• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaOのブログ一覧

2015年12月17日 イイね!

お色直し

ヘッドライトカウルとサイドパネルをサターンブラックで塗装中です。

今はカウルがキャンディーブルー。
サイドパネルは純正のシルバーのままです。
チョット見飽きてきたので気分転換になるかなと。

カウルは良いのですがパネルの方がチョット気泡があります。
磨けば消えそうだし自家塗装なので気にするレベルではないんですが…。
週末暇なら磨いて重ね塗りしてみます。
適度にマイカ・ラメが入っていてサターンブラックは良い黒だ。

そしてもう一つ。
ストレイトさんのフレアレンチセットです。

ブレーキフルード&ホース交換の作業用に購入。
ホース交換以外にも使える場所があるだろうしセット品を購入してみました。
ホース交換も一緒にするつもりだからフルード全抜きなので今回はいらないような気もするんですが…。

オイル交換も含めて益々逃げ場がなくなった。
晴れてくれると良いんですけどね。
Posted at 2015/12/17 23:45:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月07日 イイね!

オイルの話 Vol2

そう言えば、フィラーキャップをメタル製にしているせいか、走行後はかなり熱いです。
純正は樹脂製で熱くない。
熱伝導の所為なんで当然ですが…。

一番乳化しやすい場所は注油口付近になります。
ここが温まるのに一役買ってるのかもしれません。
パッキンは仕方ないけど、キャップをメタル製に交換するのも、乳化対策としてはアリなのかな?

ただし、ゲージロッドが抜け落ちないようネジロック剤でちゃんと固定しましょう。
自分は運が良かったですが最悪エンジンのバラシが必要になります。
Posted at 2015/12/07 08:31:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年12月05日 イイね!

オイルの話

2年点検時にオイル交換して貰ってますがちょいと点検。

ゲージキャップを外してみましたが注油口に乳化オイルは付いてません。

見辛いですが、注油口から覗ける範囲も乳化オイル無し。

ゲージにオイルを付けてみましたが油量共に問題なさそうです。

しかし、少し走って戻ってくるとゲージキャップに白い物が…。

再チェックは30分くらい走行。
デジタルメーターの油温が91度で安定した状態です。
まあ、ベットリ媚びり付いているようでもなく。
フラッシングオイルを使ったり分解洗浄するほど深刻な状況じゃないかな。
自分の場合、乗れば回してエンブレも多用するからこの程度で済んでるのかも。

乳化現象はオイルに取り込まれた水分が原因。
ケース内の空気が中途半端に温まり、冷えて結露してオイルに取り込まれます。
オイルが温まる前にエンジン停止すると起こりやすいみたいですね。
通勤や街乗りなどのチョイ乗りとかかな。
油温が100度超えて水分が蒸発するほど回す事もないからな~。
ガンガン回して走ってやればオイルに取り込まれた水分が煮立ちます。
戻ってきたらゲージキャップを暫く開けておくだけ湯気が抜けて多少は改善されるかと。
でも開け過ぎはダストの混入や再結露を招くので見極めが難しい。
油温計があると楽なんですけどね。
根本解決にはならないので基本はオイル交換なんでしょうが…。

あと、ゲージキャップのパッキンが役に立ってないのかもしれません。
パッキン付いてるのに、キャップの接触面にオイル付いてるんですよね。
噴き出しては無いけど、少し隙間があってエンジンを密閉しきれてないのかも。


取り敢えず近いうちにオイル交換してやるつもりです。
乳化オイルの除去については手として4つ。

 1.添加タイプのフラッシングオイルを使う
 2.交換タイプのフラッシングオイルを使う
 3.フラッシングマシンを使う
 4.分解洗浄

1は交換前のアイドリング時に追加投入するタイプで2は代替オイル。
3と4は効果は覿面ですがお金掛かりすぎるのと手間が掛かるので有り得ません。

ケミカル系かフラッシングオイル。
または2の代案で洗浄用に低粘度の捨てオイルを使う。
この何方かになるかと思います。

ガソリンに混ぜる燃焼系ならまだしも、オイルに混ぜるタイプはイマイチ不安。
例えばGT-Rだと通常のオイル交換は5リットル弱。
なのにエンジンを全バラシした後だと7リットル弱入ります。
オイルラインにそれだけ残ってるってことです。
当然フラッシングオイルも残ってしまう。

それなら安い低粘度オイルを多めに入れてアイドリング。
温まったらすぐに廃棄して本命オイルに交換かなと。
手間とドレンワッシャーは余計に掛かりますが精神衛生上も良いかと。

ちなみにこのゲージですが、純正より若干短いです。

純正ゲージは先端の平らなところでオイル不足を判断してます。
このゲージはその部分がない。
代わりに黄色線辺りに溝があり、そこを超えると入れ過ぎって判断になります。

そしてこのゲージ、ロッド部分が一度外れてしまいました。
バイカーズさ~ん。
キャップだけの状態を目撃した時は固まってしまいました。
注油口から覗くと直立していてラジペンで回収できてよかった。
倒れていたら分解しないと回収できませんでした。
今はネジロック剤でガッツリ引っ付いています。


ブレーキフルードもいい感じで茶色になってます。

そう云えばフルード交換してなかったな。
オイル交換と同時に交換してみる予定です。
一応、キタコさんのブレーキホースとワコーズさんのフルードも手配済みです。
Posted at 2015/12/06 09:25:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運営さん気付いてる?
Webサイト内も、スマホアプリも投稿記事の同期がバグってるよ。」
何シテル?   12/02 16:59
趣味は広く浅く手を付けてます。 時々ですが、濃い話をする時も…。 モータースポーツではミニサーキットやジムカーナを中心にしていました。 最近は、時間も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1234 5
6 789101112
13141516 17 1819
2021 22232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

赤バッヂ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:07:20
猫侍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 23:32:37
 
ビッグバイクグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 22:23:43
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ティターンズ カラーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
納車されたばかり。 アルトとのギャップが大きくて慣れるまで暫くかかりそうです。 さて、ど ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。 右ハンドルですけど…。 職場変更と会社の経営方針に不安の覚え手放しまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
インプレッサからの乗り換えでした。 あまり走りにも行かなくなったので、「じぇんとるみぇ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation