• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaOのブログ一覧

2025年08月03日 イイね!

絶景コース

今日の新装備です。

半年前にメガネを新調した際、一緒に購入していた折り畳みしきのサングラスレンズです。

こんな感じで跳ね上げ出来ます。
陽射しが強いのでクロスカブでも使ってみました。
S660だと気にならなかったのですが…。
ヘルメットのシールドの所為ですかね~。
油分が残っている黒いアスファルトが、少し青味掛かって見えました。
対向車のボディーも、黒色だと昔流行ったマジョーラの様に見えちゃいます。
運転に支障無いんですが、ちょっと違和感ありますね。

免許更新の視力検査で眼鏡が免除。
運転する際に掛ける必要無くなったんですけどね。
習慣と言うか何というか、結局掛けて運転しています。

今日は、久々に竜王山へ行ってみました。
半年前は工事で麓から進入禁止になっていたのですが、今日は開放。
竜王みはらしラインの第3展望場でパチリ。

そのまま竜王山を登って駐車場でパチリ。


この後、竜王山と筆影山を繋ぐ "絶景" コースを走破。
景色が良いのではなく、"水曜どうでしょう" の四国巡り級の道です。
小型車や軽自動車が通るのがやっとな道幅で、崖側の側道にはガードレール無し。
道は荒れてはいないのですが、道端の雑草や雑木林の枝が道を半分塞いでる箇所が幾つか。
何とか走り切って、筆影山の入り口でパチリ。

終始3速の惰性で、半泣きになりつつ到着して一休み。
殆ど車が走らないコースとは言え、対向車に遭遇しなくて幸いでした。

続いて、筆影山から和田へ下る途中でパチリ。

此方は、多少ですが道幅も広く、ガードレールやカーブミラーも有るコース。
ただ、霊園も有ったり、ハイキングコースにもなっているので、意外と交通量が有ります。
結局、此方も3速でエンブレ効かせてソロソロ下って来ました。

南側の黄色丸辺りから竜王みはらしラインへ。
北側の赤色丸辺りへ下って来ました。
ちなみに、筆影山へ上るには、もう少し先の交差点から入る事になります。
降りた所には中央分離帯があるので、三原市方面の左折オンリーになります。
Posted at 2025/08/03 18:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月02日 イイね!

今日の調達品

ヤマダさんに行った後、イエローハットさん、ダイキさんへ。
今日の調達品です。

ジフレドが余ってましたね~。
自分が1個購入したので、11時時点で在庫2個となっていました。
ジークアクスは8個も残ってたよ。
う~ん、もう水星シリーズと同じ現象が…。

後は再販品の スーパーガンダムMKⅡ と ギラドーガ。
ゾック や ドム は残っていませんでした。
しかし、スーパーガンダムってネーミングが凄いな。
もうそろそろ、ディフェンサー装備に改名しても良いんじゃなかろうか。

この2個は、普通に作った後、ゲルググのブンドド装備になるかもしれません。
高機動パックの餌として、ハルート最終決戦仕様 のブースターも考えてます。
アクションベース用のホールがあり、スタンド自体を骨格に利用。
装備は ゲルググ に取り付けるのではなく、アクションベースの土台や支柱へ。
パージしたら素体の ゲルググ が出てくる感じです。
オーキス か ティフォエウスガンダム・キメラ 的に纏まればと思っています。
支柱を調整すれば、他のMS用装備にも使用可能。
メガライダーの様な物より、現地改修、即席装備的な方が現実的かなと。
まあMS自体が非現実ですが。
基本は廃品利用で、蛸足配線、雪ダルマ式で際限が無いので長丁場になりそう。


トルクレンチは、ダイキさんで調達でした。
オイルフィルターロータカバーボルトの締め付けトルクが5N・m。
エンジンオイルドレンボルトの締め付けトルクが24N・mです。
手持ちのトルクレンチが25N・mからだったので、5~25N・mの物を買ってみました。
カブ向けの取り回し的には、もう少し柄が短い方が良かったのですが…。
最大25N・mまで対応しているので仕方ないかな。
これも今買う必要無い奴ですね。
オイル受けには、アマさんの段ボールにビニール袋を掛けて対応。
その中に "固める" か "吸う" テンプルを敷き詰め、固形にして可燃ゴミにします。


それにしても暑い。
S660の始動も、吸気温が高いからか掛かり辛いです。
陽に当たると、肌を刺すようにジリジリと焼かれるのが分かりますね。
エンジン切って20分程して帰って来ると、既に車内が灼熱で乗り込みたくない位でした。
Posted at 2025/08/02 13:25:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月27日 イイね!

念には念を

【新型対潜兵装開発】対潜噴進爆雷砲の開発 達成です。


三式爆雷投射機 集中配備 の改修Maxばかり気にしてました。
12cm単装砲の★6改修も有りましたね。


取り合えず、両方準備出来たので 時雨君 に装備。

装備させるのはLv96以上の駆逐艦です。
爆雷投射機のロック外すの忘れてるし…。
三式ソナーも投射機も対潜装備の主力。
改修でも喰われ、廃棄数も6個と多目なので慎重に。

新型噴進装備開発資材が3個有る事を確認。

そして 三式水中探信儀 を6個廃棄です。


一つ目の選択報酬は 装備運用枠+4。

二つ目の選択報酬は 試製15cm9連装対潜噴進砲。


改修資材x22も魅力的ですが、こんな事が無ければ改修しないですしね。
4個目ですが、試製15cm9連装対潜噴進砲 を頂きました。


取り合えず、夏季任務第2弾は一通り完了。
明日、ウィークリー任務の 【期間限定任務】揚陸船団護衛演習 が再出現です。
そして三式ソナーを地道に集めていく日々も始まります。
Posted at 2025/07/27 20:43:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月27日 イイね!

どっちにしよう

ダイキさんで洗剤を購入し、帰りにエディオンさんへ。
平筆と塗料を6色買って来ました。


購入した塗料は此方。

上の3色は、量産型ゲルググっぽく塗る場合。
下の3色は、ティターンズと言うか、ジム・クゥエルっぽく塗る場合。
指定色は分からないので、「こんな感じかな~」のセットです。
何度も買いに行くのが面倒なので、2セット一気買い…と言うかポイント交換です。

グリーン系のゲルググは、ソロモン落とし阻止作戦でチョロット出てましたね。
ゲルググ≒ジムで、正史通りに進んだティターンズカラーも面白いかなと。
シールドが無いですが、A.O.Z のTR風に2挺拳銃でトゥーハンドとか。
かなりブンドドが必要ですが、ケンプファーっぽいのとかどうでしょう。
『ガンプラは自由だ!』って事で。
Posted at 2025/07/27 14:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月27日 イイね!

またなのか

【期間限定任務】輸送船団護衛部隊、出撃せよ! 達成です。

E1-2、E1-3、E1-4、E1-5 でA勝利以上2回。

編成は此方。
E1-2、E1-5。

E1-2 は水上装備、E1-5 は対潜装備です。
神州丸は、水爆x4 か 水爆、ソナー、爆雷投射機x2。
熊野丸は、艦爆x3 か ソナー、爆雷投射機、三式式連絡機 でした。

E1-3、E1-4。

E1-2 の水上装備に 三隈、矢矧 を編入。
道中で旗艦大破になると強制撤退なので、旗艦は 三隈 か 矢矧 の方が良いかも。

一つ目の選択報酬は 新型噴進装備開発資材。

二つ目の選択報酬は 改修資材。



最後の任務、【新型対潜兵装開発】対潜噴進爆雷砲の開発 が出現。

三式爆雷投射機 集中配備 の改修Maxが必要って…。
これまたハードルの高い。
改修自体は曜日を問わず出来そうですが、三式爆雷投射機 が。

今回貰った物も含め★3からなので、廃棄分も含めて何個喰われるんだろう。

直ぐには対応出来そうにないので、一旦終了です。
一つ目の選択報酬は、装備運用枠+4、鋼材、開発資材。
二つ目の選択報酬は、改修資材、試製15cm9連装対潜噴進砲、海外艦最新技術x3。
まあ、頂くなら 試製15cm9連装対潜噴進砲 でしょうか。
この任務は期間限定では無いのかな?
チョット買い出しに行って、調整しながらやってみましょう。
Posted at 2025/07/27 10:43:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運営さん気付いてる?
Webサイト内も、スマホアプリも投稿記事の同期がバグってるよ。」
何シテル?   12/02 16:59
趣味は広く浅く手を付けてます。 時々ですが、濃い話をする時も…。 モータースポーツではミニサーキットやジムカーナを中心にしていました。 最近は、時間も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

赤バッヂ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:07:20
猫侍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 23:32:37
 
ビッグバイクグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 22:23:43
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ティターンズ カラーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
納車されたばかり。 アルトとのギャップが大きくて慣れるまで暫くかかりそうです。 さて、ど ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。 右ハンドルですけど…。 職場変更と会社の経営方針に不安の覚え手放しまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
インプレッサからの乗り換えでした。 あまり走りにも行かなくなったので、「じぇんとるみぇ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation