• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaOのブログ一覧

2025年10月07日 イイね!

三連休の暇潰し

日曜にクロスカブを泡フォーム洗車してやったのですが…。
目に付いちゃうところが幾つか。

一つ目はエンジン。

ディグリーザーで油汚れも含めて落としてやったらフィンに軽く白錆が。
まだ見栄えを機にする程じゃ無いんですけどね。
軽くスチールスポンジで磨いてやろうかと。

ただ、クリアーでコーティングしてやらないと再発しちゃうだろうな~。
磨き地獄に陥るのもチョットね。
木製の使い捨てマドラーが有るので、グルーガンでスチールスポンジを接着。
いずれは使う様になるので、実験兼ねて磨き用の治具を作ってみようと思います。
手に負えないようなら、アルミホイール用のシルバーを側面だけ噴くかもしてません。

二つ目はマフラー。

フロントパイプに燃焼してないガソリン混じりの排ガスを浴びてたのか…。
給油でガソリンを注ぎ過ぎて、溢れたガソリンが垂れたのか。
乾いてると気にならないレベルですが、濡れると白っぽくなってたんですよね。
耐熱塗装部分が変色してるのかもしれません。

で、サビチェンジャーかシャーシブラックで、触媒前の曲がっている箇所を塗ってみようかと。

サビチェンジャーもシャーシブラックもスプレー缶。
一旦は小さいビニール内に噴いて塗料を回収して、薄め液でシャバシャバに。
スポンジでスタンプ塗装するか、コードレスのエアブラシを使って塗装。
排気熱で塗膜がバリバリになったりはしないでしょうが…。
原因のガスが垂れちゃうと変色しそうなので、何かしらコーティングは必要かな。

排気熱を気にしなくて良いなら、S660のキャリア補修で塗ったシリコン系塗料もアリだと思うんですけどね。
アサヒペンの屋外用塗料ですが、耐腐食性も有るので少々の事じゃ変色しないでしょうし。
エンジンカバーの赤塗装も色違いですが同じ塗料で、いまだに剥げや劣化も起きてない。
ただ、マフラーだからな~。

労力考えたら、キタコさんのマフラーに交換しちゃう手も。
まあ、此方は失敗してからですね。
Posted at 2025/10/07 18:58:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月05日 イイね!

少し足を延ばして

8時前に自宅を出発。
ポロシャツにウィンドブレーカーを羽織り、メットもジェットを使用。
少し暑いかなと思ったのですが、先週とは打って変わり丁度良い位でした。

先ずは、道の駅 "神明の里" で空気圧調整を。
フロントは1.8、リアは2.75 と純正二人乗り時の値より少し高めです。
夏場に調整していたので、冷感の空気圧が思っていた以上に下がってましたね。
長距離走られる人はご確認を。

今日は、恵下谷アタックをして世羅まで行ってみました。
道の駅 "世羅" からは、県道405号を南下して県道142号へ。
途中で道の駅 "クロスロードみつぎ" で一休み。
その後、木ノ庄 から 美ノ郷 へ向かい、美ノ郷交番の交差点を左折。
左折してすぐの、ウォンツ駐車場から出て来る車を先に行かそううとすると…。

オレンジ色のJEEPが黄色車線をはみ出して、反対車線から強引に追い越し。
先行して市営バスが交差点を左折していたので、案の定ですが1kmもせず摑まってました。
ハイビームにして運転席側のサイドミラーに写る様に追走。
「ねぇ、今どんな気分?どんな気分?www」と心の中で嘲笑ってやりました。
信号に摑まったら前に出てやろうと思ったのですが、西藤ICからバイパスに行ったので残念。
しかし、交番近くでやるかね。
サイズだけがデカい車で、しかも目立つ色でDQNするなよ。
ナンバー全ては書くまい、頭二桁が00でした。
仙入峠周辺の住人かな、みんなも探してみよう。

その後は、三成から尾道駅前を通り三原市内へ。
帰りにSOLATOさんで給油して帰って来ました。
今日はODで170km弱に3ℓ。
恵下谷アタックしたのも有りますが、チョット燃費が悪くなったかな~。

今はエンジン冷ましてる所です。
今日は路面が濡れていて水溜りにも突っ込んでしまいました。
下回りを中心に洗車してやろうと思います。
Posted at 2025/10/05 11:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月04日 イイね!

明日は晴れるかな。

昼食取って横になってたら、何時の間にか寝落ちしてました。
最近は、食べて横になるとすぐに寝てしまう。

と云う訳で、雨が上がっているのを確認し作業準備。
純正に戻していたシートを取り外し。

サクッと、ダブルシートに交換しました。

スライドキャリアを前にするとこんな感じ。

丁度、リアサスのアッパーボルトの上辺りにベルトが来ています。
此処ならセンタースタンド掛けでも十分支えになりそう。

最後にカバーを掛けようとしたら…。

塗装ハゲか、錆びが浮いていました。
取り合えず工具とシートを持ち帰り。
艶消し黒のタッチアップペンでチョイ塗装しておきました。
錆び転換剤のクイックチェンジャーの方が良かったかな。
しかし、塗装が弱いな~。
焼付塗装していないようですね。
取り合えず、黒マッキーでも常備しておこう。
Posted at 2025/10/04 16:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月04日 イイね!

ルーチン完了

今日の買い出しは完了しました。
夕方頃から雨が降り出すようですが、今は雨が上がった状態。
昼食を済ませて、ダブルシートを再取り付けしてみます。

う~ん、パッセンジャーベルトを付けただけなので、今日の試走は止めとこう。
まだ、使い捨てのポンチョなり合羽なりを調達して無いですしね。
装備した当日に使うのも悲しい。
今日はノンビリ過ごします。

そう言えば、ヤマダさんにガルスJが1個有りました。
ガルスJは面白いキットらしいけれど、余り思い入れが無いんですよね~。
ちなみに、クアックスもジフレドも4個残ってたよ…。
Posted at 2025/10/04 12:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月02日 イイね!

アクセント+機能アップ

ダブルシートへパッセンジャーベルトの取り付けが完了しました。


少しテンション掛けて固定。

ディンプルの間隔が違いますが、色味も有っているし其処は御愛嬌と云う事で。

この状態でも指4本が入る余裕は有ります。

センタースタンドを掛ける際のグリップ代わりには十分だと思います。

固定自体は裏面にタッピングビスで固定。

位置決めさえ出来てしまえば、後は力業で固定するパワープレイでした。

触った感じでは、シートカバー表面に突起物の感じは無し。
使用したのはエーモンさんの Φ5x12mm のタッピングビスです。
左右共に土台部分へ5mmは刺さっていると思います。

ガタ付いていないので大丈夫だと思いますが…。
貫通ボルトを通していないので、やはり体重を預けるのは不安ですね。
だってカバー表面が傷付くの嫌じゃない。

後は車体への取り付けか~。
もうそろそろ雨が降り出しそうで、明日は強めの雨になるみたいです。
土曜日も怪しそうだし、取り付け作業は日曜日かな。
Posted at 2025/10/02 21:38:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運営さん気付いてる?
Webサイト内も、スマホアプリも投稿記事の同期がバグってるよ。」
何シテル?   12/02 16:59
趣味は広く浅く手を付けてます。 時々ですが、濃い話をする時も…。 モータースポーツではミニサーキットやジムカーナを中心にしていました。 最近は、時間も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 23 4
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

赤バッヂ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:07:20
猫侍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 23:32:37
 
ビッグバイクグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 22:23:43
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ティターンズ カラーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
納車されたばかり。 アルトとのギャップが大きくて慣れるまで暫くかかりそうです。 さて、ど ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。 右ハンドルですけど…。 職場変更と会社の経営方針に不安の覚え手放しまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
インプレッサからの乗り換えでした。 あまり走りにも行かなくなったので、「じぇんとるみぇ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation