• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaOのブログ一覧

2025年05月16日 イイね!

中華製ダメ絶対

粗製乱造粗悪品なので買っちゃダメなんですが…。
衝動買いです。


ミラーは タナックスさん の プロテクトミラーです。
ミラーアームが純正より短くなるのですが…。
オフセットステーを付けているのと、曲面鏡なので視野角は保てるかと。
Rally690のミラー調整に制限が多過ぎたので此方にしてみました。
ミラー固定位置が左右で前後にズレているので、オフセットホルダー30も一つ手配中。
左側は45mmのまま、右側を30mmにして左右の前後位置を調整してみます。

そして…。
スクリーンですが中華製です。
簡易梱包を開けたら、このビニール梱包のまま入っていました。
ラップで包んでいるだけ。
ステー類もジップロックに一纏めで、スクリーン裏にテープ止めされてました。
傷付きまくりです。
段ボールで送って欲しかった。
付ける前に傷取りしないと…。
位置的にはメーターから首元まで被る感じになり、顔面は覆われません。
整流効果のみなので、傷が取れない場合はカッティングシートでも貼ってみます。

今回のは、ハンドルバーにクランプし2本のロッドを固定。
ロッド先のボールジョイントでスクリーンが固定されます。

GROMで付けてたスクリーンも同じ方式でした。
固定ステーではないので、前後、上下の微調整が割と効くはず。
スクリーン面積も、前のバッタモンより一回り小さくなっています。
ボールジョイントがグラ付くようなら、パーマネント・マット・バーニッシュを塗ってみます。

ただ、きつく締めると割れそうなプラ製。
ABS製ですら無いので1年経ったら砕けそう。

九州南部が梅雨入りしたそうなので、取り付け作業は暫く御預けですな。
Posted at 2025/05/16 21:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月14日 イイね!

結局、駆け足でした

ニャアンのは "キラキラ" じゃなく "ドロドロ" だな~と思いつつ。
次回予告で、サイコガンダム って MKⅡ の方かよと突っ込んでました。
バスク と ゲーツキャパ が出て来た時点で疑うべきだった。

視聴が丁度終わった頃に達成です。
【期間限定任務】Fletcher級、哨戒任務!

フレッチャー、ジョンストン、ヘイウッド、リチャード・P・リアリー から2隻。
ノーザンプトン、ヒューストン、タスカルーサ、ミネアポリス から1隻を含む艦隊。
E1-3、E1-4、E2-4でS勝利を2回。

一つ目の選択報酬は、改修資材。

二つ目の選択報酬は、高速修復材。



【期間限定任務】作戦後の不要装備等用途廃止

デイリーの工廠系任務(開発、廃棄、改修)達成後に出現でした。

一つ目の選択報酬は、新型兵装資材。

二つ目の選択報酬は、改修資材。



三十二駆「浜波改二」抜錨!敵中を突破せよ!

浜波改二(旗艦)、(玉波、涼波、藤波、早波、朝霜)から2隻を含む艦隊。
E1-6、E2-2、E2-3、E2-4 でA勝利以上×1回?

一つ目の選択報酬は、新型砲熕兵装資材。

二つ目の選択報酬は、13号対空電探改(後期型)。



フレッチャー任務の リチャード・P・リアリー は、今回のメンテで実装された娘です。
イベントで御迎え漏れしたのかと思ったよ。
E2-3、E2-4 で邂逅するとの事。
掘らねば!
Posted at 2025/05/14 01:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月13日 イイね!

燃え尽き症候群

イベント完走から殆ど手を付けていなかった 艦これ。
昨日メンテが有り、そのイベントも終了したようです。

そして、浜波 に 改二 が実装されたので早速改造。

必要資材はリーズナブル。

いざ改造です。

改造後、D砲 を持参してくれました。

凛とした感じになりましたね。


そして、浜波改二 の任務も確認。

フレッチャー級 の任務も有る様なので、追々やって逝こうと思います。

そして季節グラ。
菖蒲モードでは有りませんが、白露&芋の藤波。

菖蒲モードの山汐丸。

第四号海防艦。

第三〇号海防艦。
Posted at 2025/05/13 06:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月11日 イイね!

惨敗続きですが

ストレイトさんから面白そうなツールが出ていたので買ってみました。

カプラーの固定爪を押さえ、引き抜き易くする為”だけ”のツールです。

カバーを外さないと難しそうと、諦めていたキーシリンダーの電源取り。
カプラーのロック爪がカバー奥側に有り、隙間も狭くて手が入らないんんですよね。
このツールで爪を押さえつつ、カプラーを抜けないかなと。
カプラーの隙間にシリコンスプレーを浸透させれば、合わせ技で引き抜けるかもしれません。
ただ、来週末は天気が荒れそうなので月末かな~。
中四国地方の梅雨入りは少し先になりそうですが、雨雲が流れて来そうですしね。

このツールでカプラーを外せたら、キーシリンダー側にUSBソケットを再接続。
メーター下のオプション電源は、LEDフォグランプだけにしようと思います。
USBもフォグも安定動作しているし、他に付けたい電装品が有る訳でも無いですしね。
急ぐ必要も無いので、時間が出来たら試してみます。
Posted at 2025/05/11 18:38:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月11日 イイね!

惨敗でした

取り合えず、純正のミラーを取り外し。

えらく硬かったので、シリコンスプレーを噴いて浸透。
暫く待って、ようやく外す事が出来ました。

此処が曲者でね~。
右側だけが逆ネジ仕様だと思っていたのですが…。

アダプターのオス側(車体側)は正ネジだったのですが、メス側(ミラー側)が逆ネジ。
しかも左右共に逆ネジでした。
力を掛け辛かったので、アダプターを残してミラーだけ取り外し。
その後、アダプターを取り外す事となりました。
…、純正ミラーステーって、どっちも逆ネジなのかよ。
部品番号こそ違えど…。

ミラーステーとミラーはボールジョイントなので、反転させれば両用できる共通品なんですね。
アダプターが左右同じ時点で、ミラーステーのネジ山も逆ネジです。
スパナで外す時に、先に隙間からネジ山を見ておいて正解でした。
何も考えず力任せにスパナ使ってたら、ネジ切ってしまったかもしれません。

で、タナックスさんのオフセットと、スクリーンのステーを仮組み。

うん、ナックルガードに思いっきり干渉。
しかも、フロントブレーキのマスターシリンダーにステーが被ってます。

純正位置に取り付けるなら大丈夫でしょうが…。
この状態だと、マスターシリンダーカバーの固定ネジすら緩める事が出来ません。
フルードを交換する際、ステー含めて全て取り外すようになります。

一応、スクリーンも付けてみたんですが…。
ナックルガードの主張が強くて、全体を見るとアンガランスな状態に。
失意過ぎて写メを取るのも忘れてしまいました。

可倒式ミラー…、スマホホルダーの存在をすっかり忘れてました。

画像で付けてるのは純正です。
可倒式にするとメーター側に倒せず、グリップ側しか倒せる方向が無い。
運転中に接触して倒れると、左手首に大ダメージです。
之は右側のミラーも同じですが…。

仕方無いので、スクリーン、可倒式ミラーは諦め、純正ミラーを装着。

結果的に、純正位置から4.5cm前方にオフセットしただけとなりました。

純正の逆ネジアダプターを使用しているので、法的に問題は有りません。
ただ、オフセットさせた分、ミラーの振動が目に付く様になりました。
ミラー調整も兼ねて走ってみると、反射投影位置が前に写ったので後方が見やすくなった感じ。
一応効果は得られたので、今日の作業は良しとしましょう。
次に乗り出す際、各部を増し締めしておきます。

可倒式ミラーはステーが思ったより短く、ミラー自体の角度調節に自由度が無かったです。
まあ、これは倒す方向を優先したせいもあるのですが。
トラッカー風にしようと思っていたのですが、思っていたイメージもチョット違う。
之はストック行きですね。

スクリーン、どうしよう。
ミラー位置に固定するステータイプは合わないのが分かりました。
上下、左右とも大きかったしな~。
Posted at 2025/05/11 15:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運営さん気付いてる?
Webサイト内も、スマホアプリも投稿記事の同期がバグってるよ。」
何シテル?   12/02 16:59
趣味は広く浅く手を付けてます。 時々ですが、濃い話をする時も…。 モータースポーツではミニサーキットやジムカーナを中心にしていました。 最近は、時間も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617181920 2122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

赤バッヂ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:07:20
猫侍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 23:32:37
 
ビッグバイクグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 22:23:43
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ティターンズ カラーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
納車されたばかり。 アルトとのギャップが大きくて慣れるまで暫くかかりそうです。 さて、ど ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。 右ハンドルですけど…。 職場変更と会社の経営方針に不安の覚え手放しまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
インプレッサからの乗り換えでした。 あまり走りにも行かなくなったので、「じぇんとるみぇ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation