:43

愛車一覧

フォルクスワーゲン ルポ ECOLUPO (フォルクスワーゲン ルポ)
***** 2004 Volkswagen Lupo GTi ***** テンロク+ク ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント eRo36 (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
***** 2010 Volkswagen Passat Variant R36 *** ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) R32 FT465 TURBO (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
***** 2003 Volkswagen Golf R32 ***** 先代ゴルフ ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
***** 2001 Audi A6 2.4 Quattro ***** 営業車+普段乗 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation