• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaOのブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

サボリのツケ

チェーンの汚れが酷いので掃除してみました。

注油だけで誤魔化してサボっていたのでドロドロです。
雨の日に走らないから普段は乾拭きで洗車も数回しかしてないですしね~。

ドリブンギアやリンクピンとかの摩耗した鉄粉と錆がチェーンルブと混ざって真っ黒。
サイドプレートの刻印も埋まってます。
スプラッシュガードの試走で雨上がりに走ったまま放置してたし…。

まずはパーツクリーナーで油汚れと付着していた砂利などのダストを除去。
薄めた中性洗剤をかけつつタイヤを手で回しながらチェーンをブラッシング。

大分綺麗になりました。
刻印も何とか判別できます。
最後にエンジン掛けてタイヤを空転させ遠心力で脱水。
水分が飛んだらチェーンルブを塗布して完了。
"シャリシャリ"鳴っていた音も解消です。
もう少し頑張って貰えるでしょう。

GROMの純正チェーンは摩耗が激しいらしいので次は交換かな。
早い場合は2000kmもしないうちにガタが出るとか。
摩耗が進むと「クネクネへび」(蛇の首ふりオモチャ?)のように左右にチェーンが曲るみたいですね。

掃除のついでにリアサスのプリロードも調整。

出荷状態から5mmハード寄りへ締めてます。
試走してみましたが之だけでも変化が出てます。
入門用でもこのサスにして正解だったかな。
元の位置はネジ山に銀色でペイントし3本マーキングしてます。
戻すことは無いでしょうけど…。
Posted at 2015/09/28 00:50:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月23日 イイね!

新バッグ+α

新しいシートバックです。
と云っても生産終了した在庫ですけどね。

既に持っているTANAXのサイドバックと同じシリーズです。

単品でもなかなか安定感があります。

ただ問題が一つ。
同じシリーズなのに固定バックルが違うんですよね。
共用じゃないみたい。

で、車体に取り付けていた自作固定ベルトのバックルを交換したのですが…。
フロント側のベルトが短くてサイドバック付けると届きそうにありません。
画像のベルトは付属品の補助固定ベルトですが、之だとシートが締まらないんですよね。
此処は作り直しですね。

前に付けていたシートバックも使えるようにバックルのアダプターも作成中。
一通りできたらサイドバックと併せアップしようと思います。

最後にオマケ。

オイルレベルゲージを交換しました。

機能的には変化無く、ただの見た目パーツです。
でも気分的にはニンマリできます。
Posted at 2015/09/23 17:10:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月23日 イイね!

妥協案

色々悩んでみましたが妥協案でいってみます。
スプラッシュガードの取り付け方法を変更してみました。

ステーにM6×20のボルトをフランジナットで固定。

この状態でもスタンドの上げ下げに支障無いことを確認しました。
ガードの取り付けにはゴムワッシャーとフランジナットのみ。

意外とガッチリ固定できました。
ワンタッチじゃないですが、フランジナット2個外すだけなので手間ではないかな。
Posted at 2015/09/23 13:16:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月19日 イイね!

チェーンガード

チェーンガードを取り付けてみました。

取説付いてないので、本当にこの場所で良いのか…。

スイングアームのアングルが変わり始めるところに取り付けてます。
付属していたタイラップは使用していません。
ガッチリ掴んでるようなので、暫く様子見してズレるようならタイラップを併用します。

本来はリアスプロケとチェーンが異物を巻き込んでしまうのを防止するためのパーツですが…。

自分の場合、スタンドのL字受けのストッパーのためと云うのが本音です。
L字受けのラバーを清掃すれば良いのですが…。
スタンドアップする際、チェーンオイルとかで滑る時があるんですよね。
之を付けて安心してスタンドアップ出来る様になりました。

そしてスタンドアップしているということは…。
スプラッシュガードを外していると云うこと。
でも画像が無いということは…。
ハイ、失敗しました。
デイトナさんのクイックファスナーですが、スタッドボルトが実質6mmじゃなかった。
リテーナーの脱落防止で返しがあって7mm強でした。(´・ω・`)
鉄鋼鑢で削り落としてみたのですが、リセクタプルが微妙に届かずロック不能。
あと1mm位なんですが、ステーの厚みが3mmかと思ったら4mmもありました。
その所為かリセクタプルが規定値より拡がって届かなくなっているみたい。
この手は失敗です。
別の手を考えてみます。

チェーン交換はまた次回。
一応、異音は解消しました。
blue crushさんからもアドバイス頂いたようにスプロケとチェーンにドライバー噛ませてるんですが…。
まだ細いのかな~。
何回アジャスターの調整しただろう。
丁度良いところを見つけるまで、締めては緩め、緩めては締めの繰り返し。
タイヤ回して異音がする度に、何処かの議員の様に『はぁぁぁぁ~ん(ノД`)・゜・。』状態でした。

ただ、チェーンの張りを調べていたら上下だけじゃなく左右にも若干動いてるんですよね。
早目に交換した方が良いかもしれません。
ここも中華製みたい…。
フロントスプロケ?ドリブンスプロケ?
T14とT16を入手したので、その時の気分で併せて交換するかも。
加速重視で最高速が落ちるT14。
最高速+αで加速が落ちるT16。
自分のGROMはリミッターカットとしていて純正T15でも3桁出るのでT14かな~。
Posted at 2015/09/20 07:16:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月16日 イイね!

奥が深い

ビックバイクGさんに点検してもらった後は何ともなかったんですが…。
スプラッシュガード取り付け後、チェーン?スプロケ?から異音がする様になりました。

どうやらチェーンを張り過ぎたみたい。
チェーンが一周したら”カタン”と音がします。
スプロケギアとチェーンの当たりが悪いのか、ベアリングに負荷が掛かっているのか…。
自分がやると、異音発送率5割です。
ちょっとした差なんでしょうが、何にせよ放置したくない状態。
経験積むしかないんでしょうが、どうやったらピタッと合わせられるのか教えて欲しいな。

で、調整作業で1日潰れるので、またネタ作業をブッ込んでやろうかと。

スプラッシュガードの簡易脱着加工
新品チェーン交換
チェーンガード取り付け

チェーンはブレーキパッドと一緒に買っていたやつです。
チェーンガードは頼んでたのを、すっかり忘れていたわけではないです。
ないですよ。
発送が大幅に遅れただけです。

これまた説明書の無いパーツでした。

どちらの作業もスプラッシュガードの作業次第ですが、何とか土曜日に済ませたい。
晴れてくれんか〜。
Posted at 2015/09/16 19:47:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運営さん気付いてる?
Webサイト内も、スマホアプリも投稿記事の同期がバグってるよ。」
何シテル?   12/02 16:59
趣味は広く浅く手を付けてます。 時々ですが、濃い話をする時も…。 モータースポーツではミニサーキットやジムカーナを中心にしていました。 最近は、時間も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6 7 89 10 11 12
131415 161718 19
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

赤バッヂ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:07:20
猫侍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 23:32:37
 
ビッグバイクグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 22:23:43
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ティターンズ カラーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
納車されたばかり。 アルトとのギャップが大きくて慣れるまで暫くかかりそうです。 さて、ど ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。 右ハンドルですけど…。 職場変更と会社の経営方針に不安の覚え手放しまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
インプレッサからの乗り換えでした。 あまり走りにも行かなくなったので、「じぇんとるみぇ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation