• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaOのブログ一覧

2025年07月06日 イイね!

何かおかしい

う〜ん、設置は問題無かったんですけどね〜。

良く見ると充電されてません。
自宅のコンセントからだと充電されてたのに。
と言う事で、イエローハットさんに。

ホルダーと一緒にシガーソケットを買ってみました。

ただ、ハイパワーにしてみましたが充電されず。

定格出力が、まだ低いようです。
マジか〜。
急速充電のリミッターが掛かってるんですかね。
トホホな結果となってしましました。

自宅で充電して車載とか面倒臭いですね。
運転中は見ないですか、TVは御預けか〜。
インバーター装備とか、設置場所無いよ。
Posted at 2025/07/06 12:04:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月06日 イイね!

今のところ順調

気になっていたレーダーのヘッドバンキングはへりました。
皆無じゃ無いですか…。
ただ、やはりホルダーが不安要素ですね。

ワンセグの方は、アンテナを伸ばさなくても受信。
流石に建物の影に入ると途切れますけど。
此方のヘッドバンキングも控え目です。
ただ、両面テープが持つかな〜。

タッピングビスとホルダー、探しに行脚してみるか。
Posted at 2025/07/06 11:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月06日 イイね!

本題のレーダー取り付け

本題のユピテルさんの古古米レーダー等の取り付けです。

先ずは土台のカバーから。

これは定位置に取り付けるだけ。

もう少しボールジョイントの位置を上にした方が良かったかな。
アームの取り付け、角度調整には支障無かったので良しとしましょう。

そしてODB2のスイッチ設定。

持ち出す前にやっておきなさいよ、と。
エンジンを始動し、問題無く起動することも確認。

これで自分のS660もレーザー対応になりました。

で、レーダー、スマホ用にと思っていたホルダーなんですが…。

結局、黄色丸の部分で、点でしか固定しない代物でした。
取り合えず、上下に両面テープを貼り付け、レーダーを仮固定。

ワンセグTV用のホルダーも…。

此方は仕方ないので、ワンセグTV側にRAMのスクエアを貼り付け。

この裏に、バッテリーやチューナー、コンデンサーが有りそうです。
筐体バラすのも面倒だし、貫通するのも怖いのでタッピングビスは未使用。
夏場に剥がれて落ちそうなので、落下対策も考えなきゃ。
やっぱり、頭おかしいよ大陸製。

ホルダー類は再考ですが、取り合えず仮設置完了。

今回未使用のカエディアさんのボールジョイントをレーダ側に貼るか検討中。
こっちもタッピングビス使いたくないな~。
かと言って、RAMのスマホホルダーって高くて追加購入は気が引けます。
サイズが小さいので微妙ですが、今のRAMホルダーをレーダーへ。
ワンセグTV用にと思ってた中華製ホルダーをスマホに。
組み換えは自由なので、トレードし合うかも考えてみましょう。

少し走って振動具合の確認と微調整。
ワンセグの受信感度の確認もしてみます。
本設置は、まだまだ先になりそうだ。
Posted at 2025/07/06 10:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月06日 イイね!

先ずは撤去から

ユピテルさんの古古米(型落:LS1100L)レーダー等の取り付けです。

先ずは撤去から。
う~ん、7年も経つとこんな感じになってしまうのか。

センターディスプレーに使っていた日除けカバーで、被せたただけなんだけどな~。
セイワさんのカバーですが、サイズが丁度良いのに絶版になってるんですかね。
再販して欲しいです。
そして、スマホとナビ用のリール式充電ケーブル。

ベルクロから外してたら、ケースが割れてしまいました。
デッドスペース活用で、普段は此処にベルクロで貼り付けています。

直射日光には晒されてない筈なんですが、これも1回交換して5年物。
限界でしたね。
そして、RAMのスマホホルダー。

中央の緩衝ゴムマットは白焼けしつつありますが、まだまだ使えそうです。
ここは流石にタフさが売りのRAMマウントです。
ついでですが、赤ラインモールも撤去しました。

半年持たないのは、流石に悲しいですね。

そして諸々の撤去完了。

う~ん、スッキリ。
この後、ダッシュボードの艶出し保護を行っておきました。
RAMのボールジョイントは3個取り付けていて、これは現状維持。

土台にしているのはバックヤード・スペシャルさんのです。
これは色褪せすることも無く、頑丈で純正ドリンクホルダーも併設できる優等生。
まだまだ頑張って貰いましょう。
Posted at 2025/07/06 10:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月05日 イイね!

ブツ到着

ホルダー類が届きました。


2連のシガーソケット。

今使っているシガーソケットはTYPE-Ax2。
TYPE-Cx2のソケットとケーブルを併用できるよう買ってみました。
統一すれば不要になるのですが、レーダーをシガー給電にする時にも使えるかなと。

レーダー、スマホ、ワンセグTV用のホルダー。

左と中央は同じ物で、右のはワンサイズ大きい物。
伸縮式のホルダーです。
スマホにはRAMの4本ホルダーを使っていますが、省スペース化出来るかと。

1/4インチ-20ネジの1インチボール。

これは撮影機材に取り付けるための物。
ホルダーの裏面、底面に取り付け、RAMアームに接続するための物です。

厚ぼったくなりますが、両面テープ貼りやネジ穴加工は不要になります。
底面と書きましたが、天地逆にすれば吊り下げも出来ますね。

そしてM6メスネジの1インチボール。

カバー側の穴開け位置を変更したので、これはストック品になります。
増設したい時には、M6ネジで固定できるので何時かは使うでしょう。

そして、此方はクロスカブ向けです。

背中に荷物背負って走るのも厳しい季節。
小物に限られますが、ホルスターバッグを買ってみました。
普段使いも考えて、ウェストバッグかワンショルダーバッグでも良かったんですが…。
カブはクラッチが無いので、左手で荷物を漁れるかなと。
背中が蒸れなくなるし、走行中の荷物ズレも気にしなくて良くなればね~。

あと、こう云うのも頼んでます。

サイドスタンド取り付け例。

センタースタンド取り付け例。

この手の品、アルミ製は有るんですが、ゴム製のをやっと見つけました。
ゴム板の積層で作れば良いんですが、暑くて寸法を測る気にもなりません。
サイドスタンドは接地面が板状じゃないので目立たないんですけどね~。
センタースタンドの接地面が板状なんで錆び錆なのよ。
アルミは錆びないですが、結局削れてアルマイトが剥がれますしね。
中華製なので、失敗見越してるのも有りますが…。
消耗品と割り切って、1セット3個として2セット分で6個頼んでます。
これは大陸発送だから、届くのは2週間後…、2週間後です。

さて、明日の取り付け作業前に、アームの組み合わせを試行してみましょう。
Posted at 2025/07/05 21:52:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運営さん気付いてる?
Webサイト内も、スマホアプリも投稿記事の同期がバグってるよ。」
何シテル?   12/02 16:59
趣味は広く浅く手を付けてます。 時々ですが、濃い話をする時も…。 モータースポーツではミニサーキットやジムカーナを中心にしていました。 最近は、時間も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13 14 1516
17181920212223
242526 27 282930
31      

リンク・クリップ

赤バッヂ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:07:20
猫侍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 23:32:37
 
ビッグバイクグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 22:23:43
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ティターンズ カラーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
納車されたばかり。 アルトとのギャップが大きくて慣れるまで暫くかかりそうです。 さて、ど ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。 右ハンドルですけど…。 職場変更と会社の経営方針に不安の覚え手放しまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
インプレッサからの乗り換えでした。 あまり走りにも行かなくなったので、「じぇんとるみぇ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation