• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaOのブログ一覧

2025年09月14日 イイね!

盟友堕つ

残り2本のロックボルトのカットも完了しました。

切り口も丸め処理し、ナットの通しも問題無しです。

ただ、4本目の切り落とし途中、リューターが逝ってしまいました。

モーター部分から、”ブ~、ブブッン”と音がして回転停止。
冷めるのを待って再始動してみましたが反応無し。
熱で回路が焼けてしまったようで、ケースも若干ですが熱変形しています。
4本目は、残り0.5mm径位だったので、ラジペンでポキッと人力切断。
あとは鉄鋼鑢で丸めています。
買ってから15年位かな~。
作業が限られるので出番は少なかったですが、いざ使用となれば酷使していましたね。
ご苦労さんでした。


気を取り直し、スライドキャリアを仮組みし、ダブルシートを仮配置。

本固定では、1、2cm程シートが前に来るのかな。

一番前でスライドを固定した状態でクリアランスを確認。
右側。

左側。

大体ですが、左右併せて指1本分位のスペースが確保できました。
この位置でタンデムシートに人は乗れないので大丈夫でしょう。
ピリオンシートにしておけば、こんな手間は無かったろうに。
あと、天板とタンデムシート面に隙間が出来ています。
シート側に小さいポータリンバッグか雨合羽を常設固定しても良いかと。
腰当て代わりにもなりそうです。

一番後ろに下げるとこんな感じ。

真上からだと被ってますが、シートが少し前に出ると思うので大丈夫…かな。

給油する時のシートの跳ね上げにも支障無さそうです。

接触するようなら、ステーと天板の間にワッシャーかカラーを挟んじゃう予定。
敢えて浮かせ、ネットとかのフッキングポイントにするのもアリかと。
ただ、一番後ろに下げると重心がズレて後方に傾いていく状態に。
当然なんですが後ろ荷重になるので、この状態で走るには神経使いそう。
カブだからサスが柔らかいので大丈夫だと思いますが…。

さて、何時取り付けようか。
本取り付け前に、ベースプレートにテサテープ貼りもしないといけないし。
何故かモチベーションが低くなっているので、其れが一番の問題か。
取り合えず、明日は2代目リューターを探しに行ってみます。
ガンプラ用にペンサンダーも欲しいな~。
Posted at 2025/09/14 20:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月14日 イイね!

技の引き出しが少ない

今日は少し時間が出来たので、スライドキャリアのプチ加工をば。


先日の仮配置で、ロックボルトがダブルシートに刺さっていました。

今日は、余分なネジ長を調整してみようかと。

仮組みしてみると、ロックナットから約5mm突き出た感じ。
15mm幅のマスキングを巻いてみると、おおむね5mmの辺りに。
フリー状態ではヒンジ部分が延びるので、気にせずカットしても良さそうです。

で、取り合えずリューターで2本だけカットし、やらかし具合の確認です。

ロック状態で締め込んで、ロックナットと面一になりました。
前後スライドさせてみましたが、動作には支障無い模様。

本取り付け時に、ネジ止め剤を少しつけてやれば良いかな。
パイプカッターで切って、ネジ山潰れちゃ意味無いなとリューターを使いましたが…。
もっと効率の良い方法が無い物か。

作業してると、つば付きカラーが届きました。

キャリア取り付け時に、M10穴をM8穴にする奴ですね。
必要な物は揃った感じです。
M6のゴムワッシャーは、先日付けたベトナムキャリア用。
ステーを含め片面3本のボルト固定なんですが…。

カウルと接触する2箇所にはゴムワッシャーが付いていたんですけどね。
ステーやキャリアにはボルトが直接接触。
緩衝材代わりに挟んでおこうかと思います。
Posted at 2025/09/14 17:26:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月11日 イイね!

創業23年

純正のヘッドサイドカバーが届きました。

ペイントマーカーは、HONDAのロゴを塗ってみようかなと購入。

プチプチ越しですが、うん、流石に綺麗。

頻繁に外す場所じゃあないですが、Oリングも2個購入。

でね~、Oリングを2個購入したのは、之を考えてました。

キジマさん のヘッドサイドカバーです。
ドレスアップパーツになるんですが、フィン付きで放熱性上がるかなと思ったのですが…。

10日経っても一向に届かず。
そして今日、キャンセルされてました。

どういう事?
ポチった時は、残り17個だったのに。
セールで出して、想定以上に注文が来てしまったのか。
追加発注しても受注数が揃えられなかったんでしょう。
購入するショップは考えなきゃダメですね。
Primeが有効で、最低でもAmazon発送じゃないと物が届かない可能性が有る。
カブのEngをドレスアップってのもな~と思っていたので、アッサリと諦めは付きましたが。

オイル交換をする際に新品のカバーに交換。
今ついているカバーをホイール用シルバーで塗装して保管。
更にオイル交換する際に、塗装したカバーに交換し直そうと思います。
乗らない時に外し、防塵でテーピングしておき、塗装が済んだら再装着でも良いか。
何方にせよ、今すぐの作業じゃないですね。
Posted at 2025/09/11 22:47:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月07日 イイね!

取り付け完了です。

先ずは、キタコさんのアジャスターナットから。

構造的には純正と同じで、つまみ部分が大きくなって作業し易くなる感じ。
取り付け自体は、ナットの差し替えなのですが…。
純正はスルスル回り簡単に外せましたが、キタコさんのを付けようとすると固いのなんの。
ネジ山のコーティングの所為で、少々タイトになっているようです。
ナット側の問題ではなく、ロッド側の浮き錆が原因なので、CRCとか噴いた方が良いですね。
取り付けるとこんな感じ。

GROMだと赤にしてたんでしょうが、さり気無くとグレーにしました。
変に浮かず良い感じです。

続いて、折り畳みカゴの再装着。


最後に、ベトナムキャリアです。
即興ですが、ボルトの頭を黒塗りしておきました。

カウル4本のボルトを外し、取り付けるだけです。

マニュアルでは、キャリアにステーを付けて取り付けと記載されています。

作業した感じでは、先にステーを仮止め。
次にキャリア上部を固定し、最後にステーと連結して本締めにした方が良さそうです。
其の方が、メンテナンスカバーの傷付きとか気にしなくて済みそう。
ペットボトルを挟んでみるとこんな感じ。

ベルクロ2本を装備して作業終了です。


この後、リアブレーキペダルの調整。
パッドは変えていないので、制動力は同じなので悪しからず。
今迄はペダルを踏み込んでもジワ~と制動が掛かる感じでした。
完全に踏み込んでも、ドラムブレーキの圧着が7~80%位なのかな?
コーナーリング中のコントロール重視なら良いのですが、チョット物足りない。
と云う事で、ナットを2回転ほど絞めて、効き初めを少しタイトにしました。
砂利道で一気にペダルを踏み込むとロック寸前の状態。
完全に踏み込む直前で、完全圧着している感じかと。
バラシて動作を見てる訳じゃないので、あくまでもフィーリングの話です。
荷物を積載したりしたら調整が必要ですが、そんなに重量物を積むことも無し。
雨の日に走る事も無いので、これで十分でしょう。

取り合えず、今日のクロスカブ弄りは終了です。
陽射しが強くて、少々やられてしまいました。
Posted at 2025/09/07 12:54:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月07日 イイね!

採寸完了

セッター役ステーを外し、10mmの穴を開けたところです。

赤色丸の4穴がシート寄りにした際のホール。
水色丸の4穴が中央寄りにした際のホール。

取り付けベースになるスリットが10mmだったのですが…。
手持ちのボルト&ナットのストックはM8やM6ばかり。
で、ワッシャー役も兼ね此方を購入。
キタコ ツバ付きカラー スチール 22X8X4.5L/2個入り KCON 0900-093-09009

ポッシュさんとかも同じ様な物が有りますね。
気軽に径を替えれるので、こういう時に重宝します。
M8にM6を重ねて、M10サイズをM6サイズにする荒業も出来ます。
ボルト強度は保証しませんが…。

で、M8ボルトで仮当てしたのが此方。
シート寄り。

中央寄り。

こんな感じでしょうかね。
四隅のハットステーは、カゴを取り外した際の脚代わり。
実際に移植する際は完全固定するので、このステーも取り外します。
水抜き穴代わりになるかと、一気に開けちゃいましたが…。
底に穴を開け過ぎて、歪みが心配になって来ました。

最後に、ステー、ボルト&ナット&ワッシャーの清掃。
フック役のコの字ステーを、テサテープで再バンテージし取り付け。

後は、ボルトの頭に傷防止テープを貼り付けて完了となります。
昼前には、ベトナムキャリアも含めて取り付け出来そうです。
Posted at 2025/09/07 09:53:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運営さん気付いてる?
Webサイト内も、スマホアプリも投稿記事の同期がバグってるよ。」
何シテル?   12/02 16:59
趣味は広く浅く手を付けてます。 時々ですが、濃い話をする時も…。 モータースポーツではミニサーキットやジムカーナを中心にしていました。 最近は、時間も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

赤バッヂ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:07:20
猫侍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 23:32:37
 
ビッグバイクグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 22:23:43
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ティターンズ カラーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
納車されたばかり。 アルトとのギャップが大きくて慣れるまで暫くかかりそうです。 さて、ど ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。 右ハンドルですけど…。 職場変更と会社の経営方針に不安の覚え手放しまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
インプレッサからの乗り換えでした。 あまり走りにも行かなくなったので、「じぇんとるみぇ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation