• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaOのブログ一覧

2025年07月05日 イイね!

ブツ到着

ホルダー類が届きました。


2連のシガーソケット。

今使っているシガーソケットはTYPE-Ax2。
TYPE-Cx2のソケットとケーブルを併用できるよう買ってみました。
統一すれば不要になるのですが、レーダーをシガー給電にする時にも使えるかなと。

レーダー、スマホ、ワンセグTV用のホルダー。

左と中央は同じ物で、右のはワンサイズ大きい物。
伸縮式のホルダーです。
スマホにはRAMの4本ホルダーを使っていますが、省スペース化出来るかと。

1/4インチ-20ネジの1インチボール。

これは撮影機材に取り付けるための物。
ホルダーの裏面、底面に取り付け、RAMアームに接続するための物です。

厚ぼったくなりますが、両面テープ貼りやネジ穴加工は不要になります。
底面と書きましたが、天地逆にすれば吊り下げも出来ますね。

そしてM6メスネジの1インチボール。

カバー側の穴開け位置を変更したので、これはストック品になります。
増設したい時には、M6ネジで固定できるので何時かは使うでしょう。

そして、此方はクロスカブ向けです。

背中に荷物背負って走るのも厳しい季節。
小物に限られますが、ホルスターバッグを買ってみました。
普段使いも考えて、ウェストバッグかワンショルダーバッグでも良かったんですが…。
カブはクラッチが無いので、左手で荷物を漁れるかなと。
背中が蒸れなくなるし、走行中の荷物ズレも気にしなくて良くなればね~。

あと、こう云うのも頼んでます。

サイドスタンド取り付け例。

センタースタンド取り付け例。

この手の品、アルミ製は有るんですが、ゴム製のをやっと見つけました。
ゴム板の積層で作れば良いんですが、暑くて寸法を測る気にもなりません。
サイドスタンドは接地面が板状じゃないので目立たないんですけどね~。
センタースタンドの接地面が板状なんで錆び錆なのよ。
アルミは錆びないですが、結局削れてアルマイトが剥がれますしね。
中華製なので、失敗見越してるのも有りますが…。
消耗品と割り切って、1セット3個として2セット分で6個頼んでます。
これは大陸発送だから、届くのは2週間後…、2週間後です。

さて、明日の取り付け作業前に、アームの組み合わせを試行してみましょう。
Posted at 2025/07/05 21:52:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月05日 イイね!

何のデスゲームか

物が届くのは明日の様なので、給油も兼ねてカブで買い出し。


走っていると、走行風や潮風が当たって涼しいのですが…。
信号待ちで停車した途端、”死ねる!” 状態でした。
何時もの白の半袖ポロにチノパンでしたが、帰って来たら汗でビッショリ。
チノパンに至っては、腰回りからお尻まで汗染みが浮く始末。
これでダイキさん、ヤマダさん、コンビニの店舗内をうろついてたかと思うと…。
恥ずかしさの余り「もう、殺してくれ。」って感じでした。
まだ空冷だからマシですが、水冷でファンが回り出したら…。
簡易サウナで卒倒しちゃいますね。

ダイキさんでは、日焼け止め と 洗濯ボール を購入。
ヤマダさんでは、案の定ですが、ギャンも軽キャノンも無し。
まあ、これは半年後に水星シリーズみたいになるでしょう。
次にSOLATOさんでレギュラーを給油。
後は、コンビニで買い出しして帰宅です。

もうね、ふらっと周遊に行く気にもなりません。
ドリンクホルダーでも買ってみようか。

そう言えば、都市伝系chによると今日は日本崩壊の日だそうですね。
あと9時間ほど。
もうそろそろ別の予言日に変更ですか?
Posted at 2025/07/05 14:52:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月05日 イイね!

小手先アクセント

センターディスプレーのカバーにアクセントを追加。
手持ちの赤ラインテープが2cm幅でサイズが合わず。
丁度良いカーボン調カッティングシートの切れ端が有ったので此方にしました。

これまたエドさんの手法です。

貼りたい部分にマスキングし、段差やモールドを空気抜き。
モールドに沿って、切り出しラインをマーキング。
表面保護も兼ねてマスキングをカッティングシートに貼り付けて切り出し。
切り出したカッティングシートを貼り付けて完了です。

少しは雰囲気変わったでしょうか。

3分間クッキングとはいきませんが、10分ぐらいで作業完了。
パーツが取り外せれば、落ち着いて型取り出来ます。
まあ、此処は部位的に運転してると目に留まりませんが…。
こう云うのもアリかな?

今回は凹面のライン引きだったので溝に沿ってなぞるだけでした。
凸面の場合、鉛筆の芯をエッジに当ててライン引きすれば良いですよ。
Posted at 2025/07/05 10:29:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月05日 イイね!

飲酒作業、ダメ絶対

昨晩は、会社の飲み会で21時過ぎに帰宅。

ボールジョイントの位置は良さそうなので、穴を塞ごうかと…。

裏面から厚手のマスキングを貼って裏打ち、…全ては此処から始まった。
穴埋めには、タッチアップ式のパテを使ってみました。

使用しない4箇所にパテを塗布?

半乾きの状態で2面、…此処もミスですね。
一眠りして確認すると、偏って固まってました。
この後、ペーパー掛けすると…、ペロンと剥がれました。
40分で硬化の筈が、接着用剤ばかり塗っていたようです。
う~ん、2年前に買った奴だから、パテ剤が容器内で沈殿硬化していたようです。
此れもミス。
酔った状態で思い付きの作業しちゃダメだな~。

と云う事で、気を取り直して新品投入。
エドさん の手法を見倣って、マスキングを使用した転写法です。
位置決めし易い箇所を起点に、マスキングを何層も重ね貼り。

穿孔位置をマーキングしたマスキングを新品に貼り替え。

マーキング箇所にドリルで穴開けして完了。

裏面もロック部分を避けてナットを配置できました。

3つ穴を開けていた表面の溝部分。
此処を赤くしてみたいな~と、余計な事を考えていますが…。
取り合えず、カバー加工は此処まで。

後はレーダー側へのボールジョイント固定法と、電源配線の取り回しです。
ボールジョイントは、クリップ式のホルダーを使用しますが、今日到着予定。
電源配線はコムテックのレーダーと同様にODB2にします。
ただ、仮設時はシガーソケット給電でしのぐつもりです。

さて、物が届くまでに熱い風呂に入り直しじゃ。
肝臓、腎臓を温めて強制代謝しないと、今日は酒気帯びで運転できません。
Posted at 2025/07/05 08:35:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月03日 イイね!

心の赴くまま

結局、1cmズラして穴を開けました。

うむ、元の穴は隠れませんでした。

1cmですが、ズラしたお陰でロック部分から解放。

ナットも補強版に丁度当たってくれて、締め付け固定には問題無し。

この位置に来るのなら、ロング1本でも位置は合いそうですね。

開けまくった穴はプラパテで埋めて、艶消し黒を塗ってみるのもアリかな。
Posted at 2025/07/03 23:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運営さん気付いてる?
Webサイト内も、スマホアプリも投稿記事の同期がバグってるよ。」
何シテル?   12/02 16:59
趣味は広く浅く手を付けてます。 時々ですが、濃い話をする時も…。 モータースポーツではミニサーキットやジムカーナを中心にしていました。 最近は、時間も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13 14 1516
17181920212223
242526 27 282930
31      

リンク・クリップ

赤バッヂ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:07:20
猫侍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 23:32:37
 
ビッグバイクグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 22:23:43
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ティターンズ カラーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
納車されたばかり。 アルトとのギャップが大きくて慣れるまで暫くかかりそうです。 さて、ど ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。 右ハンドルですけど…。 職場変更と会社の経営方針に不安の覚え手放しまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
インプレッサからの乗り換えでした。 あまり走りにも行かなくなったので、「じぇんとるみぇ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation