• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaOのブログ一覧

2018年09月19日 イイね!

E5:欧州作戦海域方面 北海/北大西洋海域 2ゲージ目

E5:欧州作戦海域方面 北海/北大西洋海域 2ゲージ目です。


連合艦隊の編成、装備は変更せず、取り合えず出撃してみました。
第壱航空隊はボスマス集中。

第弐航空隊はTマス集中。

第参航空隊はPマス、Lマスに分散。


初戦だし軽い編成かなと思っていたら、見事に出鼻を挫かれました。

まさか此処で多摩とコマ子が大破喰らうとは…。
幼女強い。

すぐに撤退し、編成と装備を少し弄ってみました。
第壱艦隊です。


第弐艦隊です。


航空隊は第弐航空隊を対潜仕様に変更。

完全な付け焼刃です。

TマスはS勝利を取れましたが…。

続くPマス、Lマスでコマ子と初月が立て続けに中破。


致命的では無いにしろ、弱点が潜んでいそうです。

ルート的には索敵値含め問題無いようで直通でした。

そして戦艦仏棲姫の御出ましです。

あの胸部装甲はどこに行ったのかとアークロイヤルに聞くのは止めましょう。
偽乳アークロイヤルではなく、オルタ・リシュリューでした。
これまた容赦なくPT小鬼が3隻も…。

友軍艦隊でゴトランドが来てくれなければ中破も取れなかったでしょう。


帰投後に、コマ子とプリンを入れ替えてみました。


コマ子を本体に移すなら、艦攻載せた速吸か、デコイ潜水艦を入れた方が良いのかな。
この2ゲージ目だけでE4と同じ厄介さを感じてます。
Posted at 2018/09/19 23:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月19日 イイね!

E5:欧州作戦海域方面 北海/北大西洋海域 1ゲージ目 突破

結局5戦でゲージ破壊となりました。

Iマスで、2回大破撤退がありましたが、まあ御の字では無いかなと。
やはり乙だとS勝利してもドロップに旨味は無いのかな~。

取り合えず、2ゲージ目と新ルートが出現。

次は水上部隊の出番です。

ただ、今日は資材回収だけで出撃は無理かな~。
ボーキも減ってきたので、ボーキサイト輸送と東京急行・東京急行(弐)を早速回してます。
海域突破は何時になることやら。
Posted at 2018/09/19 08:00:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月18日 イイね!

E5:欧州作戦海域方面 北海/北大西洋海域 1ゲージ目

装備を纏めてみました。
機動部隊:第壱艦隊

機動部隊:第弐艦隊


水上部隊:第壱艦隊

水上部隊:第弐艦隊


効果有りそうな無さそうな…。
手持ちの装備で、少しでも期待できそうな内容にしてみました。

作戦レベルは乙レベルを選択。

先ずは1ゲージ目。
機動部隊の出撃です。

飛行隊は3隊全て出撃で、基地空襲はノーガード。
陸戦や局戦を配備して防空しても防ぎきれるか分かりません。
防空優勢を取る判定ギミックも無いようなので、資材ペナルティーと思うようにしました。
第壱飛行隊はボスマス集中。

第弐飛行隊はCマスの潜水艦マスと、Aマスの水上艦隊に分散。

第参飛行隊はボスマス集中。
第参はボスマスと手前のEマスかIマスに分散の方が無難かも。
Iマスは、空母ヲ級、軽母ヌ級、重巡ネ級、軽巡ツ級、駆逐ニ級後期型x2でした。

Eマスも同じ編成のようです。

昨日考えた機動部隊で索敵値は問題無いようです。

能動分岐を2箇所経由して遠回りしてますが。
EマスとIマスが同じ編成なら、一つ目の能動分岐でEマスに行っても良いかも。

そして、再び戦艦夏姫様の御目見えです。

そして相変わらず容赦の無い編成。

ゲージ破壊段階の編成を考えるのが怖いです。
夜戦前までに2隻だけを残す状態まで追い込めました。
夜戦込みで何とかS勝利です。

ゲージ…、これだけしか削れないのか。
S勝利のドロップはブリュンヒルデ…じゃなく、早霜でした。


1ゲージ目で戦力的にカツカツ。
2ゲージ目はもっと厄介だそうです。
丙も視野に入れた方が良さそうだな~。
Posted at 2018/09/18 22:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月18日 イイね!

装備は調整中

E5:欧州作戦海域方面 北海/北大西洋海域 の編成を考えてました。

1ゲージ目の機動部隊 Force H 用です。
第壱艦隊。

第弐艦隊。

編成上の問題は無いようです。


2ゲージ目の水上部隊 ライン演習 用です。
第壱艦隊。

第弐艦隊。

此方も編成に問題無しでした。


E4でイタリア、アクイラ、ザラ、ポーラを出撃させたのですが…。
E4では欧州(イタリア)艦の特効は無かったようですね。
無駄に出撃させてしまった。
甲じゃなければ札の制限は掛からないようなので、もう少し見直すかもしれません。

基地航空隊は3隊編成できるので構成を見直しました。

第壱航空隊は陸攻x2、局地戦、二式大艇。
第弐航空隊は陸攻x2、試製東海x2。
第参航空隊は陸攻x2、局地戦、二式大艇。
第壱と第参はボスマス集中が基本で、道中の鬼門マスへ必要に応じて分散。
第弐は潜水艦マスが基本で、余力があり行動半径が届けばボスマス。
場合により陸攻、試製東海x2、カタリナに再編します。

取り合えずE5も乙からチャレンジ。
丙でも勲章は2個貰えるので、沼りそうなら作戦レベルを丙に落とします。
ただ、東急・東急(弐)と、長時間対潜orボーキ輸送をもう少し回さないと無理ですね。
チャレンジは今晩以降になりそうです。
E5は、1ゲージ目、2ゲージ目、ギミック1、ギミック2、3ゲージ目の多段マップ。
ゲージも削りと破壊で最低5戦は必要でしょう。
連合艦隊編成で、まったく事故らず17戦。
しかも基地航空隊に道中・決戦の支援も考えると…。
イベント期間中に攻略できるんだろうか。
Posted at 2018/09/18 02:37:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月17日 イイね!

ドキュメントバッグ取り付け

実家から戻って来ました。

市内に入った途端、雨が降り始めたので、止むまで資源回収の遠征回し。
バシクルで神鷹の練度上げと、艦載機の練度戻しもしてたら雨が止んだので、ドキュメントバッグを取り付けました。

場所は此処です。

アクセサリーの車検証ケースですが横向きだと入りませんでした。

仕方ないので縦向きで入れてますが、小さい折り畳み傘1本なら隙間に入りそう。

純正の工具袋か、折り畳み式の三角表示板を入れても良いかも。

小さい仕切り袋ですが、下側にはレーダーとか電装品の小冊子なら入りそうですね。
画像ではインパネ拭き用のイボ付きウェスを入れてます。

手入れ用のウェスとかは上側の方が良いかもしれません。
上側に入れてるのは、ロールトップ左右のロックユニットに被せるフェルト製自作カバーです。

シートですが、流石に一番後ろまで下げるのは無理でした。

ただ、1ノッチ前になるだけです。
背凭れに角度が付けれるので、姿勢は楽になるかも。


ご覧の通りグローブボックスは空っぽになりました。

う~んスッキリ。

オマケです。
運転席と助手席の間に付けてるポーチ類です。

上側はメーカー不明でフックに吊り下げるタイプ。
レーダーとかのリモコン入れです。
下側はエレコム製の車内ポケット CAR-DSOR5 です。
裏にベルクロテープを貼って内装に貼り付けてます。
こっちはポケットティッシュ入れになってます。
Posted at 2018/09/17 16:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運営さん気付いてる?
Webサイト内も、スマホアプリも投稿記事の同期がバグってるよ。」
何シテル?   12/02 16:59
趣味は広く浅く手を付けてます。 時々ですが、濃い話をする時も…。 モータースポーツではミニサーキットやジムカーナを中心にしていました。 最近は、時間も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
234 56 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 2425262728 29
30      

リンク・クリップ

赤バッヂ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:07:20
猫侍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 23:32:37
 
ビッグバイクグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 22:23:43
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ティターンズ カラーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
納車されたばかり。 アルトとのギャップが大きくて慣れるまで暫くかかりそうです。 さて、ど ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。 右ハンドルですけど…。 職場変更と会社の経営方針に不安の覚え手放しまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
インプレッサからの乗り換えでした。 あまり走りにも行かなくなったので、「じぇんとるみぇ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation