• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaOのブログ一覧

2022年02月07日 イイね!

事前準備

デイライトキット取り付けのため、アマさんで何点か購入。

一番左は、エーモンさんの 配線モール
本来は車内用のモールです。
フレームに沿って配線を這わせるなら、熱源はラジエターコア位なのでモールも良いかなと。
一番右は、同じくエーモンさんの 配線保護スリーブ
樹脂製の配線スリーブが定番なんでしょうが、内径も含めて伸縮性のあるスリーブにしてみました。
あとは ヒューズ と テスター です。

10Aヒューズからの電源取り出しですが、再考してみました。

ディーラーからは、黄色枠の 18番:ホーン&制動灯 を奨められています。
18番の他、水色枠の 14番:非常点滅表示灯(ハザード) も同じ10A。
仮にヒューズが切れた場合、制動灯よりもハザードの方が良いのかなと。
どっちも保安指定部品ではあるんですが…。
室内運転席側だと、取説にも指定してあるウォッシャーなんでしょうね…。
ヒューズボックスを弄るまでに、パネルを剥がさないといけないんですよね~。
その後、バルクヘッドのグロメットを少し剥がし、配線を通す必要が有ります。
もうね、面倒な作業をする根気が無いのよ。

14番なら、設置後のヒューズ切れ確認の手間も少ないのかなと。
18番だと、ブレーキランプを点灯させた状態で、ホーンを鳴らす必要が有ります。
とても御近所迷惑です。
14番なら、ハザードスイッチを入れるだけ。
2箇所を試してみて、どちらも動作に問題無いようであれば14番にしてみます。
ユニットの必要アンペアが分かれば、もう少し選択肢が広がるのにな。
Posted at 2022/02/07 21:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運営さん気付いてる?
Webサイト内も、スマホアプリも投稿記事の同期がバグってるよ。」
何シテル?   12/02 16:59
趣味は広く浅く手を付けてます。 時々ですが、濃い話をする時も…。 モータースポーツではミニサーキットやジムカーナを中心にしていました。 最近は、時間も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  123 4 5
6 789 10 11 12
13 141516 1718 19
2021 22 23 24 25 26
27 28     

リンク・クリップ

赤バッヂ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:07:20
猫侍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 23:32:37
 
ビッグバイクグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 22:23:43
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ティターンズ カラーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
納車されたばかり。 アルトとのギャップが大きくて慣れるまで暫くかかりそうです。 さて、ど ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。 右ハンドルですけど…。 職場変更と会社の経営方針に不安の覚え手放しまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
インプレッサからの乗り換えでした。 あまり走りにも行かなくなったので、「じぇんとるみぇ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation