• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめかめさのブログ一覧

2021年12月29日 イイね!

乙次郎林道 2021.12.29

昨日とおととい、国道6号を走って凍結防止剤でJB23が少し汚れたのでついでに乙次郎林道へ行ってみました。


福島県道35号から入る
始まり







3年前の台風19号の後ハイゼットトラックで行き、土砂が流れてきた所はいつの間にか過ぎていた。

復旧していただきありがとうございます。

所々の舗装新しくなってました

ありがたい

この辺でエクストレイルが下ってきた

いい道だが

落石や崩落が少し怖い

登山口までは(東側)岩がゴツゴツしているところがあり普通のクルマでは無理そうです。
JB23は2WDで走れました。

ほととぎす山登山口

ここから(西側)は幅が広くなり勾配も平らが多い



いい道


すごいな

警笛鳴らす標識が3、4箇所ある

ガードレールがあらわれた



広野火力や太平洋が見える
もう1箇所見えるところがある







お、原木が積んである

磐城森林組合?で何かやっているようだ







うまく積むなぁ



走りやすい



バリケードが開いているな
谷室支線









なんだこれは?

写真を撮っていると奥から
スーパーグレートダンプが
走ってきた!
工事しているのか?





林業の方やダンプが入るため
ブルドーザーで道を広げたようだ

人が出入りしていると思うと安心する

またバリケードが開いていた
猿畑支線



猿畑支線の分岐の所から幅が狭くなった

舗装になる

乙次郎林道始まりからここまで約10.4km
約10km/hで1時間と少し

乙次郎地区へ到着

そのまま福島県道250号
下川内竜田停車場線へ
3年前ハイゼットトラックで来たときは台風19号で通行止めだった

幅の狭い舗装のくねくね道

いい道





乙次郎林道仁平蔵支線

昔舗装される前までここも乙次郎林道だったようだ

ここも復旧したようだ
ありがたい









有名な一軒家



滝谷林道との分岐
手前側が滝谷林道
左側 乙次郎地区方面
右側 川内村方面


↑滝谷林道入口
3年前に歩って行ってみたが廃道状態
幻の林道となってしまった

このあと川内村へ抜けて小野富岡線を通り帰りました。

凍結防止剤+林道で汚れたので洗車しました。

ついでにスペアタイヤはずしてみました。

放置したら錆びそうなのでノックスドール塗りました。

掃除しました。

乙次郎林道2WDで走行できました。
久しぶりに通って林道の状態をみることができてよかった。
次は支線(行き止まり)も走ってみたいです。
冬のうちに林道をたくさん走りたいです。

ありがとうございました。



Posted at 2021/12/29 19:53:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@おでちん さん 
複雑ですね🫠

鈑金?ですか😣」
何シテル?   08/05 22:01
かめかめさと申します よろしくお願いいたします ●年前から人間やってます 平成●年式 ♂ グレード: エアコン・パワステレス 全長: 18...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

DA63T・キャリイ : 燃費記録 2025/08/02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 20:23:47
 
一年に一度のワコーズエンジン燃焼室系清浄剤 フルコース施工  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 16:58:19
土地のイヤシロチ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 22:48:53

愛車一覧

スズキ ジムニー 四輪駆動不整地用万能車 鈴木二三一〇型 (スズキ ジムニー)
クロスカントリービークル 四輪駆動不整地用万能車 ついに手にいれました。 初度201 ...
スバル サンバートラック 富士重工 スバル360 直系の子孫 (スバル サンバートラック)
ついに手に入れました。 現在では生産されていない富士重工製のサンバートラックです。 SC ...
三菱 パジェロ 丸パジェ (三菱 パジェロ)
親の過去のクルマです。 2代目 初期 2500cc 直列4気筒SOHC インタークーラ ...
三菱 パジェロ 角パジェ (三菱 パジェロ)
親の過去のクルマです。 初代 2500cc 直列4気筒SOHC ターボディーゼル パー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation