• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaOのブログ一覧

2019年11月26日 イイね!

今迄快調だったのに

通勤中に大変な目に遭いました。

立ち漕ぎ姿勢で急にペダルが空回りし、お尻をサドルに強打。
チェーンが切れてしまいました。
リンクピンの固定が緩かったようです。
新しいチェーンカッターとリンクピンは購入していたので帰宅して補修。

リンク位置を確認すると歪んでいたので、1リンクカットして接続しています。
もうカットする余裕が無いな~。
チェーンは回収していたので再利用です。
ただ、砂利が付いてドロドロ。

リンクピン接続後に清掃を行っておきました。


自転車の修理は直ぐに終わったので、S660のカッティングシートを貼ってみました。
サイドエアダクトの取り外しは、以下の手順で行っています。
先ず、固定用のタッピングビスを取り外し。内張り剥がしを隙間に挿し込みます。

念のため、傷付き防止で養生テープを貼っておきましょう。
内張り剥がしをゆっくり前方に動かすと、軽い衝撃と共に爪が外れます。

ダクト前側は指を立てやすいので、内張り剥がしを使用しなくても爪を外せます。
次に、この位置に内張り剥がしを挿入。

此方も軽く力を入れれば、上側前方の固定爪が外れます。

この状態で、少しエアダクトを前方にスライド。

後方の爪が見えるかどうかで、5mm位のスライド量です。
そして、最後に上側後方の固定爪を外します。

後は、エアダクトを前方にスライドさせつつ、手前に外せばこの通りです。

下側にも爪は有るのですが、此方は固定用というよりガイド用な感じです。

で、サクッと新しいカッティングシートに貼り替え。

先日は日暮れ前だったのですが…。
陽に当たるとサイドシルの赤が目立っていたので、グレーカーボンを貼ってみました。
エアダクトに赤ラインテープを貼ってますが、目線が上がると見えなくなるので剥がしてます。

左側も完了したので全体像をパチリ。

離れると目立たないですが、何とかグラデーションっぽくなっています。

一応、左側の貼り替え作業中に試してみたのですが…。



どれもパッとせずでした。
週末迄に色々と考えてみようと思います。

最後に、この為に午後半休にした訳じゃないですよ。
あくまでも自転車の修理の為です。
Posted at 2019/11/26 18:36:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運営さん気付いてる?
Webサイト内も、スマホアプリも投稿記事の同期がバグってるよ。」
何シテル?   12/02 16:59
趣味は広く浅く手を付けてます。 時々ですが、濃い話をする時も…。 モータースポーツではミニサーキットやジムカーナを中心にしていました。 最近は、時間も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

      1 2
3 45678 9
101112 13 1415 16
1718 19 2021 22 23
2425 2627 28 29 30

リンク・クリップ

赤バッヂ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:07:20
猫侍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 23:32:37
 
ビッグバイクグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 22:23:43
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ティターンズ カラーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
納車されたばかり。 アルトとのギャップが大きくて慣れるまで暫くかかりそうです。 さて、ど ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。 右ハンドルですけど…。 職場変更と会社の経営方針に不安の覚え手放しまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
インプレッサからの乗り換えでした。 あまり走りにも行かなくなったので、「じぇんとるみぇ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation