• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaOのブログ一覧

2025年11月04日 イイね!

補修塗装完了

ホーンの補修塗装が完了。


塗装前の表面はこんな感じでした。

表面処理をしていないので、ザラ付きは有りますが隠蔽は出来たかなと。

ザラ付きについては、あと2、3回は重ね塗りが必要かな。

まあ、白錆は隠れたので良しとしましょう。
本当はクリアーで塗膜保護した方が良いんでしょうが、面倒臭くなりました。

最後にワンポイントでラインテープを貼ってみるつもりです。

シェルの合わせ目部分を赤色で塗ってみようと思いましたが…。
塗ったら黒と混ざりそうなのでテープで良いかな。
表面の側面に一巻きするだけでも見た目は変わるかと。
貼るのは2、3日置いてからですね。
Posted at 2025/11/04 01:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月04日 イイね!

E2:ナルヴィク沖【ナルヴィク防衛線】 戦力2削り

E2:ナルヴィク沖【ナルヴィク防衛線】 戦力ゲージ2の削り完了です。


この状態になるまで通算13戦…。
S勝利が1回取れただけで、後はA勝利か大破撤退でした。

3戦目から 航空隊 を2部隊出撃に。
第一航空隊 を Oマス、Vマス に分散。
第二航空隊 を Yマス に集中。
道中、決戦支援アリに。

3戦目 K:S勝利優勢 O:S勝利(煙幕) シロッコ 大破撤退
4戦目 K:S勝利優勢 O:S勝利(航空) Q:S勝利(煙幕)/藤波 T:S勝利 V:S勝利(航空) Y:A勝利/叢雲
5戦目 K:S勝利優勢 O:S勝利(航空) Q:S勝利(煙幕)/時雨 T:S勝利 V:S勝利(航空) Y:A勝利/鬼怒
6戦目 K:S勝利優勢 O:S勝利(航空) Q:S勝利(煙幕) T:A勝利 V:S勝利/敷浪 Y:S勝利/フェニックス
7戦目 K:A勝利優勢 O:S勝利(航空) Q:A勝利(煙幕) T:A勝利 V:S勝利 Y:A勝利/春雨
8戦目 K:S勝利優勢 O:S勝利(航空) Q:A勝利(煙幕)/村雨 T:A勝利 V:S勝利 マエストラーレ 大破撤退
9戦目 K:A勝利優勢 O:S勝利(航空) Q:S勝利(煙幕) マエストラーレ 大破撤退
10戦目 K:A勝利優勢 O:S勝利(航空) Q:S勝利(煙幕) アクイラ 大破撤退

11戦目から 第一、第二航空隊 を Yマス に集中。
ローマ と アクイラ の配置を変更。
アクイラ、瑞鳳 の 墳進砲 を ダメコン女神 に変更。
マエストラーレ、リベッチオ、シロッコ の 見張り員 を ダメコン女神 に変更。
利根 の 発煙筒 を 探照灯 に、瑞雲 を 夜間瑞雲 に変更。

11戦目 K:S勝利確保 O:S勝利 Q:S勝利/電 T:S勝利 V:S勝利 Y:A勝利/叢雲
12戦目 K:A勝利優勢 O:S勝利 Q:S勝利 T:S勝利 V:S勝利/清霜 Y:A勝利/古鷹
13戦目 K:S勝利優勢 O:S勝利 Q:S勝利/響 T:S勝利 V:S勝利 Y:A勝利/狭霧

13戦目もやはりA勝利止まりでした。


ゲージ削り後、フィヨルド単騎 の状態を見に追加出撃。
マエストラーレ が中破、その他カスダメで Yマス に到達。

フィヨルド単騎 も 壊 の状態になっていました。

14戦目の Yマス も案の定A勝利。
昼戦終了時。

夜戦終了時。

フィヨルド単騎、欧州水鬼、軽巡ム級 が 壊 状態でした。
事故で フィヨルド単騎 を沈めてたら、この状態で周回だったのか。

14戦目 K:S勝利優勢 O:A勝利 Q:S勝利/電 T:S勝利 V:S勝利/夕立 Y:A勝利/朝霜

削り中ですが、1度だけ取れたS勝利で フェニックス がドロップしています。

周回すれば美味しい所なのかな。

ただ、戦艦勢が 特殊砲撃 持ちじゃないですしね~。
道中支援 は来ないし。
ドロップ艦の アイツヴォル 掘りで周回するだろうから、装甲破砕 をやってみます。
今日はタイムアップです。
Posted at 2025/11/04 00:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月03日 イイね!

E2:ナルヴィク沖【ナルヴィク防衛線】 戦力2経過

E2:ナルヴィク沖【ナルヴィク防衛線】 戦力ゲージ2の3、4戦目です。

第一航空隊 も 銀河x4 で出撃にしました。


道中支援。

決戦支援。

共に 砲撃支援 で出撃。

3戦目では、第一航空隊 を Qマス、Vマス に分散。


ただ、Oマス の 閉幕魚雷 で シロッコ が大破し撤退となりました。
此処に 航空支援 が必要ですね。

4戦目では、第一航空隊 を Oマス、Vマス に分散。

Qマス は 煙幕 使用に変更。


何とかカスダメで Yマス に到達。
第二航空隊、決戦支援 も効果的でしたが…。
夜戦まで流れても、大破止まりのA勝利でした。

装甲破砕 するにしても、ゲージを削り切ってからですしね~。
高速戦艦 で 特殊砲撃 するしかないのか…。
Vマス に 軽巡ム級 がいないので、此処の航空支援を Yマス に回すかですね。
まだE2なんですけど。

航空隊2部隊、道中、決戦支援アリ
3戦目 K:S勝利優勢 O:S勝利(煙幕) シロッコ 大破撤退
4戦目 K:S勝利優勢 O:S勝利(航空) Q:S勝利(煙幕)/藤波 T:S勝利 V:S勝利(航空) Y:A勝利/叢雲
Posted at 2025/11/03 18:50:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月03日 イイね!

E2:ナルヴィク沖【ナルヴィク防衛線】 戦力2初戦

E2:ナルヴィク沖【ナルヴィク防衛線】 戦力ゲージ2の初戦です。


艦隊は 連合艦隊 の 機動部隊。
第壱艦隊 の編成と装備は此方。

第弐艦隊 の編成と装備は此方。

艦隊連結 も問題無し。

この時点では、問題有りに気付いていません。

第二航空隊 は Yマス 集中。


1戦目。
スタート地点の羅針盤で Nマス 逸れ。

Nマス はS勝利。

NマスからKマスへ進軍。
Kマス はS勝利で優勢。

Kマス羅針盤 で Oマス へ。
OマスはS勝利。

Oマス から Pマス 経由で Qマス に到達。

この時点で、コマ子、夕張 が低速なのに気付き自主撤退。
逝けそうな気もするんですけどね~。

帰投後、第壱艦隊の編成を見直し。

コマ子 を 水母三隈 に変更。
第弐艦隊の編成は同じですが装備を見直し。

夕張 を高速化。
利根、筑摩 の装備が E2-5 の ドラム缶 装備だったので、発煙筒、照明弾 を装備。
色々グダグダです。
艦種は変わっていないので、艦隊連結は問題無し。


第二航空隊 は Yマス 集中で変更無し。


2戦目。
今度はスタート地点の羅針盤で Kマス へ。

Kマス はS勝利で 優勢。

Kマス羅針盤 で Oマス へ。

Oマス はS勝利。

Oマス から Pマス を経由し Qマス へ。

Qマス はS勝利。

Qマス から Tマス へ自動進軍。

Tマス はS勝利。

Tマス から Vマス も自動進軍。

Vマス はS勝利。

Vマス羅針盤 も問題無く Yマス へ。

Yマス に居たのは フィヨルド単騎 です。

Yマス はA勝利。
昼戦終了時。

夜戦終了時。

う~ん、硬い。
しかも、主力2枠目の 新顔空母 も御硬い。
前衛の対処については、現状の編成、装備で問題無いですね。
筑摩 が 深海上陸小鬼 をワンパンで撃沈していました。

ただ、全体的に手数が足りない感じです。
道中も Oマス の Sボート と、ボス手前の Tマス、Vマス が鬼門かな。
使用していない 煙幕 を Oマス に。
基地防空 を捨てて、第一航空隊 を Tマス、Vマス に分散。
道中、決戦支援 を追加で出撃のフルセットでしょうか。
一応、装甲破砕ギミック も有るので、場合によっては解除作業も行ってみます。

イタリア艦 は連続出撃すると疲労が溜まり易い感じ。
第参、第肆艦隊 が 東京急行1/2 から帰って来たら、3戦目に逝ってみようかと。
Oマス、回避出来ればな~。
Posted at 2025/11/03 17:39:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月03日 イイね!

裏面はサラッとアッサリ

ホーンの補修塗装をしてみました。


作業前に裏面の状況を撮っておけば良かったですね。
此方は取り外し時の画像です。

使用した塗料は ”艶消し黒” で、メイク用のスポンジを使用して塗装。

メイク用や劇落ちくんスポンジを使用際は、スポンジに水を含ませ絞ってから使いましょう。
水分を含ませ過ぎてもいけないです。
逆に水分が無いと、希釈塗料をスポンジが吸って、塗装面に貼り付いてしまいます。
スポンジを撫で当てし滑らすと、水分に弾かれた塗料が塗装面に残っていく感じ。
筆塗りより超薄い塗膜になりリテイクし易いので、失敗しても臆さず試行してみましょう。
但し慣れるまでは平面や緩い曲面で。
カプラー周辺は綿棒筆です。

3回ほど薄塗りを重ねた状態です。
カプラー付近に有った白錆も隠蔽出来ました。

パーツクリーナーで汚れ落とししただけで、特に表面処理はしていません。
錆び落としをしてないので、表面がブツブツしてますね。

もう少し乾かせて、表面を塗装してみます。

この白錆が消えてくれると良いんですが。

ちなみに、この塗り方で艶を求めるなら、最低5回は重ね塗りしましょう。
”キラキラ”ゾーンはその先です。
メタリック系だと、ラメがスポンジ吸われてソリッド色になっちゃうかな。
塗料に左右される塗り方だとは思います。

擦り傷補修をする場合、傷の縁ギリギリに沿って薄手のテープでマスキング。
マスキングテープ上を滑らせて、スポンジの塗料を溝に残していけば良いです。
塗膜が薄いので、マスキングを剥がしたらクレーターに…ってのもなり辛い。
出来てしまっても綿棒+薄め液で拭き取りも容易です。
希釈塗料にクリアーを混ぜると、乾いた後のコーティングにもなります。

強く押し付けない限り、スポンジからの塗料垂れもおき辛いです。
その分、スポンジが塗料を吸って暫くすると、摘まんでる部分まで吸い広がって来ます。
気が付くと指に塗料が…となるので手袋を忘れずに。
Posted at 2025/11/03 13:06:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運営さん気付いてる?
Webサイト内も、スマホアプリも投稿記事の同期がバグってるよ。」
何シテル?   12/02 16:59
趣味は広く浅く手を付けてます。 時々ですが、濃い話をする時も…。 モータースポーツではミニサーキットやジムカーナを中心にしていました。 最近は、時間も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

赤バッヂ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:07:20
猫侍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 23:32:37
 
ビッグバイクグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 22:23:43
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ティターンズ カラーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
納車されたばかり。 アルトとのギャップが大きくて慣れるまで暫くかかりそうです。 さて、ど ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。 右ハンドルですけど…。 職場変更と会社の経営方針に不安の覚え手放しまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
インプレッサからの乗り換えでした。 あまり走りにも行かなくなったので、「じぇんとるみぇ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation