• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaOのブログ一覧

2025年11月02日 イイね!

E2:ナルヴィク沖【ナルヴィク防衛線】 輸送初戦

E2:ナルヴィク沖【ナルヴィク防衛線】 輸送ゲージの初戦です。


連合艦隊 は 輸送護衛部隊。
第壱艦隊 の編成と装備は此方。

第弐艦隊 の編成と装備は此方。

艦隊連結 も問題無し。

ギミック2 の Qマス と同じ面子です。

第二航空隊 は Xマス 集中。

支援艦隊 は、道中、決戦 ともに無し。

少々不安の残る装備ですが…。
1戦目。
スタート地点の羅針盤も問題無く Kマス へ。

Kマス はS勝利で 拮抗。

Kマス羅針盤 も問題無く Pマス へ進み、そのまま Qマスへ 自動進軍。

Qマス はA勝利。

Qマス羅針盤 も問題無く Tマス へ。

Tマス はS勝利。

Tマス羅針盤 も問題無く Vマス へ。

Vマス到達時に 基地空襲 が発生し 優勢。

Vマス はB勝利。

そして Wマス の 揚陸地点 へ。

Wマス から Xマス へ自動進軍。

Xマス はS勝利。
昼戦終了時、中破の 軽巡ム級 のみの状態でした。
夜戦終了時。

奇跡のS勝利で、TP値は193でした。

TP値 は減りますが、輸送 なので Xマス はA勝利でも良い状況。
航空隊 を Q、Vマス に分散し、決戦支援 を出した方が無難かな。
取り合えず今の状態で逝って、沼りそうなら手を打ってみましょう。
Posted at 2025/11/02 18:13:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月02日 イイね!

E2:ナルヴィク沖【ナルヴィク防衛線】 ギミック2

E2:ナルヴィク沖【ナルヴィク防衛線】 ギミック2の解除完了です。

作戦レベルが 丙 なので、ギミック1 は免除されています。
作戦レベル 丙 では、Eマス、Rマス、Qマス でS勝利と、基地防空 で航空優勢以上。


先ずは Rマス。
編成と装備は此方。

戦力ゲージ1 攻略時の編成のままです。

第二航空隊 は Rマス 集中。


1戦目。
Aマス の 能動分岐 を経由し Fマス へ。

Fマス はS勝利(警戒)。

Fマス羅針盤 も問題無く Iマス へ。

Iマス はS勝利。

Iマス から Jマス は自動進軍。

Jマス 到達時に 基地空襲 が発生し 優勢。

Jマス はS勝利(警戒)。

Jマス から Rマス も自動進軍。

Rマス はS勝利。

母港帰投後、ギミック解除音確認。


続いて Eマス。
編成と装備は此方。

夕雲、由良 を、アイオワ(高速戦艦)、ネバダ(低速戦艦) に変更。
戦力ゲージ1 のルート逸れ編成になります。

第二航空隊 は Eマス 集中。


1戦目。
Aマス の 能動分岐 を経由し Bマス へ。

Bマス はS勝利(警戒)。

Bマス羅針盤 は問題無く Dマス へ。

Dマス はS勝利。

あわよくばEマス直行かと思ったら、Dマス羅針盤 で Kマス へ。

Kマス はS勝利で 拮抗。

Kマス羅針盤 は問題無く Eマス へ。(ルート的には ”逸れ” ですが…)

Eマス 到達時に 基地空襲 が発生し 優勢。

Eマス はS勝利。

母港帰投後、ギミック解除音確認。


最後に Qマス。
此処は 連合艦隊 での出撃になります。
第壱艦隊 の編成と装備は此方。

第弐艦隊 の編成と装備は此方。

輸送護衛部隊 の連結も問題無し。

輸送ゲージ では 駆逐艦’s を 白露型 か、陽炎型、夕雲型 にすると思います。

第二航空隊 は Qマス 集中。


1戦目。
新スタート から Kマス へ。

Kマス はS勝利で 拮抗。

Kマス羅針盤 も問題無く Oマス へ。

Oマス はS勝利。

Oマス から、Pマス、Qマス は自動進軍でした。

Qマス はS勝利。


Qマス の戦果報告後、輸送ボスマス、新ルート が出現。

母港帰投後、ギミック解除音確認。

アッサリし過ぎて逆に怖いですね。
次の輸送は 輸送護衛部隊 で、戦車系 を積んでの出撃になります。
Posted at 2025/11/02 16:29:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月02日 イイね!

そろそろ冬支度

E2のギミック解除前に、ダイキさんへ日用品の買い出しへ。
一緒に防寒グローブも買って来ました。

徒歩だと気にならないですけどね。
カブで風に当たると肌寒さを感じるようになりました。
ジャケットも厚手の物を引っ張り出しておきましょうかね。

帰宅後、少々気になっていた所を。
ホーンなんですけど、塩害なのか白錆のようなものがチラホラと。

裏面はそうでも無い状態。

酷い所は表面の下側に塊が出来てます。


ラチェットとソケット、ドライバーを準備。

ちなみに、このラチェットは角度変更が出来ます。

S660のセンターディスプレーを取り外す時に購入。
奥まっている箇所はエクステが必要ですが、90度のラチェット機構で締緩。
ボルトを噛ませた状態のまま、0度のロッド状態でボルトネジの取り外しまで熟せます。
小ぶりですが重宝してます。

ホーン自体は8番のソケットで簡単に取り外せました。

ギボシが固く、マイナスドライバーを使用しテコの原理でチマチマ着脱。
此方の取り外しの方が手古摺りました。
取り外し後、紛失防止でボルトとカラーワッシャーのみ再固定。

ハーネスはブラケットに挟んでおきました。
補修が終わるまで公道走行できません。

取り合えず、パーツクリーナーで表面清掃。
浮き錆が有る様なら、軽くペーパー掛けして表面処理。
シェルの縁部分を赤か青で塗装してワンポイントに。
基本的には、シェル、ステー含めて艶消し黒をスポンジ塗装する予定です。
シェル表面にカーボン柄のカッティングシートを貼ってみるのも面白いかも。

さて、E2のギミック解除やってみよう。
Posted at 2025/11/02 12:20:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月02日 イイね!

E2:ナルヴィク沖【ナルヴィク防衛線】 戦力1破壊

E2:ナルヴィク沖【ナルヴィク防衛線】 戦力ゲージ1破壊完了です。

この状態になるまで、通算7戦でした。
4戦目以降、大破撤退は1度のみ。
秋雲先生 は気合を入れてくれたようです。

8戦目。
Lマス まで、カスダメ以下で到達。
Mマス はS勝利でした。
昼戦終了時。

夜戦終了時。


4戦目 B:S勝利(警戒) D:A勝利 K:S勝利拮抗 L:S勝利(単縦)/早波 M:S勝利/天霧
5戦目 B:S勝利(警戒) D:A勝利 K:A勝利拮抗 L:S勝利(単縦)/時雨 M:S勝利/浦波
6戦目 B:S勝利(警戒) D:A勝利 K:S勝利拮抗 L:S勝利(単縦)/五月雨 瑞鳳 大破撤退
7戦目 B:S勝利(警戒) D:S勝利 K:S勝利拮抗 L:S勝利(単縦) M:S勝利/Z3
8戦目 B:S勝利(警戒) D:S勝利 K:S勝利拮抗 L:S勝利(単縦)/木曾 M:S勝利

削り中の道中で、早波 がドロップ。

その他にも、天霧。

浦波。

そして、Mマス で Z3 マックス君 がドロップしています。


戦果報告後、輸送ゲージ、新スタート、新ルート が出現。

甲、乙 だと、この ルート を出すためのギミックが有るのですが 丙 は免除。
次は、ボスマス を出現させるギミックになります。
Posted at 2025/11/02 05:04:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月02日 イイね!

E2:ナルヴィク沖【ナルヴィク防衛線】 戦力1初戦

E2:ナルヴィク沖【ナルヴィク防衛線】

作戦レベルは 丙。


基地航空隊 の編成は E1 から変更無し。

第一航空隊 は 局地戦 で 防空。
第二航空隊 は 陸攻 で 出撃。

先ずは 戦力ゲージ1 からとなります。
編成と装備は此方。

警戒陣用の配置順にしています。
サークルマネジャーの 夕雲 と、絵師先生の 秋雲、巻雲 は連撃。
売り子の 風雲 は防空。
保護者の 瑞鳳、由良、能代 はテッパン(?)装備。

主主電 の 夜戦連撃 と、魚魚ソ の 魚雷CI を使い分けてます。
昼夜戦を両立させるため、最近は 主魚電 もあるみたいですね。


第二航空隊 は Mマス 集中。

取り合えず、道中は様子見です。

1戦目。
Aマス の 能動分岐 を経由して Bマス へ。

Bマス はS勝利(警戒)。

Bマス の 羅針盤 も問題無く Dマス へ。

Dマス はS勝利。

Dマス の 羅針盤 も問題無く Kマス へ。

Kマス はA勝利で拮抗。

しかし、まさかの オータムクラウド先生 が大破し撤退。

気を取り直し、2戦目。
A、B、Dマス を抜け、Kマス に到達。
Kマス はS勝利で拮抗。

Kマス から Lマス は自動進軍。

Lマス はS勝利(警戒)。

またしても、オータムクラウド先生 が大破し撤退。

オータムクラウド先生 の右肘をアームロック。
ペンタブと麦酒を取り上げ、気合を入れ直しての3戦目。
A、B、D、Kマス を抜け Lマス へ。
Lマス はS勝利(単縦)。

警戒陣 ではなく、素の火力が出せる 単縦陣 を選択しています。
Lマス から Mマス も自動進軍で、重巡棲鬼 が居ました。

Mマス はS勝利。
昼戦終了時。

夜戦終了時。

そしてドロップ無し。

1戦目 B:S勝利(警戒)/電 D:S勝利 K:A勝利拮抗 秋雲 大破撤退
2戦目 B:S勝利(警戒) D:A勝利 K:S勝利拮抗 L:S勝利(警戒) 秋雲 大破撤退
3戦目 B:S勝利(警戒) D:A勝利 K:S勝利拮抗 L:S勝利(単縦) M:S勝利

E1 の 軽巡ム級 を気にして警戒陣配置にしましたが…。
今の敵編成だと単縦陣配置でも良さそうですね。
逆に対潜装備が無いので、Dマス の 潜水マス が鬼門かも。
2、3戦目は、フラ、エリx2 の 梯形陣 でA勝利止まりでした。

取り合えず、ゲージ削りでは今の状態で続行。
破壊時は支援を出すかもしれません。
後は、オータムクラウド先生…。
一番の鬼門なのかも。
Posted at 2025/11/02 02:32:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運営さん気付いてる?
Webサイト内も、スマホアプリも投稿記事の同期がバグってるよ。」
何シテル?   12/02 16:59
趣味は広く浅く手を付けてます。 時々ですが、濃い話をする時も…。 モータースポーツではミニサーキットやジムカーナを中心にしていました。 最近は、時間も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

赤バッヂ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:07:20
猫侍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 23:32:37
 
ビッグバイクグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 22:23:43
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ティターンズ カラーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
納車されたばかり。 アルトとのギャップが大きくて慣れるまで暫くかかりそうです。 さて、ど ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。 右ハンドルですけど…。 職場変更と会社の経営方針に不安の覚え手放しまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
インプレッサからの乗り換えでした。 あまり走りにも行かなくなったので、「じぇんとるみぇ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation