• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaOのブログ一覧

2018年11月28日 イイね!

届きました

届きました今度は新品(左側)が届きました。

パッケージ裏の取説も日本語バージョンです。

多国語バージョンって取り扱いが始まった頃のじゃないだろうか…。
返品不要なので2個有るんですが、正直2つも要らないな〜。
Posted at 2018/11/28 10:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月25日 イイね!

おわかりいただけただろうか

AutoSock など、諸々の受け取りが完了しました。
雪対策関連。

AutoSock がフロント用とリア用で2タイプ。
SNOWGRIP(TYREGRIP) と取り付け作業用の長手袋です。
長手袋はガーデニング用の安い奴です。
タイヤ・ホイールの裏側まで手を入れるので、袖の汚れ防止で購入しました。

そして開梱している時に気付いたのですが…。
リア用の ASK600 をよく見ると開封済みの中古品が梱包されていました。

これ…、いつの製造ロットのだよ。
商品発送は全てアマさんなんですが、販売が之だけアマさんじゃなかったんですよね。

返品・返金センターに問い合わせしたのですが之だけ受付不可。
仕方無いのでカスタマーセンターに問い合わせしました。
電話かチャットでの受け付けだったのでチャットで問い合せ。
週明け早々に新品を発送してくれるとのことでした。
しかも中古品の返送は不要とのこと。
使用頻度の事を考えると2つ有っても仕方無いんですが…。
アマさんの神対応に感動しつつ、チョット得した気分になれない自分がいます。

TYREGRIP も、ラベルを見ると SNOWGRIP となっていたのでドキッとしたのですが…。

此方は同一製品のようです。
原産国もノルウェーになっていました。
こちらはトラブル無しって事で流しています。

そして洗車関連。

マーキュリーⅡはオリジナルの商品パッケージの状態で届きました。
ホムセンだと剥き身で展示されているのでチョット新鮮。
でも…、アマさんって時々こういう風に商品パッケージのまま発送されますよね。
アダルト物を購入して、自爆テロというか公開処刑に合う人が偶にいるようです。
ホースハンガーはガーデンツイスターの収納用。
ジョイントコネクター類の組み替え加工をするので、一通り終わったら紹介します。

しかし、Prime対象商品でも販売元がアマさんじゃないとトラブル出るな~。
Amazon全体としての在庫確保のため、小売店の在庫とも連結してるんですよね。
アマさんの販売取扱が無い場合は仕方ないですが…。
少々値が張ってもアマさんの販売取り扱いがある方を選ぶようにしましょう。
Posted at 2018/11/25 23:30:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月24日 イイね!

洗車環境改善

今迄は、室内の洗濯機から分岐させホースを使って洗車していました。

洗濯機からの分岐には、タカギ 全自動洗濯機用分岐栓 G490 を使用。

此処から、タカギ ホースリール オーロラNANO 20m RM220FJ を接続。

一応、室内からベランダ迄の中継ホースを5m程ですが切り出しているので実質15mです。
それでも駐車場枠内の車の周りをグルリと一周するには十分でした。
十分でしたが…。
圧が足りない。
オーロラはホースが軽く取り回しも良いのですが内径が7.9mmなんですよね。
しかも導線が室内から20mもあるので水圧損失が発生していました。

で、今回購入した物が此方。
タカギ ホースリール マーキュリーIIツイスター 20m RT220TNB

タカギ ガーデンツイスター15×20 005M 5m PH02015NB005TTM

今は実家帰省中なので、明日帰宅してからの受け取りになります。
ガーデンツイスター は内径15mm。
マーキュリーII は内径12mmになります。
洗濯機からベランダまでを ガーデンツイスター、ベランダから駐車場までを マーキュリーII です。
20mを7.9mmのホースで引いていた時より水圧は上がると思います。
水圧が上がり過ぎると、カッティングシートの剥がれを気にしないといけませんが…。
ケルヒャーでも剥がれていないので大丈夫でしょう。
どれだけ水圧が変わるか楽しみです。

あとは、日曜日に受け取り出来るかどうか…かな。
受け取りが夕方以降になるので、ホースの設置は出来ても洗車は出来ないだろうな~。
Posted at 2018/11/24 17:05:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月24日 イイね!

冬支度・雪対策

今年の12月から冬用タイヤ規制とチェーン規制が厳格化されるようです。
チェーン規制区間でも、スタッドレスを履いていれば大目に見て通過させてくれていた高速や自動車専用道。
一部ですが、チェーン規制区間ではチェーンを装着しないと、スタッドレスでも通過させてくれなくなるようです。

そして11月23日に中国山地で初冠雪。
S660なので、積雪状態で走る気は無いのですが…。
どうしても外出しないといけない場合のため、此方を購入してみました。
TYRE GRIP スプレー式タイヤチェーン [HTRC2.1]

AutoSock「布製タイヤすべり止め」スタンダード 軽自動車専用 ASKY13
AutoSock「布製タイヤすべり止め」ハイパフォーマンス ASK600


TYRE GRIP はGROMにも使ってみようと思っています。
タイヤに直接スプレーしてグリップ力を上げるためのケミカル剤になるのかな。
塗付面に目に見えない樹脂系の棘(スパイク)面を作ります。
スタッドレスには及ばないですが、ノーマルタイヤに塗布するとグリップ力が上がります。
デメリットとしては、塗付面が白っぽくなること。
ボディーやホイールに付くと最悪な状態になります。
あと、トレッドの塗付面にゴミが付着しやすくなります。
コンビニ袋などが風で飛ばされて、タイヤに貼り付いたりすると発狂物でしょう。

AutoSock はタイヤに被せる布製チェーン。
イメージ的には、スタックした際に駆動輪に敷くフロアマットの無限ループ版でしょうか。
市内であれば雪が降っても昼頃には雪が溶けていたので不要でしたが…。
今年は降雪日が多いかもしれないんですよね。
S660を購入する前から販売されていて、年々強度が上がってきているようなので購入してみました。
収納サイズも小さいので、運転席・助手席の後ろに挟んで積んでおけると思います。

ASKY13 は軽自動車用でフロントタイヤ用。
ASK600 は軽自動車使用不可でリアタイヤ用です。
前後輪に必要はないと思いますが、付けるなら4輪付けたいなと。
ただ、駆動輪のリアタイヤ用でS660に合う軽用のサイズが無いんですよね。
仕方無いのでメーカー非推奨ですがリアは小型車向けのサイズです。
アマさんの商品詳細情報でも 195/45R16 が記載されていませんでした。
タイヤチェーンJP に移設された Autosock 正規品販売店 のページでサイズ検索。
ASK600 がヒットしたので大丈夫でしょう。
ちなみにS660の純正タイヤサイズは此方。
・前タイヤ 165/55R15
・後タイヤ 195/45R16

あくまでも TYRE GRIP と AutoSock は脱出用・緊急移動用。
降雪時に車が埋まってしまっていた場合に使用する御守りです。
転ばぬ先の杖には及ばないかもしれません。

どちらもアイスバーンや圧雪路面は効果あり。
ただ、新雪路面は効果が薄いようで、平坦な市街地でも轍越えは苦労するようです。
雪を踏み締めながら走るスタッドレスタイヤには敵わないでしょう。
当然ながら高速や自動車専用道は走行不可。
通勤等で毎日履いて使うのも無理ですね。
ただ、無いよりは良いかと思い購入してみました。

スタッドレスの方が良いのは経験上明らかですが、置き場所も無いですしね~。
アルトの時はスタッドレスを履いていたんですが…。
倉庫の荷物が増えちゃってね。
そして、タイヤを交換して貰うためにRiOさんのところに行く必要があります。
行く前に雪が降ると御店に行けないんですよね。
交換して貰っても、ノーマルタイヤを持って帰れない状態です。

皆さんは手痛い出費になる前に、スタッドレスやチェーンを用意してください。
購入を悩んでいるなら、在庫切れや値上がりする前に手を打った方が良いかも。
来シーズンは車検が絡むので、自分も非金属チェーンかスタッドレスを買うと思います。

買ったんだから、雪降ってくれよ~。
しかも実験のためにピンポイントで休日に降り続けてくれ。
Posted at 2018/11/24 16:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月21日 イイね!

咽る

ジェガン本体の塗装が終わりました。

バックパックやアーマー・武装類は、まだ塗装を行っていません。
塗装部分は第一装甲を明灰色にし、第二装甲を濃緑色にしてみました。
スタークは宙間戦闘仕様なんですが陸自っぽく見えるかな~。

それにしても筆の塗りムラだらけだな~。
使用した塗料が粘性の高い零戦用塗料セット。
以前購入した震電用に購入した塗料です。
それなのに、使った平筆は水性塗料用で毛質が固いタイプ。
使う道具を間違うと酷い目に遭ってしまいます。
見事にムラムラになってしまいました。
まあ、現地改修後の突貫塗装風で、之は之で面白いですが。

何だろう、このローラーダッシュしそうな感じ。
肩を赤く塗ってみようと思ったのですが…。
『貴様~、塗りたいのか!』
と、グレゴールに怒られそうだったので止めました。

垂直発射管から発艦したり、輸送機からパラシュート降下しそうにも見えます。
まるでヘルダ…、いやジェガンですよ。

久々の筆塗装で感が鈍りまくりで、塗料の乾燥待ちで間が開いちゃいますが…。
たまには既成路線を外れて作ってみるのも、ガンプラの面白いところだと思います。
Posted at 2018/11/21 01:39:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運営さん気付いてる?
Webサイト内も、スマホアプリも投稿記事の同期がバグってるよ。」
何シテル?   12/02 16:59
趣味は広く浅く手を付けてます。 時々ですが、濃い話をする時も…。 モータースポーツではミニサーキットやジムカーナを中心にしていました。 最近は、時間も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    1 2 3
45678 9 10
1112 13141516 17
181920 212223 24
252627 282930 

リンク・クリップ

赤バッヂ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:07:20
猫侍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 23:32:37
 
ビッグバイクグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 22:23:43
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ティターンズ カラーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
納車されたばかり。 アルトとのギャップが大きくて慣れるまで暫くかかりそうです。 さて、ど ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。 右ハンドルですけど…。 職場変更と会社の経営方針に不安の覚え手放しまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
インプレッサからの乗り換えでした。 あまり走りにも行かなくなったので、「じぇんとるみぇ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation