• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaOのブログ一覧

2017年01月18日 イイね!

詰みました

おかしいな~。
日頃の行いも、そんなに悪くない筈なんですが…。

金曜日 : 雨 (Yahoo!天気予報では雪)
土曜日 : 晴れ
日曜日 : 雨
土曜日 : 雨 (Yahoo!天気予報では雪)

ナニコレ。(;´Д`)

明日には車両登録が済み、金曜には任意保険の車両入れ替え。
手続きも滞りなく進んでいて、土曜日には予定通り納車なんですが…。
雨男ここに極まれりです。
この週末から週明けに掛けて、天候が荒れるのは自分のせいみたいです。

もう、いっそのこと豪雪にならないかな~。
Posted at 2017/01/18 22:18:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月15日 イイね!

スタッドレス

これは今朝8時頃の画像。

センター試験受験生にとっては悪夢だったかもしれませんが良い感じで雪化粧。
10時頃には陽も差し込みはじめ、陽向の路面に雪は残っていませんでした。
14時頃に灯油を買いに出た頃には『雪、何処?』といった感じ。
最後の週末に手洗い洗車してやろうと思ったんですが…。

S660ではスタッドレスにするか非金属チェーンにするか悩んでたんですけどね~。

スタッドレスは、雪が降っても安心ですがホイールとセットで高い。
付け替えして貰うために持って行くにも帰るにも積載スペース無いので無理。

チェーンは安いですが、切れた時に足回りのラインを痛めたり、フェンダーが鞭打ちの刑になる。
これも何時降るか分からない雪のために常時積載しておく収納スペースが…。

簡易式ならスプレー式もありますがスタック脱出用でしょうね。
トレッド面以外に噴き付けちゃうと白い固形物が残ってしまうので癖がある。

スノーソックスは高速は無理で、市街地メインで走れても40km前後ですが…。
近所のスーパーやコンビニに買い出しに出るくらいは大丈夫でしょう。
これもチェーンと同じで状態確認を時々してやらないと巻き付いちゃいます。

ただ、今日の行動パターンで『うん、スタッドレスはいらない』との結論に至りました。
結局は家に籠って走らないので必要なしです。
自分の乗り方では、相変わらずスタッドレスが仕事をしてくれません。
過剰装備ですね~。
自分にはスノーソックスが丁度良いのかも。


陽は照り始めましたが、歩道や路側帯には雪が残っていて、路面も当分乾かないでしょう。
明日の通勤で車やバイクを使われる方は凍結に注意してください。
Posted at 2017/01/15 16:37:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月11日 イイね!

またかい?

iPhoneの天気予報アプリを見ると20日が雪マークなんですが…。
雨ならまだしも雪って何だよ。
週明けまで様子見て、場合によっては予備日の28日に納車を延期するかもしれません。
あとは、当日の路面の状況次第ですね。
Posted at 2017/01/11 18:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月08日 イイね!

最終調整完了

納車が一月早まったので残クレの再契約等を行ってきました。


14日に陸揚げ。
16~17日にパーツセンターでアクティブスポイラー等の取り付け。
19日に車両登録と発行された車検証のFAX受け取り。
20日に任意保険の車両入替。
21日に納車。
28日は納車予備日。
こんな感じです。

今日追加したアクセサリーは赤ステッチのシフトブーツとサイドブレーキブーツ。
鳥の糞の爆撃対策でハーフカバー。
部品取り寄せとしてセンターコンソールパネルとトグルスイッチになります。
ブーツ類は内装パネルを取り外して戻す時に組み換え予定。
シフトノブはチタンではなく純正を付けてハイブリッドにするつもりです。
センターコンソールパネルは、マジカルカーボンシートの型取り&ストックです。

整備マニュアルと部品リストは、やはり販売してもらえませんでした。
メーカーに交渉までして貰ったのですが残念。
まあ、あれば心強くて良いかなと思うレベルだったので。
内装パネルの欲しい部分・弄りそうな部分を伝え納車日に貰うことにしました。
足らずが有れば、RiOさんから田宮パーツさん経由でFAINESの情報を印刷して貰うことになってます。

取り敢えずやりたいことですが…。
Aピラー・Aピラートップパネルを外してETCアンテナの貼り付けと配線。
グローブボックスを外してETC本体の取り付け。
運転席ロアカバーを外してアクセサリソケットへの”でんげき(大盛)”の取り付けとETC+OBDⅡ関連の配線。
サイドステップガーニッシュとカウルサイドライニングを外して”でんげき(大盛)”の余剰配線隠し。
センターパネルを外してセンターディスプレーの常時表示化。
Bピラーパネルを外してリアウィンドウフィルムの貼り付け。
概ねこんなところです。
というかダッシュボードとメーターコンソール以外といった方が良いのかも。
先駆者の方もいるのでネット情報も参考にしつつ何とかいけるかなと思ってます。

他にもハイビームのLED化やターンランプのLED化等々も考えてますが…。
マジカルカーボンや傷付き防止テープなど手頃なところからやっていきましょうか。
すぐに高速使うこともないしですしね~。
初のMRなので1ヶ月点検が完了するまで人も車も "慣らし" をしっかりやって大人しくしておこうかなと。

兎にも角にも2週間。
待ち遠しいです。
Posted at 2017/01/08 21:29:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月07日 イイね!

空想施工?妄想施工?

雨漏り・隙間風の対策の続きの品が届きました。


これは使うかどうか微妙ですが…。
風切り音対策に買ってみました。

ボンネットエンドに貼るエアロフラップみたいなものです。
S660も微妙にワイパーアームが覗いているんですよね。
アルトほどではないですけど。

ただサイズがね~。
高さが1cmあるのでS660のボンネットに貼ると自己主張してきそうです。

お次は前回のモールでも書いた隙間風対策品です。
浴室周りのドア・サッシに貼り付けたりするV字タイプの戸当たりテープ。

こちらはエーモンさんの静音計画シリーズのリアハッチ周り向けのモールです。

このモールは断面空洞が2つになっています。

戸当たりテープは高さが6.2mmになるのですが、V字なので押さえられると2.5mm位になります。
エーモンさんのは高さが4mmで、押さえられても3mmほどかな。

貼り付けるなら幌側ではなく消耗品のウェザーストリップ側ですかね。
Aピラートップのウェザーストリップと幌が接触する上部部分。
テンションワイヤー用の溝の前方に3Mさん、後方側にエーモンさんを貼り付けてはどうかなと考えてます。
両方とも5mあるので、Bピラー側でも症状が出た場合は余りを回せそうです。

此方も前回書いた幌の雨樋替わりにどうかなと考えてるモールです。

エーモンさんの静音計画シリーズのフロント・リアドア周り向けのモールです。

ワニ口風の部分を幌の両端に噛ませて取り付け。
空洞部分が幌の表側(外側?)になります。
高さも6~8mm程でロールトップの収納時も邪魔にならないかと。
こちらは断面に空洞部分があるので、フロント側の蓋代わりに注入するボンド。

そして幌との接着・圧着力を高めるための両面テープ。

確実に空気抵抗になるので風圧で剥がれて飛んでいくかもしれません。
ボンドで貼り付ける勇気も無く…、両面テープを買ってみました。
まあ、これなら経年劣化で付け替える時もイラっとしないで済むかなと。
これを付けると新たな風切り音が確実に発生します。
雨樋としては効果あると思いますが…。
Aピラーに貼るスタビライザーフィンが必要かな。

ロータス・エリーゼの幌には雨樋になる生地が縫製されてるんですよね。
お国柄、霧は多いでしょうが雨は日本の方が多いと思うんですが。
この手がダメならエリーゼを御手本に雨樋生地を貼り付けようと思います。
幌のテンション掛かってない部分にできる水溜り対策は、裏側の梁にサンシェードでも挟んでおこうかと。

此方は1mm厚のゴムシートとA4サイズの両面粘着シートです。

主目的はETCの隙間・振動対策。
ただ、幌の左右ロックユニットとAピラーの隙間埋めにも使えるかなと。
そしてロックマウントシャフトの部分を切り抜くサークルカッター。

以前からサークルカッターは持っていたのですが…。
20数年前のモデラー時代に買ったやつで、流石にセンターピンが曲がったりしてヘタってるので新調しました。

これはオマケです。
グローブボックス内へのETC取り付け作業時の小ネタです。

DIYでハーネス取り付け等に使っている半田鏝。

こっちはアマさんのダンボール開梱に使ってるカッターナイフです。
カッターナイフの刃と半田鏝のヒートシンクの固定に使われてるネジを使って共締めすると…。

ホットナイフの出来上がり。
グフのヒート剣です。
『刃を入れる時は一気に』とか癖は有りますが樹脂パーツもサクサク切れます。
と言うかピザのチーズのように熔かせます。
ガイドライン役にピンバイスやリューターで一定間隔の穴を開けておくと綺麗に処理できます。
最近はコテ先を交換できるマルチ半田鏝もあるので、ちゃんとした物を買いなさいよって話ですが…。
これもモデラー時代にプラ板の切り出しやプラ板の積層物の成形加工に使ってた小技です。

しかし…、実車が納車される前から色々と…。
Posted at 2017/01/07 21:54:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運営さん気付いてる?
Webサイト内も、スマホアプリも投稿記事の同期がバグってるよ。」
何シテル?   12/02 16:59
趣味は広く浅く手を付けてます。 時々ですが、濃い話をする時も…。 モータースポーツではミニサーキットやジムカーナを中心にしていました。 最近は、時間も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 34 5 6 7
8910 11121314
151617 181920 21
22 23 24 25 26 27 28
293031    

リンク・クリップ

赤バッヂ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:07:20
猫侍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 23:32:37
 
ビッグバイクグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 22:23:43
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ティターンズ カラーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
納車されたばかり。 アルトとのギャップが大きくて慣れるまで暫くかかりそうです。 さて、ど ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。 右ハンドルですけど…。 職場変更と会社の経営方針に不安の覚え手放しまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
インプレッサからの乗り換えでした。 あまり走りにも行かなくなったので、「じぇんとるみぇ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation