• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaOのブログ一覧

2019年03月27日 イイね!

そのままの君でいて

帰宅後に突貫で貼ってみました。

カッティングシートからの切り出しは昨日済ませていて、今日は貼っただけです。

こう云う貼り込み作業って暗い中でしたくないんですよね。
やっぱり作業の基本は自然光の下ですね。

一応、シリコンオフで脱脂はしたつもりなのですが…。
貼り付け面に油分(アーマーオール)が残ってると剥がれてしまうかも。
樹脂パーツへの貼り付けなので、ドライヤーで温めただけだしな~。
ヒートガンは怖くて使えませんでした。
明日、帰宅してから剥がれの有無を確認してみます。

ただ、一発目の型としては大きなズレも無くアタリだったようです。
室内パネルだったので、ドライ貼りで位置調整もしていません。
変な気起こして他の場所も貼り込みしなけりゃ良いんですが…。
Posted at 2019/03/27 20:30:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月25日 イイね!

悪い癖が治らない

昨日の作業中に気付いてモヤモヤしてました。
運転席足元のエンジンフードとフューエルリッドオープナーのパネルです。

此処、降りる時に踏んでしまう時があるんですよね~。
傷も無く、汚れているだけなのでアーマーオールで綺麗にはなるんですが…。
天面だけカッティングシートを貼ってみようかと思い型取りしてみました。

作業は30分ほどでしたが、アーマーオール塗付直後で意外と苦戦。
ガイドライン代わりのマスキングテープとか悉く剥がれてしまう。
横着せずに脱脂すれば良いだけの話なんですが…。
帰宅直後で思い付き作業だったので仕方ないかな~。
取り合えず型は取れたので、時間が取れたら貼ってみようと思います。
Posted at 2019/03/25 21:39:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月24日 イイね!

燃え尽きました

仮接続した後の機動確認です。

フロントのドラレコの代役で、GROMのアクションカメラを使ってます。
断線等も無く、エンジン始動後に全て起動しました。
ただ、今迄ACCで接続していたドラレコ回線に挙動が変わっていました。
エンジン・ACCオフですぐに切れていたのですが、暫く起動したままになります。
キャパシタの蓄電力を消費するまで、オフ状態を認識してくれないのが原因。
これは仕方ないですね。
バッテリーを消費している訳ではないので大丈夫でしょう。
USB回線も接続しましたが、挙動が変わったのでナビはシガー給電に戻しました。
もう少し時間に余裕があれば、OBDⅡ→USBの回線も試してみます。

実は回線確認は小一時間ほどだったんですが…。
運転席側の配線隠し後。

助手席側の配線隠し後です。

何とか此処まで仕上げましたが、気付けば3時間も掛かっていました。
断線を気にしてOBDⅡのケーブルをフラットタイプにしなかったのが原因です。
ケーブル長自体は短かったのですが…。
ケーブル径が太くてセンターコンソールになかなか収まりませんでした。
軽自動車でもバンタイプならスペースあるんでしょうがS660はパズル状態。
CPUの上に2つコネクタを設置。
そのケーブルの隙間にもう一つ埋め込むといった感じです。

とりあえず、配線隠し後に再チェック。

配線抜けや断線は無いようです。
今日は気力を使い果たしてしまってリアのドラレコ設置までできませんでした。

ステッカーが今日届いたので、ナンチャッテでステッカーだけ貼っておきました。

サイズは14cm×3.5cmですがS660だとコレでも大きい。
運転席側のリアウィンドウしか貼るところ無いです。
Posted at 2019/03/24 23:30:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月23日 イイね!

それ以上はイケナイ

補強したプラ素材の接着剤が乾燥したので加工。

リューターでヒンジ部分をRに合わせて丸めました。

後は、全体的にペーパー掛けして、艶消しの黒で塗装しておきます。

明日に備えて、今日取り外した樹脂パネルにアーマーオールでも塗り込みしておこう。
Posted at 2019/03/23 19:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月23日 イイね!

ガンプラじゃないんだから…

コムテックのOBDⅡ-R2 ケーブルです。

本体に接続するコネクタ部分がヒンジ式になっているんですが割れ掛けていました。
取り合えず4面にプラ板を貼って固定。
接着剤の乾燥待ちです。
この後、ヒンジ部分の補強でプラ棒を側面に貼る予定。
2年持たなかったな~。

これが破損する原因です。

本体裏に接続するんですが…。
何で左右スイング?
上下スイングじゃないんですよね。
そりゃあ、ケーブル引っ張ったりすれば割れるよ。
コムテックさん、重力って知ってますか?
何のためにヒンジ式にしてるのか意味不明です。

このケーブルって高いんですよ。
型落ちの安いレーダーが買えます。
この破損のためだけにケーブル買うのもな~。
今日は雨模様で作業は明日にしましたが…。
再配線前に余計な作業が入ってしまいました。

取り合えず、書き込みしてる間に基礎板が乾燥したので追加補強。

横面に5mmの角棒を2本ずつ貼り付けました。
素材の隙間に ”流し込み” 接着剤も注入。
乾燥したら、リューターで削ったりして整形。
塗装して完了にする予定です。

同じケーブルを使ってる方。
其のままソッとしておいた方が良いですよ。
Posted at 2019/03/23 16:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運営さん気付いてる?
Webサイト内も、スマホアプリも投稿記事の同期がバグってるよ。」
何シテル?   12/02 16:59
趣味は広く浅く手を付けてます。 時々ですが、濃い話をする時も…。 モータースポーツではミニサーキットやジムカーナを中心にしていました。 最近は、時間も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     1 2
3 45 678 9
10 1112131415 16
17181920 2122 23
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

赤バッヂ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:07:20
猫侍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 23:32:37
 
ビッグバイクグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 22:23:43
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ティターンズ カラーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
納車されたばかり。 アルトとのギャップが大きくて慣れるまで暫くかかりそうです。 さて、ど ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。 右ハンドルですけど…。 職場変更と会社の経営方針に不安の覚え手放しまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
インプレッサからの乗り換えでした。 あまり走りにも行かなくなったので、「じぇんとるみぇ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation