• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaOのブログ一覧

2014年09月27日 イイね!

スッカリ存在忘れてた

先ずはGROM絡みから。

赤丸部分のボルトですが、前回改修した際にヘキサボルトとワッシャーを使用していました。

このボルトを外した時にワッシャーを押さえていなかったので見事にフレームの下に。
しかも2枚も…。
フレームパイプの中ではなくパイプと溶接ステーの隙間だったのがせめてもの幸いでした。

しかしフレームの隙間に挟まったままである事に変わりありません。
今日は朝からシェラウドとリアカウルをフル撤去。
スプレーに付いているノズルパイプ2本を前方の隙間から挿入して押し出し何とか回収に成功。
改修後は座金付きのボルトに交換しました。

パイプにボルトが入らないように注意されてたのにな~。
マフラーやナンバーステーをメンテしたり取り外す時に同じ事をやらかしてしまいそうです。
取り敢えず作業をする時に養生テープでマスキングすれば最悪の事態は防止できそうですが…。
この隙間は何とかしないと。
余りにも情けないトラブルなので画像は取っていません。
まあ、普通に乗ってる人は弄るようなところではないので要らないですよね。


そして此方は懐かしのアイテム。

幻の機体(デザイン)となった レイズナー MKⅡ です。
バンプレで予約してたのをスッカリ忘れてました。

何故にMKⅡが幻となったのか、その大人の事情は Wikipedia 等に纏められてるので端折ります。
レイズナー…、リアルタイムで見ていたのは中学の頃でした。
TV放送終了後の総集編やミッシングリンクのOVAでも強化型までで出させて貰えませんでしたね。
小説版には出てきましたが映像化されることは無かった。
スパロボシリーズには出てたみたいですがスパロボやったことが無いので…。

しかし懐かしい。
ファンヒーターの事故さえなければ…。
ボトムズみたいに外伝とかでリメークしないかな~。
Posted at 2014/09/27 20:51:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月20日 イイね!

受け取ってきました

純正のウィンカーリレースイッチです。
天気が崩れそうなのでアルトで引き取りに行ってきました。

既に汎用リレースイッチを購入して付けているので不要なのですが…。
壊れたってことは再発するってことなのでストック品として取り寄せしてもらっていた品です。

ハイドワット・ハイフラッシャーには対応していないのでLED化は無理。
純正ハロゲンバルブにしか使えません。
ウィンカーよりヘッドライトのHIDを先にしようと思っているので暫くこのリレーで大丈夫でしょう。

ちなみにパーツ手配になるので当然ですがリレースイッチしか入っていません。
ヘッドライトステーにリレーを取り付ける際に必要なダンパーゴムは別パーツになります。
壊れたからといってゴムダンパーも一緒に捨てないようにしましょう。
振動を吸収してくれる大事なパーツです。


部品番号も見えますかね。
予備で取り寄せを考えてる方は画像を参考にしてください。
でも、汎用リレーの方はダンパーゴムも付いて純正より安かったんで純正に拘らなくても良いかな。
パーツの値段は¥2880+送料になります。
汎用リレーはNapsさんの店頭価格で約半額でした。
Posted at 2014/09/20 13:04:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月15日 イイね!

アッサリ復活

昨日外しておいたヘッドライトカバーの裏側。

赤丸部分がウィンカーリレーになります。
L型2極式なのでデイトナさんやPOSHさんのが汎用的に使えます。
自分は取りあえずの補修でハイフラ未対応の物を付けました。
交換するならIC式のハイフラ対応品に交換した方が良いでしょう。
後々ウィンカーをLED化する際に用意しなくて済みます。

カバー交換するため完全に外してますがリレー交換だけなら全部外す必要はありません。
カバー左右のボルトの下側は外さず緩めるだけにし上側を開くだけ手が届きます。
リレーもゴムダンパーで固定されているだけなのですぐに交換可能。

取り外した純正リレーとの比較。

上側が純正で下側が購入した汎用品です。

困ったのがここ。

リレー信号線とバッテリー線の配置は変わらないのですが…。
コネクターの取り付け角が180度違う。
ヘッドライトのステーに取り付けるとコネクターがタンク側に向いてしまいました。
本来は下向きなんですが…。
降雨時や洗車時に気を付けないといけないです。
此処は後で何とかしましょう。

肝心の常時点灯現象ですがアッサリと直りました。
昨日の段階で原因箇所は分かっていたとは言え…。
自分の作業を疑ってしまいましたが配線は間違っていなかったです。
う~ん…、まさかコイツも中華製なのか?
交換作業自体は手間は掛からないんですが…。
たまたま出先で故障した時に整備不良で青切符切られると癪ですね。
シッカリして下さいよHONDAさん。


何だかんだでヘッドライト取り付け完了。
自家塗装する人は滅多にいないでしょうが配色サンプルになればと思い撮影してみました。

此方は左フロント側からです。

スクリーンを付けていないとこんな感じの配色になります。

そして移植したライセンス灯。

此処に貼り付けました。
昼間なので恩恵は無いですが点灯する事も確認。
しかしエンジン掛けないと点灯しないので余り意味無いですね。
少し隙間があるのでスイッチを付けてバッテリー直取りにした方がも良いかも。
その方が本来の役目を果たしてくれそうです。

最後にネットアンカー。

購入したのはM6径の物です。
ボルトも付属の物を使用。
電着塗装時のサービスホールのようですが意外と拡張性に貢献しています。
ちょっとバーの幅より座金の幅が広いのではみ出ちゃってますが…。


それにしてもメンテナンススタンド様々です。
車体を水平に出来るので作業がやり易い。
Posted at 2014/09/15 14:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月15日 イイね!

取りあえず急場しのぎで

朝一からね、Napsさんに行って来ましたよ。
案の定ですが余分な物も買ってしまいました。



先ずはウィンカーリレー。
適合は未確認です。
『形が似てるから大丈夫だろ』と陳列棚から安いのを掴み取り。
今のところウィンカーをLEDにする予定も無いのでハイフラ未対応品です。

デイトナさんのLED灯。
ライセンス灯の交換用です。
今付けているライセンス灯ですが点灯はしているので道交法上の問題は有りません。
ただ、マフラーのオマケで付いていたやつでランプ部分が樹脂コーティングされています。
本来透明なはずの樹脂コーティング部分が赤茶けちゃって錆びてるみたいなので交換。
外したライセンス灯はシート下かスクリーン裏に貼って補助灯にします。

POSHさんのネットアンカー。
グラブバーに付けている自作アンカーの代わりです。
カラースペーサーが足りなくなったので購入。
使う事は無いんだろうな~。
まあワンポイントです。

そしてメットとブーツを物色しているときに見つけた消臭剤。

う~ん、ウィンカーリレー以外は至急性無いな。(~_~;)
しかもウィンカーリレー自体はビッグバイクGさんに純正品を手配中。
正直こっちも至急性が無かったりします。
今日購入したリレーが問題無く使えれば、手配中の純正リレーはストックにするだけのこと。
壊れたって事は、また壊れてると云うことですし、こんな事で青切符切られたくないですしね。
燃料ポンプの故障に比べれば…。

さて一休みして走れるようにしてやろう。
べっ、別に風圧を感じたいわけでは無いですよ。
Posted at 2014/09/15 11:22:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月14日 イイね!

厄フルスロットル

シェラウド取り付け前の状態。

洗車はしてませんが、ゼロドロップでフェンダーやアンダーカウルをクリーニング。
メンテナンススタンドあると楽ですは。

タンクカバーだけですが取り付けるとこんな感じです。

キラキラ、ツヤツヤでいい感じです。
前のブルーよりも濃い色ですが、色味的には此方の方が良いかな。
左右のシェラウドも取り付けてゼロドロップでクリーニング。
タバコ吸いながら片付けした後、近場を一回りしてきました。
久々に風を感じれて良かった。
走っている途中、ある時速の風圧が女性の胸の柔らかさと同じというのを思い出してしまいました。
『オレは今、全身でオッパイを感じてる。』と。
注)すべてのライダーがこんな事を思いながら走っている訳ではありません。

しかし、事件はそんなしょうもない事を考えている最中に起こったのです。

右折しようとすると、メーターのターンランプが点灯しっぱなしに。
そして『カチッ、カチッ、カチッ』とリレーの断続音がしてこない。
ギボシが外れたかもと思い、急いで帰ってシートを外し配線を確認。
ギボシの外れも断線も有りませんでした。

しかし、左は点滅するのに、右は点灯するだけ。
エンジンを掛けナンバー灯の点灯確認をして再度確認てみましたが変わらず。
やはり右側だけ点滅しません。

もしやと思いリアの左右ターンランプの+線を差し替え左側のターンを作動させると…。
フロントの左とリヤの右が何事も無く点滅し始めました。

はい、ウィンカーリレーの故障です。(T_T)

ビッグバイクGさんにウィンカーリレーのASSYを手配。
『2~3日でパーツが入るでしょう』との事だったので土曜にアルトで引き取りに行きます。
悔しいのでヘッドライトユニットを外して室内に持ち帰りました。
ヘッドライトカバー裏にウィンカーリレーが取り付けられてるのもありますが…。
この際、青で塗装したカバーに交換してやろうかと思ってます。


明日、吉和の『もみのき森林公園』に "山女魚のフライ定食" を食べに行こうと思ったのに…。
リレーを受け取りに行く時にアルトが故障しないだろうな。
Posted at 2014/09/14 15:18:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運営さん気付いてる?
Webサイト内も、スマホアプリも投稿記事の同期がバグってるよ。」
何シテル?   12/02 16:59
趣味は広く浅く手を付けてます。 時々ですが、濃い話をする時も…。 モータースポーツではミニサーキットやジムカーナを中心にしていました。 最近は、時間も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 12 34 5 6
78910111213
14 1516171819 20
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

赤バッヂ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:07:20
猫侍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 23:32:37
 
ビッグバイクグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 22:23:43
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ティターンズ カラーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
納車されたばかり。 アルトとのギャップが大きくて慣れるまで暫くかかりそうです。 さて、ど ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。 右ハンドルですけど…。 職場変更と会社の経営方針に不安の覚え手放しまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
インプレッサからの乗り換えでした。 あまり走りにも行かなくなったので、「じぇんとるみぇ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation