• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaOのブログ一覧

2025年10月14日 イイね!

なかなか難しい

スミ入れしたソケット類、板ラチェット、トルクレンチです。

まだ拭き取りが甘いのも有りますが、一通り塗って、余分な塗料を落とし一晩。
刻印が浅い物もあり、拭き取り中に落とし過ぎたのも有ります。

ショート、ロングソケット。

ヘキサ、トルクスソケット。


板ラチェット。


トルクレンチ。

トルクレンチ用ソケット。


もう一晩寝かせ、拭き取りしつつ、色落ちが目立つ物を再塗装です。
意外と刻印の溝が浅いのよね~。
室内だと、照明の所為で逆に見え辛い時が有りますが、陽の元だとクッキリ見えるかなと。
まあ、アクセントにはなってくれているので、個人的には満足です。
Posted at 2025/10/14 20:43:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月13日 イイね!

塗ってみた

手持ちのソケットとトルクレンチ、ラチェットレンチ類です。


ホイールナットのトルクレンチには、目盛り部分に赤でスミ入れされています。

イメージ的に、同じような感じに仕上げたいなと。

無地のソケット、ラチェットレンチは赤のスミ入れで良さそう。

トルクレンチの調整目盛り部分が黒地なので、スミ入れは白か銀かな。

レンチの方は凸モールドなので、スミ入れするのは無理ですね。

番手数に塗っても、使ってるうちに剥げてしまいそう。

で、ソケットを試し塗りしてみました。
凹モールド部分を中心に、パーツクリーナーで脱脂も兼ねて表面清掃。
赤の耐熱マーカーペンで、モールドに沿って塗った後、縁を余白塗装。

表面が乾いてから、薄め液を綿棒に適量浸み込ませ拭き取り。
拭き取る時は、ソケットに軽く当たる程度で、綿棒をクルクルと回転させていきます。
ガンプラのスミ入れで、はみ出した塗料を拭き取るのと同じです。
ある程度ふき取りしたら、ティッシュでシンナー系の曇りを除去。
こんな感じになりました。

耐熱マーカーペンが曇った赤なので鮮明度が足りないかな。
ただ、陽の当たる処で使う時では見やすくなるでしょう。
パッと手にした時、思った番手と違ってイラっと来ることも無いかなと。

あと何個だ…。
Posted at 2025/10/13 22:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月13日 イイね!

雨は降っていないんだけど

昨日より天気は良いと言えば良いのですが。
厚い雲が時折流れてきたり、風が強く吹く時も有るので、今日は作業中止です。

昨日ですが、ダイキさんから買い出しの帰りにパチリ。

11時頃でこの空模様。
昨日は湿気も酷かったですしね。

昨日調達した物は此方。


塗料については、ニッペのシリコンタフを2色。

高耐久シリコン樹脂なので、塩害・酸性雨・排気ガス・紫外線から守ってくれます。
ただ、耐熱塗料じゃ無いんですよね~。
艶消し黒と、スモークグレーで、色合いは良さそうなんですけど。
で、安牌で耐熱ペイントの黒も購入しておきました。
スプレーなので、ノズルを交換して塗料だけ回収。

どちらも薄め液でシャバシャバにして塗るのは同じです。

画材は此方。

ローラーもパッドもスポンジ刷毛にしました。
シャバシャバにするので、自分のやり方ではスポンジの方が塗り拡げ易いかな。
毛だと不意に塗料が跳ねちゃいますしね。
フチ塗装用の面相筆や、塗料受け、マドラー、紙コップなどは手持ちの物を使用。

そして、フィン磨き用のパッド。

思いっきりキッチン用品ですが。
黒い焦げ付き汚れ用のパッドをマドラーに貼って、磨き棒に加工して使用します。

取り合えず、屋外作業もしないので、今日は室内で工具の整理と片付けを。
一通り済んだら磨き棒の作成。
序に、工具にスミ入れしてみます。

刻印部分が見え辛いので、赤い耐熱ペンでスミ入れすれば見易くなるかなと。
Posted at 2025/10/13 11:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月13日 イイね!

雨は降っていないんだけれど

昨日より天気は良いと言えば良いのですが。
厚い雲が時折流れてきたり、風が強く吹く時も有るので、今日は作業中止です。

昨日ですが、ダイキさんから買い出しの帰りにパチリ。

11時頃でこの空模様。
昨日は湿気も酷かったですしね。

昨日調達した物は此方。


塗料については、ニッペのシリコンタフを2色。

高耐久シリコン樹脂なので、塩害・酸性雨・排気ガス・紫外線から守ってくれます。
ただ、耐熱塗料じゃ無いんですよね~。
艶消し黒と、スモークグレーで、色合いは良さそうなんですけど。
で、安牌で耐熱ペイントの黒も購入しておきました。
スプレーなので、ノズルを交換して塗料だけ回収。

どちらも薄め液でシャバシャバにして塗るのは同じです。

画材は此方。

ローラーもパッドもスポンジ刷毛にしました。
シャバシャバにするので、自分のやり方ではスポンジの方が塗り拡げ易いかな。
毛だと不意に塗料が跳ねちゃいますしね。
フチ塗装用の面相筆や、塗料受け、マドラー、紙コップなどは手持ちの物を使用。

そして、フィン磨き用のパッド。

思いっきりキッチン用品ですが。
黒い焦げ付き汚れ用のパッドをマドラーに貼って、磨き棒に加工して使用します。

取り合えず、屋外作業もしないので、今日は室内で工具の整理と片付けを。
一通り済んだら磨き棒の作成。
序に、工具にスミ入れしてみます。

刻印部分が見え辛いので、赤い耐熱ペンでスミ入れすれば見易くなるかなと。
Posted at 2025/10/13 11:02:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月12日 イイね!

23号~

この三連休、クロスカブのフィン磨きやマフラー塗装をする予定でしたが…。
23号~。
直撃じゃないし、四国バリアで進路も逸れてますが、午後から雨が降るみたい。
月曜も怪しいな~。

雨が降る前にダイキさんに行って、耐熱塗料や薄め液、筆類を調達しておきます。
作業は来週末に御預けか。
Posted at 2025/10/12 08:55:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運営さん気付いてる?
Webサイト内も、スマホアプリも投稿記事の同期がバグってるよ。」
何シテル?   12/02 16:59
趣味は広く浅く手を付けてます。 時々ですが、濃い話をする時も…。 モータースポーツではミニサーキットやジムカーナを中心にしていました。 最近は、時間も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 23 4
56 7891011
12 13 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

赤バッヂ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:07:20
猫侍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 23:32:37
 
ビッグバイクグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 22:23:43
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ティターンズ カラーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
納車されたばかり。 アルトとのギャップが大きくて慣れるまで暫くかかりそうです。 さて、ど ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。 右ハンドルですけど…。 職場変更と会社の経営方針に不安の覚え手放しまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
インプレッサからの乗り換えでした。 あまり走りにも行かなくなったので、「じぇんとるみぇ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation