• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaOのブログ一覧

2017年11月04日 イイね!

年末年始の暇潰しに

下手をすると積みプラになってしまうかもしれませんが…。

MGのGM SNIPERⅡです。
MG GUNDAM Ver2 のフレーム構造から昇華したGM系フレームになります。
プレバンで先日発売されたジムコマンド(宇宙戦仕様)も同じフレーム。
一時期プレミアついて値段が定価の2倍になっていたのですが…。
アマさんで定価より安くなっていたので買ってしまいました。
GM SNIPERⅠが出たみたいなので再版されたのかな。
マスターグレードって久しぶり。

一緒に購入したのは猫の手アームとスタンド。
墨入れマーカー瓶のブラックとグレー。
ガンダムマーカーのメタリックセットです。

基本的に自分はパチ組派。
中坊の頃は足をカットしてプラバン挟んで1~2mm延長して塗装までしてたんですが…。
ペーパー掛けしてヒケ消しとかもしてましたね。
余ったポリキャップを取っておいて、次に作るガンプラで追加関節作るのに流用したり。
最近のガンプラは内部構造まであって加工するのが面倒でね。
やっても墨入れまでなんですよね~。
しかもガンダムマーカーの墨入れペン。

パチ組の初心者から、ペーパー掛け・合わせ目消し・チョイ塗り艶消し塗装の初級者になってみようかと。
バーニアぐらいはシルバーかゴールドで外面塗って内面を赤か黄で塗ってみたいですね。
初心者と初級者の違いはモチベーションの問題。
中級・上級・超級なんて技術的にも時間的にも無理っす。

HGのスナイパーⅡにしとけば良かったかも…。
既に逃げ腰です。
Posted at 2017/11/04 17:40:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月04日 イイね!

スッキリ~ + オマケ

曇り空なので、車内作業だけしてみました。

今回はSpoonさんのブルーミラーです。

先ずはナポレックスさんのBroadWayブルーミラーを取り外し。

外した後にパーツクリーナーで純正のミラー面を清掃しておきました。
Spoonさんのブルーミラーはレンズタイプです。

裏面に割れた時の破片飛散防止で布テープの貼り付けと追加テープを貼り付けしてます。
元から付いてる両脇の両面テープがメインの保持テープ。
中央のスポンジテープは固定用というより歪曲しているミラーの防振用ですね。
両脇両面テープ部分の表面にマスキングテープを貼って仮止め。

力を掛けていいのも、仮止め用のマスキングテープ部分のみになります。
両脇を”適度”な力加減で4~5回ほどなぞって圧着。
親指で指圧するような感じです。
最後に中央部から外側へウエスで汚れを拭き取る感じで撫でるよう当てていきます。
中央のスポンジテープと追加の両面テープがミラーに付いてくれれば良いので力は掛けません。
最後にミラー自体の位置合わせ。

自分の場合、片目がミラーに写る位にしています。
自分の顔がバッチリ映り込むのが嫌なんですよね。
助手席の御機嫌伺いミラーになってます。

貼り付けタイプなので当然ですがミラー幅は純正と同じ。
Spoonさんは歪曲しているワイドタイプなので純正よりは後方視界は広いです。
ナポレックスさんの方が両側1cmずつ広いのでSpoonさんより歪曲率も低く視界もワイドです。
防眩効果は同じだと思います。

ナポレックスさんのBroadWayミラーも良かったですよ。
挟み込みタイプなのでゴテッとするのは仕方ないですが…。
27cm幅でサンバイザー間に干渉せずピッタリ収まり、後方視界も不安はありませんでした。
夜間やトンネル内での防眩効果もバッチリです。
適度な歪曲率で視界はワイドですが、急に後続車が近くに見える様な事もありませんでした。
ただ、その奥にドラレコ付けてしまっているのでメモリーカードの抜き差しがね。

値段はSpoonさんもナポレックスさんも同じ位です。
挟み込みタイプはゴテッとするけど走行中の落下の不安は無し。(経年劣化のステー破損は除く)
貼り付けタイプはスッキリするけど走行中に落下するかもしれない。(両面テープの粘着力次第)
何方を選ぶかは好みの問題ですね。
自分もインプのトラウマがあったので最初は挟み込みタイプにしました。

防眩効果を求めるなら、どちらかを取り付けた方が良いかと。
ディラーOPに自動防眩ミラーがありますが御値段が…。
旅客機の座席窓のように電圧変動で防眩してくれるわけじゃないですしね。
視界を広げたいのであれば、全幅に制限が無い挟み込みタイプかな。

あまり口コミとしては参考にならないな~。(;^ω^)

今の形成射出技術なら、貼り付け台座をABSとかで作って、レンズメッキ加工できそうですが…。
レンズにしておいて割れてくないとリピーターが出ないからですかね。


そして、ここからオマケ。
以前RiOさんにして貰ったサイドシルガーニッシュ後部の後ハメ加工です。
真上から見るとこんな感じです。

アンカーボルトの径だけ切ればいいかと思っていたのですが皮算用でした。
実際には、ボルトに噛ませているハーネス固定金具を見込んでませんでした。
それを加味しても此の位のカットで済んでます。
此方は横から見たところ。

普段はシートに隠れてるので目にする所ではないです。
これで、ガーニッシュを外す時に、ベルトアンカーを外す必要はありません。
自分の場合は、ここと共締めになるサイドシルバーも緩めなくて済みます。
まあ、外す機会がどれだけあるかですが。

オマケの最後は、昨日アップしたスカイサウンドスピーカーの撮りこぼし。
スピーカーケースの取り付け状態です。

外側は問題無いんですよね。
内側がセンターリアウィンドウに被ってるのが、清掃やフィルム貼りに影響ありそう。
Posted at 2017/11/04 14:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月04日 イイね!

期待は裏切りません

昼からテープ貼りしようかと思っていたのですが…。
曇ってきました。
何だい?洗車したらいけないのかい?
雨マーク無かったよね…。

連休中日なのに申し訳ありません。
Posted at 2017/11/04 11:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運営さん気付いてる?
Webサイト内も、スマホアプリも投稿記事の同期がバグってるよ。」
何シテル?   12/02 16:59
趣味は広く浅く手を付けてます。 時々ですが、濃い話をする時も…。 モータースポーツではミニサーキットやジムカーナを中心にしていました。 最近は、時間も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    1 2 3 4
5 678 910 11
1213 14 151617 18
1920 21 2223 2425
2627 2829 30  

リンク・クリップ

赤バッヂ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:07:20
猫侍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 23:32:37
 
ビッグバイクグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 22:23:43
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ティターンズ カラーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
納車されたばかり。 アルトとのギャップが大きくて慣れるまで暫くかかりそうです。 さて、ど ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。 右ハンドルですけど…。 職場変更と会社の経営方針に不安の覚え手放しまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
インプレッサからの乗り換えでした。 あまり走りにも行かなくなったので、「じぇんとるみぇ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation