• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaOのブログ一覧

2025年04月27日 イイね!

本塗装

ヘッドライトガードの補修塗装です。
一次的な補修で、マジックのマッキーを塗っていたので傷は目立つ部分だけ。

マッキー補修後、ラインテープを貼っていたので、剥がした後に脱脂。
目安でマスキングを仮貼りしています。

で、昨日の試し塗りと同様の調合、工程で一塗りしたのが此方。

超薄塗りになるので、マスキング部分との境目も無し。
発見した直後に比べれば上出来でしょう。

まあ、塗った色が黒ですからね。
一度塗りしただけですが、出来が良いので完了としました。
色塗料、薄め液 の調合でしたが、艶出ししたいなら クリアー を加えても良いかも。
何より、激落ちくん がシッカリ塗料を含んでくれるのが良い。
筆塗り だとありがちな、液垂れやダマが出来ません。
マスキングが必要最低限で済むのも良い。
浅い擦り傷程度まででしょうが、パーツが当たって~程度ならこの手で行けそうです。

一応、失敗した時の為に、グリップラバーも購入していましたが…。

赤1本はブレーキレバーに使い、残りはストック。
黒は1/2にカットすれば、今回塗装した箇所に左右付けれると思います。
右側はステー除け加工が必要ですが、今後気になったら付けてみようかと。

取り合えず、今日の作業は終了。
ガスを給油して、ブラブラ散歩してみます。
暑くなりそうだな~。
Posted at 2025/04/27 09:32:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月26日 イイね!

試し塗り

クロスカブのヘッドライト・ガードバーの小傷。
明日、補修をしてみますが、新しい塗装方法を試してみました。

用意した物は此方。

艶消し黒 と 薄め液 のタッチアップペン。
激落ちくん のキューブ。
そして適当な生贄。

激落ちくん を水に漬け、ブロック全体に吸水。
その後、固く絞って水分を含ませた状態に。(感覚なので言葉にし辛い)
目分量ですが、艶消し黒 と 薄め液 を1:1 で調合。(シャバシャバの一歩手前)
激落ちくん の1辺に塗料を少量含ませ、生贄を一撫でした状態が此方。


特に脱脂せず撫で塗りしたのですが、筆塗りの様な刷毛跡は無し。

塗料弾きも無く、均一に塗れているようです。
タッチアップペンの筆などで塗った時の様な厚塗りダマも有りません。
激落ちくん に水分を含ませているので、塗料が吸い取られず生贄に塗り拡げ出来ています。

大物の塗装には辛いですが…。
手のひらサイズの小物なら、筆塗りより此方の方が仕上がりが綺麗ですね。
黒の隠蔽力も有りますが、補修なら一撫ででも良さそうです。
重ね塗りをする場合、完全に乾いてからになるので、スプレーと違い時間は掛かりそうです。
メタリックやパール系だと、粒子がメラミンの隙間に入っちゃうのでダメかな~。

あと、面で塗るので、飛び石跡などの傷が深い補修には向いていないかも。
傷が深かったり範囲が狭過ぎると、パテ埋めやマスキングが大変かもしれません。
薄め液 の調合率を下げればいけるかもしれないですが、この辺は追々で。

まあ、之で明日の作業は楽に逝けそうです。(フラグ?)
Posted at 2025/04/26 17:54:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月26日 イイね!

衝動買い

花粉が凄いですね。
窓ふきシートが切れたので、イエローハットさんへ買い足しに行って来ました。
で、店内を徘徊して此方も購入。
125cc以下で使用可能なハーフメットです。

先週末、クロスカブで尾道へ行ってみたんですけどね。
暑くてシャレになりませんでした。
ジェットで之って…と思いつつ、夏場が厳しそうなので耳出しタイプを選択。
ベルト通しも有るので、シールドを外せばゴーグルが付けれます。

パッケ買いだったので、もう少しマットかと思ったら想像以上に艶々。
形状もクラシック調じゃないので、チョイスするゴーグルも限られそうですが。
どうせなら、耳カバーが外せるタイプにすれば良かったかな。
取り合えず、之で夏場もしのげるかと。

GROMだったら選ばなかったでしょうね。
カブだから、デザインの制約縛りが無いのが良い。
その内、カーゴのハーフパンツとサンダルで乗り出すかもしれません。
Posted at 2025/04/26 14:11:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月15日 イイね!

意外と早く届きました

折り畳みカゴ用のボルト類が届きました。


取り寄せたものは、M6で外径20mm、厚1mmのSUSワッシャー。

トラスコさんのSUS低頭ボルト。

M8x16が8本、M6x16が6本、M6x12が6本です。
径20mmx厚3mmのゴムシート。

低頭ボルトですが、元々付けてたキャップボルトより頭が大きいので補充です。

此処の嵩が足りないと、ボルトがキャリアに当たってしまうのでね。

再使用するのは此方。

フィッティング&固定バンドのステーも再使用です。

ゴムシートは、場合によっては貼り換えます。

廃棄するのは此方。

う~ん、もっと素材選びを慎重にしておけば良かったです。

取り合えず、取り付け前にカゴを清掃しなくては。
防錆材とか除去できるものは除去して、土曜日には再設置したいですね。
日曜、雨が降るみたいだし。
バイクカバーに撥水スプレー噴いたら之だよ。
Posted at 2025/04/15 22:08:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月14日 イイね!

本格処置

投票後、自宅に帰って見ると、錆が再び発生していました。

裏面も確認すると、低頭キャップボルトにも薄っすら錆が。

濡れてない筈なんだけど、カバー内の湿気ですかね。


本腰入れて錆対策しようと、部屋に持ち帰りステーをバラしました。
キャリアを挟み込み、ナイロンバンドの受けになる固定用ステー。

ボルトの頭はカゴの裏側に来ます。

直接濡れるのは、ナット、ワッシャーなのですが、錆びているのはボルトのみ。


此方は固定用ではなく、外した時の足になるハットステー。

ボルトの頭はカゴの内側に来ます。

防錆塗装を塗ったのですが、その下から錆び付いてるようです。

ネジ切り部分にも薄っすら錆が。


このキャップボルト、素材はナットやワッシャー、ステーと同じ鉄なのですが…。

メッキされていない様ですね。
取り合えず、M8x15、M6x15、M6x10の再調達です。
SUS素材かメッキ加工済みの低頭ボルトが有ると良いのですが。
最悪、サンポールで酸洗浄してみるか。
Posted at 2025/04/14 05:21:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運営さん気付いてる?
Webサイト内も、スマホアプリも投稿記事の同期がバグってるよ。」
何シテル?   12/02 16:59
趣味は広く浅く手を付けてます。 時々ですが、濃い話をする時も…。 モータースポーツではミニサーキットやジムカーナを中心にしていました。 最近は、時間も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617181920 2122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

赤バッヂ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:07:20
猫侍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 23:32:37
 
ビッグバイクグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 22:23:43
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ティターンズ カラーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
納車されたばかり。 アルトとのギャップが大きくて慣れるまで暫くかかりそうです。 さて、ど ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。 右ハンドルですけど…。 職場変更と会社の経営方針に不安の覚え手放しまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
インプレッサからの乗り換えでした。 あまり走りにも行かなくなったので、「じぇんとるみぇ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation