• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaOのブログ一覧

2009年09月13日 イイね!

残念、蕎麦は期間限定メニューでした

残念、蕎麦は期間限定メニューでした行ってきました『もみの木森林公園』。

行きは高速4号線と中国道を使って西風新都~吉和。
帰りは186号線を下り、西広島バイパスを経由でした。
総行程約140km。
行きはノンビリ、帰りはワインディングで一汗掻けました。
それにしても、吉和までは貸し切り状態でした。
山陽道の込み具合が嘘のよう。


蕎麦は期間限定メニューだったようで、残念ながら食べれませんでした。
代わりに『もみのき膳』を頼みました。
よもぎうどんは、細麺ですがコシがあり、出汁ツユかけなくてもイケました。
アワビ茸の天ぷらも
ヤマメサラダも美味かった。
ヤマメは南蛮風で、頭から尻尾までカリカリ・サクサクで癖になりそう。
ご飯も『ワサビ御飯』系で鼻に軽く刺激を与えてくれ美味かった。


雨上がりの所為か空気も澄んでいて美味しかった。
グラススキーもしたかったのですが…。
インテリア周りで少し手直ししたいところがあり、今日は食事をしてから早々に撤収。
また、休日に行ってみようと思います。


さあ、小物を買いにスパーオートバックスに行こう。
Posted at 2009/09/13 14:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月12日 イイね!

DIY完了

DIY完了今日の予定作業、DIYが完了しました。
2+1DIN、こんな感じで落ち着いてます。
フロアーマットが汚いのは御愛嬌。

しかし、なんでピンポイントで雨降るかな~。



純正の1DIN部分には、予定通りカップホルダートレイ&フリーボックスです。
追加の2DIN部分には、新しいマルチメディアプレーヤーデッキと、蓋なしのフリーボックスです。

デッキの換装に伴い、カセットデッキ&6連装CDチェンジャーは撤去しました。
ラゲッジルームも広々してます。


コンソールパネルも外したついでにカーボン調に交換しました。
同時にメーターフードと、ミラー基部のガーニッシュもカーボン調に交換。
ドアロックノブはメッキ調になりました。


シフトノブ&シフトブーツは、赤ステッチの本革に交換。
シフトブーツは、汎用品なのでちょっと丈が足りませんでしたが、”らしく”見えて満足です。

シフトノブですが、これも純正のノブよりちょっと丈が短い物になってます。
指2本分くらいかな、ショートシフト効果が出て、前より操作がしっくりきてます。

今回は間に合いませんでしたが、サイドブレーキのブーツも本革に交換予定です。


ダッシュボード中央には、iPhone用のスタンドと、PSP用のスタンドを設置。
助手席側にはウェットティッシュです。


元々ダッシュボード中央に置いてあったドリンクホルダーは後部座席用として再利用。
サイドブレーキコンソールに台座を加工して作成し設置しています。
台座はボルト固定ですが、ホルダーは両面テープで台座に固定。
3Mの強力な両面テープで、底面と背面のL字で貼り付けしましたが…。
500mlのペットボトルを2本置いた状態で横G掛ると飛んでいくかも。


サイドブレーキブーツもそうですが、Takeoffさんのシートカバーを近々購入予定です。
前席・後席の完全専用品です。
純正シート…、座り心地良いんですよね。
でも、流石に『多分私は3人目』。
シート生地が傷んでいるところもチラホラと…。
フロアーマットも同時に検討中。
生地の色で悩んでます。


明日は早朝から旅に出るので早めに寝ないと。
ETCの動作確認も兼ねてるので、交通量の少ない時間帯で移動です。
さあー蕎麦喰いに行くぞ。
Posted at 2009/09/12 20:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月11日 イイね!

引き取り完了

友人が自宅に帰る際、RiOさんまで連れて行ってくれました。
アルト、帰ってまいりましたよ~。

夜だからデジカメで撮っていないので、画像は明日のDIYの際に撮っておきます。
外観は良い感じで車高も下がってます。
でも、街乗りがし辛いほどは落ちておらず、ムフフな状態です。
今回、一番見た目が変わった部分です。
ホイールを良く見ると、交換したローターやらブレーキホースが見えるかもしれませんが…。


帰りに、木材港から商工センターを通ったのですが…。
カーブでは純正とはえらい違いです。
預けに行く際は、ロールしまくり、バウンドしまくりでしたが、ビタッと収まってます。
思わずニンマリ。
壱弐零辺りまで、不安も感じません。

後部座席からラゲッジまで、取り外した純正パーツが山積みだったんですけどね~。
多分、後ろに一人いた位の重量でしょうか。

その状態でも、コーナーリング中にアクセル踏むと、グイグイと前に出ってくれます。
アンダー傾向が収まりました。

タイヤはBSのプレイズ。
バリバリのエコノミータイヤで、サイズも純正の155/55R14。
ネオバとかにしたら面白そうです。

LSDは入れてないので、ジムカーナやミニサーキットのクランク・シケインは厳しいかな。
でも、タックインで十分振りませそうです。


そして、ブレーキ。
弄る前は、『止まるか~?』って感じる面もありましたが…。
ガッチリ効いてます。
でも、暴力的ではない。
必要にして十分な感じです。


サポートバー関係では、ストラットタワーバー、リアピラーバー、室内フロアバーが入ってます。
リアピラーバーはパット付きで、車検にも対応してます。
まず違いを感じたのは、リアハッチを開けた時です。
跳ね上がった際のキシミ音がしなくなりました。
コーナーリング中に聞こえていた、キシミ音やスポット剥がれのような音もしなくなりました。
ロアーアームバーを入れませんでしたが、十分な剛性感が出ています。


室内電装品では、SLD、FCD、ターボタイマー、GPSレーダー、ETCが付きました。
これにDIYで2DINコンソールと新デッキ、本革シフトノブ&ブーツが装備されます。
DIYは自分のやる気次第ですが…。


さあ、明日は朝一からDIY。
日曜は日帰りで温泉か、もみの木森林公園で”そば”喰ってきます。
Posted at 2009/09/11 22:35:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月07日 イイね!

コンソールの仮組

コンソールの仮組色々と届いたものを仮組みしてみました。
アルトが帰ってきたら、今のオーディを取り外し、
此方に組み換えます。


あとは、シフトブーツが赤ステッチの本革。
同じくシフトノブが赤ステッチの本革になります。





この2DINコンソールはディーラーOP品です。
これを使わないと2DINサイズのデッキが付けれません。
本来はCDケースなのですが、デッキ装着に流用できるようになっています。
旧規格アルトで2DIN構想を持たれてる方、ネットで見つけたら即購入しておきましょう。
同時期のセルボやキャロルにも使えると思いますよ。

ちなみに、2DINコンソールの上に乗っているのは、小物入れ&カップホルダーです。
純正の1DINと組み換えです。

アルトのインパネには、カップホルダーが無いんですよね。
かと言って、エアコンルーバーに取り付けるカップホルダーは…。
経年劣化の所為でルーバーが折れてしまい落下する可能性もある。

グローブボックスに付けるテーブルも、室内突起になり、車検に通らない可能性もある。

其処でネットを徘徊してる時にこいつを見つけて即購入。
少しはロングドライブも楽になるでしょう。

それと、ダッシュボード上のホルダーを取り外せるので、PSPを設定できるスペースも作れます。


2DINの上段は蓋なしの小物入れにしています。
タバコやら、iPhone3Gやらを入れるスペースです。

デッキはMP3・WMA・ACCを再生できます。
PCの中はMP3が殆どで、1分1MB位なので、1曲5分としてCD-Rに130曲は入ります。
チェンジャー要らずのデッキです。

使い勝手を考えて、小物入れとデッキは上下入れ替えるかもしれません。


左のシガーソケットは、スイッチ部とコンセント部の別体式の物です。
シガープラグは既に解体済み。
ギボシがあれば、オーディオケーブルの予備電源端子と繋ぐんですが…。
電工パーツはアルトの中。
今できるのは此処までです。


早く組み付けたい。
換装後、室内の画像をまたアップしようかと思ってます。
フロアマットが逝ってるのは気にしないで下さい。
Posted at 2009/09/07 21:43:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月06日 イイね!

やってくれたな『BDZ-X90』

SONYの『BDZ-X90』が久々というか、またやってくれました。

週末の楽しみの一つである、録画番組の一気視聴…。
ですが、この一週間の録画ができていない…、って云うかことごとくキャンセルされてる。
これは、『BDZ-X90』の録画番組タイトルの300タイトルリミットの仕様の所為。

しかし、容量と1タイトルの容量を計算すると…。
500GB ÷ (1本30分 × 250MB) = 2000タイトル
最低画質モードだと、もっと記録可能なタイトル数は増えます。
ハイビジョンモードの事しか考えていたなっかったのでしょう。

SONYの開発部門って頭良い人達が集まってると思ってました。
そんな開発陣にピッタリの一言を送ってあげましょう。
『あんたバカ~!?』(by TV版のアスカ風)

AT-Xの番組だけでも、8月30日から9月5日に気付くまでの番組が全滅。
『CANNAN』をはじめ『化物語』など、始まったばかりのタイトル。
保管目的の『ひぐらしの鳴く頃に解』や『まりあ✝ほりっく』などなど。
地上波(広島)では『涼宮ハルヒの憂鬱』・『東のエデン』・『バスカッシュ』が…。
デッキの中身は正に『ご覧の有様だよ…。』状態です。
まあ、画像の使いまわしではないですが。

クレーム出しても、決まり文句が返ってくるんだろうな~。
『それが仕様です!』(by 久夛良木氏風)


ちなみに『BDZ-X90』は、購入して半年でHDDが御臨終となり、交換となったので2代目です。
この時は「HDD容量が無くなったのが原因です。使い過ぎですよ。」とのトラブル報告がありました。
前日に残容量が130GB有ったのを確認していたのに?

SONYのブルーレイデッキはやめた方が良いです。
自分はPS3で慣れてましたが、録画機能などXMBに固執するあまり、とても使い辛いです。

『お気に入り録画』機能ってのがありますが…、こいつも曲者です。
キーワードを設定すると自動的に番組検索して予約録画してくれます。
ですが、約1か月すると何の予告も無く自動的に抹消されます。
『お気に入りを消すなよ!』と言いたい。
多分、保管期間もありますが、300タイトルリミットも関係しているかと。

ちなみに最長録画時間は9時間までです。
東芝のRDシリーズは28時間いけましたが…。

プレイリストの作成も、ダビングと判断する様で、デッキ内のチューナーで録画した番組はアウト。
デジタル放送番組は、ダビング10が記録されるので、コピーガードが掛ってるからなのですが…。
東芝のRDシリーズはタイトルリストで出来たのにな~。
SONYは物理的に番組タイトルを操作・編集しようとするみたい。
デジタル放送での対応が出来ていないのでしょう。
おかげで連ドラなどの複数話番組の連続再生もできません。

一番気を付けないといけないのは、タイトルの削除。
RDの『ごみ箱』などに相当する一時保管フォルダーがありません。
って言うかフォルダー自体が作れないのでフォルダー管理できません。
削除=抹消(即死)です。
『間違えて消しちゃった~』なんて御助け機能なんてありません。
う~ん、SONY。

頭でっかちの理屈まみれで、うすら笑っている人が目の前に見えるのは自分だけだろうか…。
眼鏡の端をキッと人差し指で上げながらね。


多分、実家で買うならパナソニックシャープにさせるでしょう。

地デジ対策を気に、デッキ購入を考えていらっしゃる方、店頭で一度操作感をお試しあれ。


真っ白に燃え尽きちまったよ。
Posted at 2009/09/06 11:01:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運営さん気付いてる?
Webサイト内も、スマホアプリも投稿記事の同期がバグってるよ。」
何シテル?   12/02 16:59
趣味は広く浅く手を付けてます。 時々ですが、濃い話をする時も…。 モータースポーツではミニサーキットやジムカーナを中心にしていました。 最近は、時間も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  123 45
6 78910 11 12
13141516 17 1819
20 21 22 23242526
27282930   

リンク・クリップ

赤バッヂ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:07:20
猫侍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 23:32:37
 
ビッグバイクグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 22:23:43
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ティターンズ カラーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
納車されたばかり。 アルトとのギャップが大きくて慣れるまで暫くかかりそうです。 さて、ど ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。 右ハンドルですけど…。 職場変更と会社の経営方針に不安の覚え手放しまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
インプレッサからの乗り換えでした。 あまり走りにも行かなくなったので、「じぇんとるみぇ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation