• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaOのブログ一覧

2018年01月21日 イイね!

青空補修

気になった時に出先でも手軽に補修できるよう纏めてみました。

薄め液と其れに付属していた細筆と樹脂製取り分け皿。
純正色のアドミラルグレーメタリックのタッチペン2本。
混合色のギャラクシーグレーメタリックのタッチペン1本。
ガンプラの墨入れする時に使っていた金属製の取り分け皿。
これに拭き取りようのポケットティッシュ。
其れを纏めるジップロックか小さなビニール袋が有れば事足りるでしょう。

車内に積みっ放しにはできないですが、遠出する際に携行すれば其の場で対処もできるかなと。
また荷物が増えてしまった。
Posted at 2018/01/22 00:04:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月21日 イイね!

通常の3倍

RiOさんの御店に御邪魔しバッテリーを交換して貰いました。
S660の純正バッテリーを外してからの開口一番は『一番安いヤツだ』でした。
コストカットの余波ですね~。

今回交換したバッテリーは、GSユアサの ECO.R LONG LIFE になります。
純正バッテリーの3倍の御値段。
ただ、RiOさんが倉庫の整理中にケースに擦り傷付けちゃったので新古になり半値以下になりました。
性能というか効果を知っているだけに『その値段で良いの?』と聞き直してしまった。

このバッテリーはアルトにも付けたバッテリーです。
長寿命なのもありますが、上がっても短時間のチャージで嘘のように持ちます。
回生率や充電率が高いんでしょね。
軽用なのに諭吉越えするのも納得です。

純正バッテリーを上がらせてリチャージされている方。
次に上がらせてしまった際に検討されてはどうでしょうか。

ちなみにバッテリートップのカバーは外しました。
洗車や大雨でバッテリー上面の水溜り対策なんですかね。
ユーティリティーボックス回りを弄ってる祭に、金物を奥に落した際の接触漏電防止なのかな。
取り敢えず持ち帰りしたので、洗車した後様子を見て取り付けるか考えてみます。

さて、重ね塗りでもするかな。
Posted at 2018/01/21 15:10:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月20日 イイね!

これが勝利の鍵でした

朝から再補修。
ペーパー掛けやコンパウンドは事故るのが目に見えているので止めました。
この状態が先週ペイントして1週間放置した状態。

此方が今回再補修した状態。

まだ塗装が痩せていませんが、色調が微妙に違います。
先週の色より馴染んでる感じで、乾燥しても黒っぽくなっていません。

実はブレンド塗料になります。
アドミラルグレー メタリックとギャラクシーグレー メタリックを 3:1 で混合。
混ざりやすいよう薄め液を1滴。
たまたま買ったギャラクシーグレー メタリックが決め手でした。

左側から見るとこんな感じ。

此処まで近づかないと判別できません。

右側もこんな感じ。

近付いてようやく分かります。

前の施工だと色が黒っぽくなって見えてましたが良い感じです。
この位置でパッと見分からないので成功かなと。

様子見しつつ痩せて窪んできたら重ね塗りで対処です。
あとはバンパーグリルの装着と、記憶から小傷の事が消えてくれれば…。
Posted at 2018/01/20 18:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月19日 イイね!

微妙だろ?塗ってるんだぜ

出勤前にパチリ。

陽の当たる状態だと、見え方が違いますね。
周りをマスキングして少し削った方が良いかな。
一からやり直すか考え中です。
Posted at 2018/01/19 10:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月18日 イイね!

そしてドツボへ

タッチペン補修部分もだいぶ痩せてきました。
塗った時の半分くらいの厚みにはなったかな。

ただ、光を直接当てると分からなくなるのですが…。

角度を変えると黒っぽく見えるんですよね~。

逆側から見てもやはり…。

まだ完全に痩せていないので影ができるのも原因だと思います。

で、純正色のタッチペン以外に近似色は無いかなと、ラベル色を目安に何本か買ってみました。

純正色は元々持っていたやつです。

<トヨタ系>
1E2 ダークグレーマイカ メタリック
1E9 ダークグレーマイカ メタリック
1F6 ダークグレーマイカ メタリック
1G3 グレー メタリック
<ホンダ系>
NH737M ポリッシュドメタル メタリック
NH701M ギャラクシーグレー メタリック
<純正色>
NH716M アドミラルグレー メタリック

フェンダーを補修した際は上面で常に光が当たる箇所でした。
今回はバンパー前面の垂直面。
光の変化が激しいので、1方向だけ良くても他の角度から見るとダメだったりします。

タッチペンのアドミラルグレー メタリックが暗いので、明るめの色調であれば実車に合うかもしれません。
純正色より少し明るくすれば、色合いに負けて紛れるかなと。
ラベル色だけを見ると、トヨタ系の方が合ってそうなんですよね~。

あと、アドミラルグレー って、ソフト99さんもホルツさんも特注色扱いなんですよね。
SABやYHに行けば有るかもしれませんが、ホムセンでは置いていない可能性大。
アマさんでも購入できますが2~3日は待たされます。
急に必要になった(欲しくなった)場合も考えて、ピンポイント補修用に近似色の確認も兼ねてます。

こういう事する度に、プロの技術に感心します。
Posted at 2018/01/18 23:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運営さん気付いてる?
Webサイト内も、スマホアプリも投稿記事の同期がバグってるよ。」
何シテル?   12/02 16:59
趣味は広く浅く手を付けてます。 時々ですが、濃い話をする時も…。 モータースポーツではミニサーキットやジムカーナを中心にしていました。 最近は、時間も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  12 3 4 56
789 10 11 1213
14 151617 18 19 20
21 22 2324 2526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

赤バッヂ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:07:20
猫侍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 23:32:37
 
ビッグバイクグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 22:23:43
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ティターンズ カラーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
納車されたばかり。 アルトとのギャップが大きくて慣れるまで暫くかかりそうです。 さて、ど ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。 右ハンドルですけど…。 職場変更と会社の経営方針に不安の覚え手放しまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
インプレッサからの乗り換えでした。 あまり走りにも行かなくなったので、「じぇんとるみぇ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation