• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月24日

ガレージの熱対策

ガレージの熱対策 連日暑い日が続きますね。
今日は911を収納しているイナバガレージの断熱対策の話です。

このガレージは約3年になるのですが、庫内の熱対策をしたいと思っていまして、去年いろいろ調べた上で一番短時間・低コストでできそうな遮熱塗料を塗ってみましたが、効果はみられずでした。(鉄板のみガレージでは効果薄いのかも。)



でも、今年は別対策を!ということで、天井に断熱材を貼ってみたところ効果が得られました。
一人で施工可能で、天井高はできるだけ犠牲にしないように考えてみました。

イナバガレージのメリットとしては低コストで丈夫、雨風をしのげる点でしょう。一方、デメリットは鉄骨に鉄板を貼っているという構造上、外気温度の変化に弱いところ。冬は結露。夏は庫内がとにかく暑い。シャッターを開けたところで、真夏は直射日光で鉄板温度が50℃以上になるので、ガレージ庫内温度も40℃を軽く超えます。

イナバガレージの天井の鉄板はC型アングルの柱9本で固定されています。
今回はC型アングルの間に断熱材(スタイロフォーム25mm厚)と合板を入れることで天井高への影響を抑えることにしました。
断熱材と合板の固定方法は下図ような感じで(なんか仕事のレポートみたいになってきた(笑))。まず天井板を固定するM6ボルトを板一枚あたり2本除去し、代わりに50mmにカットした寸切りボルトを入れた後、ナットで固定。次に、そのボルト位置に穴を空けた断熱材/合板をはめてナットで固定。板の反対側はL字ステーとドリルビスで固定しました。板が軽いのでこれくらいで十分かと。



一人で施工可能とするために板材は5.5mm厚で、サイズもエリアあたり4分割して、最大でも830x910mmとしました。



寸切りボルトは1mのものを5cmに切断。



こんな感じで通常のボルトを板固定に使用する箇所は寸切りボルトに入れ替え。



一枚目を貼ったところ。この板は600x910mmサイズ。



貼り進めたところ。





昼間の作業中は天井の熱をモロに受けながらでしたが、断熱の効果は板を天井にあてた瞬間、顔に感じる熱が遮られるときに一番体感できました。
温度の方ですが、外気36℃の場合で
天井の内側表面温度: 施工前の鉄板表面 57℃ → 施工後の合板表面 38℃ 
※テスターのおまけの熱電対測定値なので参考(笑) でも施工前は触るとやけどする熱さです。

庫内温度(胸高さ): 施工前 44℃ → 施工後 39℃

庫内39℃ははっきり言ってまだまだ暑く、ガレージ内で作業するには辛いレベルですが、それでも施工前に比べると危険度は下がったとは思えます(汗)
あと保管している車とかケミカル類の持ちも変わってきそう。と、それなりに効果ありましたので、昼間に日光があたる側の壁面もやってみようかなと思います。

最後に参考までに費用ですが、ざっくりこんな感じ。
合計 \25,780
スタイロ \950 x 14
板 \820 x 14
ボルトナット類 たぶん\1000くらい
ブログ一覧 | ガレージ | 日記
Posted at 2020/08/24 21:53:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

登録者数4,000人‼️
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

みんカラきいろ組 2025年春のT ...
RA272さん

ろまんちっく村オフ会😊
うらあきさん

道の駅桶川
みぃ助の姉さん

日産 グローバル本社ギャラリー ア ...
ババロンさん

秘境⁉️岩屋(ごうや)鍾乳洞に行っ ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2020年8月24日 23:09
ウチのガレージもシャッター全開・窓全開にしても
風向き的に全く風が抜けず夏の庫内温度ヤバいので
天井の断熱をなんとかしたいと毎夏思ってますが
屋根面積がそこそこあるので中々手を付けられず・・・
コメントへの返答
2020年8月25日 8:07
おはようございます。

赤い~のん!?さんも思案中でしたか。天井は作業やりにくいし、車も出さないとで手間も掛かるので、なかなかスタートできないですよね(^^;
2020年8月24日 23:14
頑張ってますね 👀♡~

雨風が凌げて防犯もできる「ガレージ」......憧れですっ!
コメントへの返答
2020年8月25日 8:09
あはは。がんばりましたよ~

効果はあったのですが、作業は暑い中大変でした。ブログに書くのを忘れましたが、事故はなかったのですが、暑さでぼーっとしてしまい、スマホを落下させ、カメラを壊してしまいました(笑)
2020年8月25日 5:12
お早う御座います。

うちのボロ小屋も前後解放してますが炎天下は40℃に達します。
日中の作業は諦めてますが問題は雨漏れ、先日タップリ継ぎ目へ錆止め塗料塗り込みましたがさて効果は?
コメントへの返答
2020年8月25日 8:14
おはようございます!

高知は今年特に暑かったみたいですね。
前後解放で40℃越えは萎えますね。。
雨漏れ直るとよいですね!
ウチのはまだ新しいですが、オプションで付けた採光窓のシールがイケてなくて雨漏り→雑巾で吸水させてます(笑)そのうちシーラー塗らないとなぁと思っています。
2020年8月25日 9:15
おはようございます。
元住宅建築の監督から見て・・・プロの仕事ですね~
素晴らしいです♪
後は側壁からの熱が遮断できるともう少し温度下がるかなと。。。
室内温度-5度は快挙ですね~
コメントへの返答
2020年8月25日 20:33
こんばんは。
ありがとうございます!
でも実物は結構アラがありますよ(笑)

そうなんです。ガレージは南東向きなので側壁もかなり熱持ちますので、次はそっちですね😁
2020年8月26日 12:27
こんにちは!

くそ暑い中での作業ご苦労様でした。
大変でしたね・・(^^;
私は最近買った車庫の中に置くスチールラックさえも暑く面倒で組み立てる意欲がわきません・・(笑)

私の車庫はシャッター付きのブロック塀ですが、ガレージに夜入ると中は暑くもやついてて、Zも触ると暖かいですね・・。
陽に触れてるわけじゃないんですが・・。
ブロックでもそんな感じなので鉄板だと尚のこと暑いのかもですね・・。
コメントへの返答
2020年8月26日 21:26
こんばんは。

ははは。ほんとくそ暑かったです。作業中に熱中症対策で飲んでたアクエリアスも費用に入れてもよいくらいでした。

デフォルトの鉄板ガレージは内部は影なんですが庫内温度が異常に上がるんです。で、車のボディはもちろん、保管しているブレーキクリーナー缶の表面とかかなり熱くなってデンジャーですw

プロフィール

「[整備] #911 ビルシュタインショックのオーバーホール https://minkara.carview.co.jp/userid/2889176/car/2499470/7657346/note.aspx
何シテル?   01/28 16:59
87年式の3.2リッター911とはかれこれ10年の付き合い。 とは言ってもここ数年引越しが多く、本格的に乗り出したのは2017年から。 今まで十分に走れなか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

リアブレーキスイッチオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 18:50:03
リアサス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 08:26:05
イグナイター修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 11:45:47

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
87年式 911。3.2リッターエンジン、G50ミッションです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation