• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaOのブログ一覧

2025年05月23日 イイね!

遅刻組

イベントではなく、通常海域で邂逅実装の リチャード・P・リアリー です。

ヘイウッドの邂逅に合わせて実装された娘になります。
E2-4 を何周させられたことか…。
デイリーの「南西諸島海域の制海権を握れ!」を約1週間ほど毎日達成してました。

その僚艦 ヘイウッド も2ndがドロップ。

まさかのウォー様。

カッぺ様もドロップ。


他にも、陸奥、赤城、雪風、島風、山雲 等がドロップ。
金剛型に至っては20隻弱はドロップしました。
其れだけ周ったって事です…。
砕氷船の 大泊 を改造したので2ndが欲しい処ですが、この娘は次のイベントかな~。
Posted at 2025/05/23 07:03:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月21日 イイね!

ちょっと胸熱

相変らず退場が早過ぎるけれど…。
"モビルスーツ戦2” がBGMで流れて来た時は胸熱でした。
とんだ”おやじホイホイ”だよ。

頭が武者ガンっぽいサイコガンダムとハンブラビのMAV。(バスク何処行った)
まさかのギャン登場。
キケロガ…、”パーフェクト” なガンダムかよと、お腹一杯です。
次回は1年戦争フェーズでビグザム出て来るみたいだし。
まだドムも軍仕様ザクも出ていないのに、ガンプラ発売スケジュールが飽和しそう。
ただ、サイコのビット、HGで再現できるのか?

ニャアンはキシリアの元で強化されるのか…。
木星圏に居るシロッコが帰って来たりして。
そしてクアックス、次の形態が有りそうですね。
しかし、自我の有りそうなところ、やはりエヴァンダムだな。
Posted at 2025/05/21 01:46:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月20日 イイね!

小ネタが届きました

想定していたのとは違いますが…。


10mm軸用のパイプクランプです。

物自体は樹脂製で、内側にゴムシートが付いています。
キャップボルトとナットはSUS製でM6サイズ。
これを2個購入し、スクリーンのロッド固定に使用。

此方はスプリットシャフトカラー

取り合えず届いたのは12mm内径と8mm内径。
心配なので、追加で2種類x4個を購入しました。
多分、ロッドの軸径は10mmの筈なのですが…。
肝心の10mmサイズは再来週になりそうです。
これはロッドの抜け落ち防止に使用します。

で、ハンドルバーまたはマルチパーパスバーに固定するクランプは此方。

カエディアさんのハンドルブレースバーに付いていたクランプです。
ただ、キャップボルトがM5サイズなんですよね~。
パイプクランプはM6サイズなので帳尻合わせが必要です。

イメージとしてはこんな感じ。

樹脂製のパイプクランプが45度の角度で取り付けれるように加工が必要です。
もしくは、ネジ長の長いM5キャップボルトを2本手に入れるかです。
M6やM8は有るんだけど…。
M5の手持ちが有りませんな。

DIYクランプ取付自体は梅雨の中休み頃になりそうです。
もう少し組み合わせを考えてみましょう。
Posted at 2025/05/20 21:37:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月19日 イイね!

微調整

試走して来ましたが、結局マウント位置を変更。
マルチパーパスバーの近くまで降ろし、メーター脇をロッドで挟む感じにしました。

位置的にHONDAとCC100のロゴステッカーを分割する様にしています。

この位置で顔面も丁度隠れ、風防効果は上がったと思います。

クリアランス的にはこんな感じ。

左右のロッドが当たりそうですが、此処はテサテープをロッド側に巻いておきます。


しかし…。
早速ですが、マウントが砕けて割れそうです。
左側のロッドが固定しきれず、走っているとズリ下がって来ます。
一気にストンと落ちる感じではないですが、手でスライドできる感じ。
よく見るとボルトを通しているマウントが白焼けし千切れかかっている模様。
この所為でロッドのクランプ部に抵抗が付かずズレて来るようです。
やはり中華製ですね。

位置は良いのですが、マウントは仕込み直そうと思います。
キタコさん のマルチパーパスバーも、22.2mmなのでクランプを此方へ移動。
その際、カエディアさん の ベースマウント KDR-C14B に変更。

ピンホール固定式の回転ステー付きなので、左右の角度は確保可能。

このクランプに取り付けるステーは…、何処のでしょう。
バイク用ライトステー ブラケット ユバーサルステー W型 をチョイス。

45度の仰各を取りつつ、M10のホールにスクリーンのロッドを通します。

ロッドの固定には10mm軸用スプリットシャフトカラーを使用。

カラーをロッドに通しておき、ステーに通した後、抜け落ち防止でカラーを。
2つのカラーでステーを挟み込み固定してます。
此処の部分が不安なので、10mm軸用のクランプが有れば其方にするかも。
カメラ機材用のは15mmで規格統一されているみたいだしサイズが合わず。
最初はお手軽にラバー付きケーブルクランプとかも考えたんですが…。
走行中にクランプがネジ切れてもね~。

週末は土日共に雨の様で、そのまま梅雨入りでしょう。
時間は有るので、もう少し使えそうなものが無いかは再考してみます。
之で決まれば、ロッド式スクリーンに買い替えても、マウント部分は流用出来そう。
Posted at 2025/05/19 01:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月18日 イイね!

取り合えず装着

タナックスさんのミラーを取り付け。


右側はオフセットステーを外し、純正位置に1cmのアダプターを使用して取り付け。

左側は3cmのオフセットに交換し取り付けてします。

右側の方が、高さ0.5cm、前方0.5cmズレていますが、近似位置に持って来れました。
ミラー自体の位置は純正と同じ場所になりますが、曲面ミラーなので視界は広がりました。
アームが純正より太いので、振動も軽減されています。

そしてスクリーン。

これ以上下げると、ハンドル切った際にフロントキャリアに当ってしまいます。
前後調整用のロッドがかなり突き出てしまいました。
ハンドル切っても当たらないですが…。
引っ掛かっても嫌なので、カットするかクランプ位置を見直しするかもしれません。
暫く様子見です。
Posted at 2025/05/18 12:03:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運営さん気付いてる?
Webサイト内も、スマホアプリも投稿記事の同期がバグってるよ。」
何シテル?   12/02 16:59
趣味は広く浅く手を付けてます。 時々ですが、濃い話をする時も…。 モータースポーツではミニサーキットやジムカーナを中心にしていました。 最近は、時間も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617181920 2122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

赤バッヂ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:07:20
猫侍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 23:32:37
 
ビッグバイクグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 22:23:43
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ティターンズ カラーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
納車されたばかり。 アルトとのギャップが大きくて慣れるまで暫くかかりそうです。 さて、ど ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。 右ハンドルですけど…。 職場変更と会社の経営方針に不安の覚え手放しまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
インプレッサからの乗り換えでした。 あまり走りにも行かなくなったので、「じぇんとるみぇ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation