• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月01日

時既に遅し

あ~、そう云えば居たね君。

電装品の取り付けに勤しんでいて、すっかり存在を忘れていました。
ハーフカバーを使っていれば、状況も少しは変わっていたかもしれませんね。

ただ、固定方法がね~。
フロント側はワイパーアームにベルクロテープで固定。
リア側はフェンダーアーチ内にフックを取り付けてベルトを掛けて固定。
このリア側のフックが少し大きいんですよね。
車高を落としたり、タイヤ・ホイールサイズを変更した時が心配。

この週末は洗車後にハーフカバーの取り付け準備と練習をして、幌のキズ補修をしてみるつもりです。
昨晩、手持ちのセメダイン製シューズドクターをティッシュに塗って硬化後の状態を確認したのですが…。

見事にテッカテカでした。
溶剤もポリウレタン系なので、幌生地には向いて無さそう。
定番は黒ゴム系接着剤のようなのですが、今回の傷は上層だけで貫通はしてないんですよね。
布生地用接着剤で良いのがないか探しているのですが…。
透明タイプで、硬化するとテカるので、黒系溶剤が無いか探しているところです。

…何か良い手は無いだろうか。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/03/01 07:27:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万弱で買えるカババ 2014 ...
ひで777 B5さん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

1/500 当たったv
umekaiさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

バッテリー交換2回目。
.ξさん

この記事へのコメント

2017年3月1日 7:58
昨年降雪時(前後)に使用して威力?を発揮しました。
早朝の出勤も早く出れました。みんカラにもアップしてありますが、フックは大きいのではなく小さすぎるんです😓
冬の手袋したままではフックが外せません😅
コメントへの返答
2017年3月1日 8:38
成る程です。
現物を車体と比較してないので、フェンダー内に大きく出っ張るイメージでした。
存在忘れ過ぎて、担当の営業さんから『あれ、買ってませんでした?』と言われて思い出す始末。
梱包袋から出してもいない状態で、倉庫の中で寂しげに佇んでいるところを発見(発掘?)されました。

実はHKSさんの車高調サスを手配済みで、RIOさんに店舗預かりして貰っています。
この際、ホイールのインチアップ&ツライチ化も検討しています。
補強系をGW明けに予定しているので、取り付けは暫く先になりますが…。
この時にどうなるかですね。

取り敢えずフックを付けてから、プレートフックを自作するか考えてみます。
情報ありがとうございました。

ハーフカバー君には、これ以上の被害を出さない為に頑張って貰わねば。

プロフィール

「運営さん気付いてる?
Webサイト内も、スマホアプリも投稿記事の同期がバグってるよ。」
何シテル?   12/02 16:59
趣味は広く浅く手を付けてます。 時々ですが、濃い話をする時も…。 モータースポーツではミニサーキットやジムカーナを中心にしていました。 最近は、時間も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

赤バッヂ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:07:20
猫侍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 23:32:37
 
ビッグバイクグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 22:23:43
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ティターンズ カラーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
納車されたばかり。 アルトとのギャップが大きくて慣れるまで暫くかかりそうです。 さて、ど ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。 右ハンドルですけど…。 職場変更と会社の経営方針に不安の覚え手放しまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
インプレッサからの乗り換えでした。 あまり走りにも行かなくなったので、「じぇんとるみぇ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation