• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tada.のブログ一覧

2012年08月05日 イイね!

2HOT ナリモ走行会

2HOT ナリモ走行会土曜日は爆犬さん率いる2HOT Racingの
ナリタモーターランド走行会に参加してきました(*^_^*)

夏のECOLUPOは汗疹リスクが高すぎるので、
前回同様eRo36での参加となりました。






eRo36は、ナリモとTC2000とで、過去に2回サーキットを走ってますが、
2回ともウェットでしたので、今回は念願の初ドライとなりました。


んで、率直の感想ですが・・・・
やはりクルマ重すぎ(汗
それとタイヤ糞すぎ(汗


1800kgもあるので仕方がないですが、
純正脚のストローク量&ロール量も合わさって、動きが超スローモーション(汗


ベスト時(48.900)の動画です。




どうやらタイトコーナーは苦手のようですww
特に2コーナー~3コーナーの切り返しはキツかったですね~
荷重移動がデカ過ぎ&遅すぎて、待ち時間がエターナルに感じます。
マトリックスばりに銃弾も止まって見えるんじゃないかと思ったww


ウェットだと前荷重でリアが流れてくれて小回りできるんですが、
ドライでは微動だにせず・・・ドアンダー(汗
とりあえず前後スタビ導入で軽快さを手に入れようかと思います。


あと純正のランフラットですが、ドライで走るとウンコ同然です。
ブレーキング時の縦グリップ弱いのは仕方がないとして、
アクセルオンでもフロントが逃げていきます。
そして滑り出したら止まらない。


タイヤの低い限界を探りながらの走行だったので、かなりイライラしました。
まぁランボホイールにはPSSかアドバンスポーツを履かせるので
近日中にウンコとはオサラバです。


最後に、HPP Gen4 も装着予定です。
パーシャル時のリア駆動力を増やして
コーナー出口の旋回性能アップを図ります。




・・・とだらだらと書きましたが、
結論から言うと、R36はショートサーキットには向きませんww


h-racingの耐久マシン、アルファ145を
9ラップほど走らせてもらいましたが、やはり軽さは偉大ですね。
速さもそうですが、楽しさの次元が違い過ぎます。
(ちなみに145のベストはたしか47.449)


やはりショートサーキットはECOLUPOで走ろうかと思います(笑)




とにかく、eRo36の今後の弄りプランも定まりましたし、
2HOTの仲間とも楽しいひと時を過ごせて大変有意義な一日となりました(*^_^*)


幹事のよーさん☆、企画&取りまとめありがとうございましたm(__)m
参加&観戦のみなさん、熱い中おつかれさまでした~!!



Photo by Derrariさん
Posted at 2012/08/06 00:29:44 | コメント(15) | トラックバック(0) | R36 | 日記
2012年07月29日 イイね!

eRo36 エロ化プロジェクト ~マフラー編~

ども、熱中症には耐えてますが、おケツは汗疹だらけの仙波です。



さてさてさて。

eRo36のエロ化プロジェクト第2段としてマフラーを製作しました。



エロマフラーは前からエロエロと妄想してましたが、

かなり手間が掛かりそうだったので後回しにしてました。

というのも、エロマフラーを完成させるにはあるモノが必要でして・・・



あるモノというのはエロ排気バイブバルブです。

ワーゲンでもR32やゴルフRに純正採用されてますが、とっても細いんです。

ワーゲンの排気バルブは50φしか無いんです。

それとイタリア製では無いのでエロくないんです。



狙っていたモノがなかなか見つからなかったので、

諦めようかなー、と思っていたら

世田谷に極上のバッファローが生息してたので捕獲しました。




ガヤルド純正の排気バルブです。



こいつはワーゲンの50φに対して65φもあります。

太くてエロいのです。



動作テストするためにサンダーでパイプカットです。





若干カブってますが、極上のバルブです。



負圧ホースとソレノイドバルブの取り回しはディーマークにお願いしました。

アタイは照れ屋なので、スイッチは目立たないココに設置。



相変わらずジーザスの仕事っぷりは冴えてます。




そこから先は志村工業さんでの作業です。

何度も打ち合わせを重ね、先週クルマを預けて1週間ほどで製作してもらいました。



全体図





フロント部



ここは絶対にUNIbraceを付けたかったので

触媒後はなるべく早く一本に集合させて、

クリアランスを稼ぐために車両左側に配管してもらいました。

ちなみにメインパイプは70φ、チビサイレンサーは90φです。



少し後ろにメインサイレンサー。



恐らくこいつがイイ仕事してます。



そして肝心のリア部



70φから60φに分岐してます。

サイレンサーにループさせてるパイプは50φまで絞ってます。

これは、音量を絞るというのが主な目的ですが、

バルブオープン時は高回転パワー重視、

バルブクローズド時は低回転トルク重視

といった具合で

音量だけでなくパワー特性も可変させる狙いがあります。







完成してから2日ほど乗りまわしましたが、官能的すぎてニヤニヤしっぱなしです。

音量・音質に関しては、

バルブが閉まってるときは純正同等かそれ以下

バルブを開けるとVR6の良いところだけを抽出した感じの高音です。

うちの嫁曰く「なんか高級車の音がする♪」との事です。

恐らくマセラッティ的なクルマと比べてますが、

さすがにV12ほど良い音はしません(笑)



コモリ音やVR6にありがちな割れる音は皆無です。

踏み込んだときだけ高音を奏でる感じで、

アクセルをオフにすると純正と同じぐらい静かです。



雑音が多くて聞きづらい部分もありますが、動画です。





いやぁ、もう最高♪♪

バルブの開閉でハッキリ「静か vs レーシー」とメリハリを出したかったので120点です。

正直ここまで上手くいくと思いませんでした。



色々とワガママを聞いてもらった志村工業さんに感謝x2です。

レーシーな音を出したい人は迷わずシムラさんにお願いしちゃいましょう。

ちなみに志村さんとこはご家族全員が職人でして、

エンドのブラスト処理は妹さんが担当です(笑)





あっ、今度ロムやる時にパワーチェックもします。

バルブ開けるとかなり伸びるようになったので5~10馬ぐらいは稼げてると思います。



あとはルーホイ装着して足回りを少しだけ見直せば

ゴルフカップに出ても恥ずかしくないクルマが仕上がりそうです(笑)

弄りのテーマはあくまでもモータースポーツです!



でわでわ、またエロ化が進んだらアップします。
Posted at 2012/07/29 23:44:27 | コメント(26) | トラックバック(0) | R36 | 日記
2012年07月05日 イイね!

ECOLUPO 新マフラー完成♪

ども、巷では「エロの伝道師」や「エロ師」と呼ばれてる仙波です♪



さてさて、前々回のブログでご報告したとおり、

ECOLUPOのマフラーが盛大に排気漏れをしてたので、

志村工業さんに修理に出しておりました。



修理の方はすぐに終わったのですが、

ついでなのでリア部分を直漢にすることに。



今までのマフラーはこんな感じですた。




電気式の排気バルブも付けて、任意で2つの音量を楽しめるお気に入りのマフラーですた。




特に不満があるワケでも無かったのですが、

レースカーには不要な装備ですし重量的にもNGなので作りなおしてもらうことに。



ちなみにリア部分を外すとこんな感じです。





断熱板も不要な産物なので取っ払いました。





そして出来上がったマフラーがこちら。






↑画像でもチラ見せしてますが、

実は、すこしボディをカットしましたww



マフラーが室内からコンニチワしてます(笑)





次のステップではリアデフューザーを作成しますが、

マフラーが邪魔になるので位置を10cmぐらい上げることに。、

マフラーの位置を上げると当然ボディに当たるので干渉する部分を切ってもらいました。

いずれはスペアタイヤ部を全てカットして鉄板で補強してもらいます。

デフューザーの詳細についてはまた後日アップします。



尚、本当は配管をフロントから出口まで真っすぐにしたかったのですが、

トレーリングアームの前に燃料タンクがありまして・・・・



マフラー優先で安全タンクにするか迷いましたが、

ルポの純正タンクは容量が30Lと既にレーシングしてますし、

安全タンクにするとクルマの重心も高くなるので諦めました。

それに、室内での喫煙もできなくなるので(笑)



最後に、マフラーの音を撮ってきました。





大気解放のときよりは上品な音がしますw

また、配管が長くなった分だけ高音になった気がします。



でわでわ、またアップします(*^_^*)

次はR36のマフラーです♪
Posted at 2012/07/05 19:07:29 | コメント(18) | トラックバック(0) | LUPO モディファイ | 日記
2012年06月20日 イイね!

eRo36 体力測定

ども、月一ブロガーの仙波です。



気付けばパサートを買ってから半年も経ちました。

快適でとてもイイ車なんですが、優等生すぎて早くも飽きてきました(笑)

ノーマルのままではナニ乗ってもつまらないものです。

なのでそろそろ弄り始めます。



まずはノーマルの体力測定からしてみようかと思いまして、

毎度のダイナパックで計ってみました。



車もシャシダイも個体差があるので

同じ場所でビフォーアフターしなければ意味ないですからね。



結果はこんな感じです。




238.9ps 33.4kg/m


メーカー公表のクランク出力が299psですから20.1%の駆動ロスということになります。

(四駆とは言え、20.1%はあり得ないので、当たりのエンジンとは言えないですね・・・)

んー正直ビミョー(笑)




その後はDRIFTBOXで0-100km/hを計測しながら遊んでました。

都内では計れるところが無いので、郊外の高速道路に出向きましたが、

条件が「勾配&カーブが無くて安全な計測ポイント」なので

意外と難しいです。



個人的にはこの2ポイント以外考えられません。

① SA/PAの出口

② ハイウェイバスの乗り場

いずれも交通量が少ない深夜や早朝におこなうのがオススメです。



当然、ローンチコントロールで発射です(笑)

まずは、DCCをSPORTモードにして、DSGもSモードで試してみましたが、

条件(主に気温+湿度)が悪くてメーカー公表の5.8秒は難しいです。

良くて6.2秒、アベレージで6.4秒ぐらいでしょうか。


ちなみに小雨の中では6.6秒でした。







その後、色々と検証してみましたが、

SモードよりMモード+パドルの方が速いようです。

Sモードだと無駄に高回転まで引っ張る傾向がありますし、

何よりギアチェンジ時のクラッチミートが遅い気がします。



尚、Mモードのベストは5.8秒、平均で6.0秒でした。








まぁ今はこんな遊びしかできないのが悲しい限りでございますが(笑)

エロ化プロジェクト第2段階の打ち合わせのため

ECOLUPOを預けてる志村工業さんへお邪魔しました。





ECOLUPOの排気漏れは無事に直っていて、

後は直漢にするだけなのですが、

色々と問題が発生したので対策を。

こちらに関してはマフラーが完成したら報告します。



eRo36のマフラーは配管がかなり複雑になりそうですが、

打ち合わせでだいぶ良い案が出てきたので、

来月早々にでも入庫予定です。




まぁ最近はそんな感じでしょうか。

またネタができたらアップします(*^_^*)
Posted at 2012/06/20 14:28:28 | コメント(14) | トラックバック(0) | R36 | 日記
2012年05月21日 イイね!

Golf Cup 2012 Rd.2

Golf Cup 2012 Rd.2昨日は一番の楽しみにしているゴルフカップでした(*^_^*)

・・・とは言うものの・・・
人間は徹夜
マシンはエンジン不調&終わってるタイヤ。

その上ビリ必至という状況は変わらないので、
←新リアウィングのテストと
昼寝の時間を取ることに専念しました(笑)

不思議なもんで15分ぐらいの仮眠でも全然違うものですね。
決勝前には良いコンディションに仕上がりました(笑)



グリッドポジションは、
予選を失敗したので(汗)
下から数えて4番目ぐらいでしたww

お約束の車載動画です。



最終順位は、
1台を抜き、2台は完走できなかったので
奇跡的に5位フィニッシュです(*^_^*)

この日のベストタイムは決勝動画のラスト1周。
1'08.550 でした。
気温とタイヤ・エンジンコンディションを考慮すると良いタイムです。
リアウィング効果テキメンなのかもしれません。


そのエンジンですが
レース後にどんどん症状が悪化していき
ついにはアイドルを保てなくなってしまい、
帰りの渋滞にハマった時は焦りました。
今日は朝からクラッチ筋がパンパンです(笑)


原因は帰りのトンネルに入ったときに気付きました。
何やら腹下からパンパンゴロゴロ言ってたので、
耳を澄ましたらクルマの腹下から音が発生してる気が・・・

前回同様、盛大に排気漏れしていることが判明。

下を覗いたら触媒が真っ赤になって怒ってました(汗



これはちょっと落ち着いた後の写真です。
車を乗りた直後は爆発しそうなぐらい真っ赤でした。


恐らく、前回のゴルフカップの時からずっと漏れてました。
またフレキシブルかな~。
横置きエンジンに対して縦方向に設置してるので、
無理が生じてるのもしれませんね。
ちょっと形状を変えないとダメですね。
マフラー屋さんと相談してみます。





とりあえず今回のゴルフカップで今期のサーキット遊びは終わりです。
夏は車にも人間にも厳しいので9月までお休みです。

オフシーズン中にやりたい事リスト

① 排気漏れ直す
② ついでに直漢にする(笑)
③ 更なるワイド化思案
④ リアデフュザー思案
⑤ タイヤサイズ 225の16にするか 205の15にするか 思案
⑥ シフトアップ時にクラッチの戻りが遅いのでクラッチ交換思案

そんな感じですかね~
全部はできませんが、半分以上は実現すると思います。


でわでわ、またアップします(*^_^*)
Posted at 2012/05/21 10:29:57 | コメント(26) | トラックバック(0) | レース | 日記

プロフィール

「ECOLUPOしぇいくだうん http://cvw.jp/b/288859/42543013/
何シテル?   02/24 19:46
VWでサーキット走ってます。 よろしくどうぞ(*^。^*) ~サーキット履歴~ ☆ Lupo GTI ☆ ● 筑波サーキット TC2000  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ゴルフR こもり音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/29 21:05:57
ゾロ目、それと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/25 21:44:55
週末イベント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/26 14:50:43

愛車一覧

フォルクスワーゲン ルポ ECOLUPO (フォルクスワーゲン ルポ)
***** 2004 Volkswagen Lupo GTi ***** テンロク+ク ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント eRo36 (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
***** 2010 Volkswagen Passat Variant R36 *** ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) R32 FT465 TURBO (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
***** 2003 Volkswagen Golf R32 ***** 先代ゴルフ ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
***** 2001 Audi A6 2.4 Quattro ***** 営業車+普段乗 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation