• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaOのブログ一覧

2019年04月13日 イイね!

今日は洗駐

今日の作業です。

先日届いた PTFE チューブ と、かなり前に購入していたエンブレムステッカー。
リア用のドライブレコーダーと、オイル染み除去作業のシリコンオフと洗濯槽用洗剤です。

先ずはオイル染みから。

平日が雨だったのでイマイチですが…。

新たなオイル漏れの跡は無いようですね。
チャックシートの下にはオイル染みが残ってます。

オイル染みの部分にシリコンオフを塗付。

暫くして洗濯槽クリーナーを溶かした水溶液を掛けてブラッシング。

油成分が結構浮いてきますね。
あとはザっと洗い流して乾燥待ちです。


待っている間に次の作業をば。
エンブレムステッカーです。

ハセプロさんのマジカルカーボンシリーズになります。
台紙付きでセロファンに貼ってあるのかなと思ったのですが…。
ソロファンに直貼りの一発屋仕様でした。
仕方無いので、黄色丸部分を起点に下から上へ調整しつつ仮置き。
そっと置いただけで、まだ圧着していない状態です。

ここからドライヤーで温めつつ爪楊枝で端を調整。
丁度良いところで圧着させました。
フロントがこんな感じ。

リアがこんな感じ。

ステアリングがこんな感じです。

TYPE-Rじゃないんですけどね。

貼り付けが終わったのと同時にアスファルトも乾いたようです。

1回目の清掃後ですが結構落ちましたね。

ただ、シリコンオフを塗付してウェスで拭うとまだオイルが…。

砂利の隙間に入り込んだオイルがまだ残っているようなので同じ手順で2回目の清掃。
乾燥を待ってる間に次の作業です。

次はリアのドラレコ取り付けです。

位置決めが完了したのでエンジン停止。
やはりフロントはすぐ停止するのに、リアは電源が付いたままです。
様子を見ているとエンジンを停止してから1分後位に切れました。
キャパシタの余剰電力が結構残ってるんですね。
フロント側がすぐ切れるのは、エンジン停止を検知できるからなのでしょう。
リア側のドラレコはノイズが乗って検知できないのかもしれません。
この後、エンジンを再始動しましたが問題ありませんでした。
まあ、付きっぱなしになる訳ではないようなので良しとしましょう。

続いて PTFE チューブ の取り付け。

取り付ける場所はエンジンフードのストライカーです。

こんな感じで取り付けます。

内径6mmx外径7mmで、少し小さいかなと思ったのですがピッタリでした。
ガンプラの後ハメ加工っぽくカッチリハマってます。
何度かエンジンフードの開け閉めをしましたが割れることも無かったです。
意外と傷も付いていないので、自分にはテーピングよりこっちの方が良いかも。
エンジンフードレバーが重たくなることもありませんでした。

そしてオイル染みの再確認。

2回の施工でしたが結構落ちましたね。
これなら新たにオイル漏れの染みが出来ても判別できるかと思います。

この後は洗車して御終い。
ちなみに明日は雨です。
Posted at 2019/04/13 14:05:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月10日 イイね!

忘れた頃に…

スッカリ忘れていました。
以前、エンジンフードの異音対策をした時に購入していたチューブです。

内径6mm、外径7mmの PTFE チューブ になります。

ストライカーへのテーピングも試したのですが…。

エンジンフードを閉めると割けちゃうんですよね。
で、PTFE のチューブを嵌めたらどうだろうと思って購入したたやつです。
結局、ゴムスペーサーを貼って治ったので必要なくなったのですが…。
流石に届くの遅過ぎるよね。
しかも、折れてるし。

このチューブって3Dプリンターとかで使う奴なのにな~。
流石は中華製です。
まあ、自分は3cm位でカットして使うので良いですが…。
もう異音も治まったんだよな~。
どうしよう。

ちなみに内径6mmだと少し径が細いので、ピッタリ密着させたい人は内径7mmにしましょう。
Posted at 2019/04/10 21:47:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月07日 イイね!

選挙行こうぜ

市長・市議選挙の投票を済ませてから、家でゴロゴロと…。
昼からの作業になってしまいました。

先ずはGROMのミラー交換から。
左側のミラーとカウンターウェイトを外したところです。

やはり比べてみるとミラーが小さくなっちゃうな~。

取り合えず、左右交換してみました。

カウンターウェイトの先にミラーステーを取り付け。
10mm長いボルトに交換した以外はボルトオンです。
ハンドルバーからニョキっと突き出してたミラが無くなりフラットになりました。
付け替えしてみると、意外と後方確認がしやすいのでビックリでした。
腕の写り込みも無く後方5m辺りが両ミラーから見える状態。
ただ、やはりミラーが小さい。
と、取り換え前のミラーを持ち出してみると…。
移植できそうですね~。

チャチャっと組み替えてミラー拡張も完了です。

ガタ付が心配ですが、このまま様子を見てみます。
我慢できないようなら、カウンターウェイトにアームを挟んで取り付けるかもしれません。

続いてS660へのリアのドラレコ取り付け。
ユピテルさんのドラレコは台座のため仰角調整以外が出来ません。
先ずは本体のレンズ位置を背面から把握できるようテーピング。

次に取り付けたい(レンズの)位置にテーピング。

Bピラー中央にしてみました。
後は仮当てして台座の貼り付け位置をマーキング。

最初はアルコールの脱脂シートを使ったのですが…。
一発で落下しました。
シリコンオフで脱脂して、ドライヤーで台座&両面テープを温めて安定。
後方から確認するとこんな感じです。

あとは運転席のヘッドレスト付近にステッカーを貼り付け。

と、此処までは順調だったのですが…。
動作確認後にエンジンを切ってもリアのドラレコのみ停止しない。
フロントのドラレコや、レーダーは電源がオフになるんですけどね~。
台座も貼り付け直後で密着していないので、一旦本体を取り外しました。
今は台座だけの状態になっています。
設定見直して週末に配線処理と合わせて再取り付けです。

本日最後の作業。
先週末、駐車場にオイル染みがあったのでディーラーで確認して貰いました。
どうやらドレンボルトから染み出ていた模様。
パッキンのアタリが悪かったようです。
流石に洗車した時の水量ではアスファルトに染み込んだ油分は流れないですね。

念のため、漏れチェックシートを貼ってみました。

ただ、A4用紙を4枚ほど重ねただけですが…。
何だろう、尿漏れチェックみたいだな。
一応、裏面に布ガムテを貼り付け済み。
路面からの水油分は染み込まないと思います。
こんな感じで滴るのかな。

暫く様子見ですね。
上面に油分が付いて無きゃ良いんですが。
ドレンボルトの山にガタが出てるのかな~。
オイルパン交換とか大事にならなきゃいいんだけど。

てか、せっかく貼ったのに雨降りだしたんですが…。
しかも雷雨だ。
Posted at 2019/04/07 19:48:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月06日 イイね!

傷隠しでモヤモヤ解消

先週末見つけてしまいモヤモヤしていた傷隠しの作業です。

今回隠したい場所は此処。

何故こんな所に…。(T_T)

早速型取りです。

サイドシル全ては貼らず、ダクトカバ周辺だけにしました。
白色のマスキングテープが貼り付ける箇所。
黄色のマスキングテープはカットする箇所です。

マスキングテープが分離しないように剥がして一旦退却。

A4用紙に貼り付けて補強したら、カッティングシートに切り出し線を引きます。
今回は黒カーボンのカッティングシートにしました。

再び駐車場へ。
ダクトカバーを外して位置調整しつつドライヤーの温風を当てつつ貼り付け。

取り外したダクトカバーを取り付けて完了です。

思ったほど目立たないな~。
遠目だと殆ど分かりません。
近寄ると何か貼ってるって感じです。
取り合えず、モヤモヤは解消しました。

リアのドラレコ取り付けとGROMのミラー交換は明日だな。
Posted at 2019/04/06 17:14:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月06日 イイね!

新たなる散財

『この馬鹿弟子が!』が届きました。

キットとしては古いんですが、マスターガンダムと風雲再起のセットです。
可動は…。
リバイブ版の規格ではないのでディスプレイキットになるでしょう。

あとはリア用ドラレコとSDカード。
GROM用にバーエンドミラーを購入。

先日購入したTOGUARDさんのCE680ですが…。
S660のBピラーの隙間に収めるには厳しかったです。
GROMのフロントにUSBソケットを付けているのでフロントに付けようと思います。
で、代わりに購入したのがユピテルさんの SN-SV40c
夜間強化ドライブレコーダーになります。
参考画像が明る過ぎてフロントにはどうかな~と思いますが…。
リア用なので薄さと台座不要でモニター付きなので購入してみました。
性能は、200万画素のFull HD でスモークガラス対応の撮影範囲は対角130°。

リアのナンバープレート付近に付けるなら画角は広い方が良いのですが…。
Bピラーの車内側で、撮影位置も高くなるので丁度良いかと。
後続車のドライバーの顔はバッチリ撮影できると思います。

メモリーカードは Transcend microSDHCカードの64GBと32GBです。
フロント側はTOGUARDさんのCE40で2カメラのため容量が不足気味。
32GBだと5時間チョイでループ撮影になってしまうんですよね。
64GBにして半日弱持ってくれればな~と。
ただ、フォーマットと認識は出来るのですが、64GBだと動作不安定になるとか…。
暫く使ってみて、不安定になったら32GBに戻すかもしれません。
32GBはユピテルさんの SN-SV40c用です。

汎用 バーエンドミラーはブルーを選択。
今バーエンドに付けているカウンターウェイトがブルーアルマイトなので色合わせです。
明日は天気が崩れそうなので今日中に取り付けたいんですが…。

実はS660に新たな小傷を発見しました。(T_T)
場所は助手席側のサイドインテークトリムにポツポツと…。
スタッドレスに挟まっていた小石なのかな~。
型取りしてみようと思っているのですが明るいうちに出来るだろうか。
一応、オートパーツエージェンシー2号店 さんでステッカーは手配済み。
 AP サイドインテークトリムステッカー
 AP マフラートリムステッカー
ただ、昨晩受け取り出来ず再配達待ち。
此方は型取り挫折時の保険になります。

クリーニングに出したスーツを受け取って、コンビニで週末買い出し済ませたら作業開始です。
Posted at 2019/04/06 10:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運営さん気付いてる?
Webサイト内も、スマホアプリも投稿記事の同期がバグってるよ。」
何シテル?   12/02 16:59
趣味は広く浅く手を付けてます。 時々ですが、濃い話をする時も…。 モータースポーツではミニサーキットやジムカーナを中心にしていました。 最近は、時間も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 12345 6
789 101112 13
1415 1617181920
21 2223242526 27
2829 30    

リンク・クリップ

赤バッヂ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:07:20
猫侍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 23:32:37
 
ビッグバイクグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 22:23:43
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ティターンズ カラーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
納車されたばかり。 アルトとのギャップが大きくて慣れるまで暫くかかりそうです。 さて、ど ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。 右ハンドルですけど…。 職場変更と会社の経営方針に不安の覚え手放しまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
インプレッサからの乗り換えでした。 あまり走りにも行かなくなったので、「じぇんとるみぇ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation