• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaOのブログ一覧

2014年09月06日 イイね!

何かイマイチですかね

アルミプレートをシェラウドに取り付けてみました。

パンチングホールの径とタッピングビスの径が同じため穴の拡張部分は上側の一箇所だけ。
固定については下側から行っていきました。
中央と後方部分のビス止めを行った後に前方部分をビス止め。
上側はパネルのバタつき防止のため外れない程度に固定しています。

アップではこんな感じ。

塗装と違いアルマイト加工されているのでメタル感が良い感じです。
まあアルミなんでメタルなんですが。
ただ、型取りが甘かった所為で内側に凹んでしまいました。(^^ゞ
そして隙間。

貼り付けシートの『なんちゃってメッシュ』ではないので放熱効果も期待大です。
まあ、これから寒くなるんですけどね~。
今年の様に雨日が多いと電装系の防水対策も気にする必要がありそうです。
切削部分の加工もしていないので縁部分をテーピングしとかなくては。
チョット危険な代物になっています。

DIYで初めて作った代物なのでこんな物でしょうか。
手直ししないといけない部分が多く課題もありますが…。
この辺りは次回作での改修事項ですね。
ただ、貼付けタイプのメッシュシートとは一味違う物になったと信じたい。

ちなみに純正シェラウドの加工は一切ありません。
タッピングビスも純正のものを使用。
こう云うのが出来るからGROMは面白い。
イマジネーションが掻き立てられます。
次にシェラウドを外した時には改修版パネルとアレスティングフックの取り付けを考えてます。


GROM発表当時に謳われていた『ジャケット感覚で…』ってのはこう云う事ではないでしょうか。
ねえHONDAさん。
外装系の純正アクセサリーが一切無いのってどうよ。
Posted at 2014/09/06 20:47:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月06日 イイね!

帰還2…そして小ネタへ

GROMの燃料ポンプ交換とフライングの1年点検が完了し帰ってまいりました。

メット片手にバスで引き取りに行きました。
雨が降る前に帰って来れて良かった。

燃料ポンプを見せてもらいましたが…。
綺麗だろ故障してるんだぜ
って状態で、外見からはシールの剥がれや断線などはありませんでした。
さすが中華ポンプ。
故障箇所の隠匿も万全です。
願わくば他の方がトラブルに巻き込まれる前にリコールなどの解決策を出して貰いたい。
お願いしますよHONDAさん。


そして帰ってきて早々ですが小ネタを一つ。
自分はGクラフトさんのバックステッププレートを付けています。
前回は左側のシェラウド脱着時に純正のステップガードと接触する点と対策をアップしました。
今回はそのプレート装着に纏わる小ネタです。

これは自分の癖の所為でもあるのですが…。
サイドスタンドを立てたり引き起こす際に足払いのように爪先や踵で蹴っています。
ステップが後退してしまい、引き起こす際に足を掛けるサポートバーが使いにくくなったためです。
洗車すると結構擦り傷が付いてしまった状態を目の当たりにするのでショボーンな事に…。
で、傷防止対策でこんなのしてみました。

使用するのは内径18mmのスポンジカバー。


目立たない所なんで目分量で良いんですが大体50mmほどの長さでカットします。

縦軸の切り込みも無い竹輪状態です。

之をサイドスタンドの先からムリムリムリと差し込んでいきます。

サイドスタンドのサポーターの出来上がりです。
ちょっと厚みがあり過ぎて不細工ですね。
ただ、之でスタンドを上げる際に気にせず足払いできます。
材料費も安いので朽ちて脱落しても惜しくはありません。

こんな事する人はいないと思いますがスポンジ素材なら内径は18mmが丁度良いです。
之より細いと縦に切込みを入れて挟み込まないといけません。
逆に太いとスポ抜けします。
肉厚は…もう少し薄いのにすれば良かったかな。
差込時の破れを気にし過ぎたかも。

今回は差し込み易さを優先してスポンジにしました。
素材をゴムにする場合、CRCやグリスを塗って滑り易くしないと難しいと思います。
Posted at 2014/09/06 15:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月06日 イイね!

ちょっと微妙

アマさんへのキャンディーブルーの発注をミスってしまい1本しか届きませんでした。
何故にクリアーを余分に買ってしまったのか…。
案の定ですが、下地にシルバーを噴いていたので1本では足りませんでした。(ーー;)
アルトで急遽買出しにスーパーオートバックスへ。

店内でキャンディーブルーを探していると新色を発見しました。
同じ色に塗るのもなんだな~と思い『ファッション コズミックブルー』なる物を買ってみました。
と云うか…、前から有ったの気付いてなかったのか。

塗装工程の画像は無いのでクリアーまで噴いた乾燥中の画像をば。
タンクカバーの前側から。

同じく後ろ側から。


少しラメが入っているの分かりますかね。
塗った感触としてはWRブルーを少し明るくしてラメが入った感じの塗料です。
噴いている途中もラメがキラキラ舞っていました。
ただ、塗料にラメが入っているので顔料の粘土が高い色だと注意が必要です。
十分に缶を振っていないとラメだけ先に噴ききってしまいただのソリッドになってしまいます。

そしてキャンディーカラー用のクリアーが之また癖があります。
今日のように湿度の高い日だと粉を吹いたようになります。
こいつにも若干ですがラメが入ってるんですよね。
乾燥した日だとすごく綺麗に塗れるのに。
湿度の高い日は普通のクリアーで仕上げた方が良いみたいです。
まあ、今のところタレやヒケは無いので乾燥するまで待ってみましょう。

今回は塗り斑も無く良い感じです。
しかしアルミプレートより少し濃くなってしまったな~。
Posted at 2014/09/06 12:17:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月06日 イイね!

何とかなるもんです

シェラウドのパンチングプレートをDIYで作ってみました。

先ずは先日作った型を元にアルミプレートに下書き。

そしてサクッと切り出したのがこちらです。


問題の折り曲げ加工。
どうしようかと悩んでいたのですが…。
倉庫を漁っていると捨てようと思っていた木材を2本と蝶番を発見。
こんなものを作ってみました。

木製ベンダー『ちょっと曲げたいだけ君 試作1号』です。

使い方はこんな感じ。
まず片方を90度持ち上げます。

蝶番のヒンジ部分が隙間になり其処に曲げたい素材を差し込みます。

そして片手で素材を押さえつつ持ち上げた木材に均等に力を掛けながら降ろしていきます。

出来上がったものが此方。

ヒンジの隙間を調整していないので素材が薄いと直角にはなりませんが…。
初めて作ったので精度も作りも荒いですが『テコの原理』を利用した費用0円の簡単ベンダー。
まあ、DIYとしては良いかなと。

何回か切り出しで余った素材を使用して綺麗に曲げていくコツを掴みいよいよ本番。

自分としては十分満足できますがどんな感じでしょう。
一応左右のパネルを作ったので後でシェラウドに取り付けてみます。


この作業をしている時にスプレー缶が届いたので樹脂パーツの塗装を先にします。
雨が降る前にね
アルトのオルタネータといいGROMの燃料ポンプといい何か呪われてるのか?

パーツは朝一で下地塗装のシルバーを噴いた状態なのでコイツも今日中に終わらせたい。
Posted at 2014/09/06 10:04:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月05日 イイね!

結局ダメだった

ビッグバイクGさんからポンプが届いたと連絡を受けました。
品番を調べてもらうと純正と同じとの事。

また中華ポンプ…。

国道や主要幹線道路を走っている最中に壊れたりした日には…。
しかも大型トラックが追走してたらアスファルトで磨り潰されて文字通りミンチですな。

このトラブルは前兆がありません。
納車11ヶ月ですが休日しか走らないので走行距離は2000kmチョイ越え。
確かに夏場で壊れましたが今年の夏は昨年程じゃない。
暑さ的には寧ろ納車した時期と同じくらい。

う~ん、リコールにならないのかな~。
まさかパーツの在庫が無くなるまでリコールしないとか。
これはもう誰かが人柱にならないとダメなのか?
でも、死人が出たらGROM自体にレッテル貼られて短命車になりそう。

ポンプを新品に交換しても、明日再発するかもしれないし、同じように1年先かもしれない。
何時壊れるか分からないバイクで遠出したくないな~。
カブで築いた信頼も失う時は一瞬ですね。
Posted at 2014/09/05 20:08:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運営さん気付いてる?
Webサイト内も、スマホアプリも投稿記事の同期がバグってるよ。」
何シテル?   12/02 16:59
趣味は広く浅く手を付けてます。 時々ですが、濃い話をする時も…。 モータースポーツではミニサーキットやジムカーナを中心にしていました。 最近は、時間も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 12 34 5 6
78910111213
14 1516171819 20
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

赤バッヂ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:07:20
猫侍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 23:32:37
 
ビッグバイクグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 22:23:43
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ティターンズ カラーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
納車されたばかり。 アルトとのギャップが大きくて慣れるまで暫くかかりそうです。 さて、ど ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。 右ハンドルですけど…。 職場変更と会社の経営方針に不安の覚え手放しまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
インプレッサからの乗り換えでした。 あまり走りにも行かなくなったので、「じぇんとるみぇ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation