• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaOのブログ一覧

2019年10月30日 イイね!

資材調達完了

アマさんから届きました。


今週末の作業の主役。
ドッペルさんのチェーンホイールです。

ちょっと梱包が…。
内容重量の割に、梱包用の材質が軟らか過ぎませんか。
ペダルの梱包材の方が固いんですが…。
取り付け前に一磨きした方が良さそうです。
チェーンガードは軟質材なので、クリアランスが確保できなかったら内側を外しちゃいましょう。

そしてペダルとクランクボルトカバー。

見た目は良いんですが、バリというかパーティングラインというか…。
塗装もちょっとザラ付いています。
これがアマさんの評価の正体ですね~。

そして、シマノ製のBBとチェーンに、SK11さんのコンビネーションレンチ。

うん、見ても分からん。
今のBBがカップアンドコーン式なので、撤去後のグリース除去が大変そうです。
チェーンも116リンクじゃなく、118リンクの余裕がある方にしておけば良かったかな。
長けりゃチェーンカッターで切れば良いだけですしね。
一応開梱してリンクピンが一本付いているのも確認しました。

そしてマルチツール。

ポーチ無しの剥き身で4種封筒に入っていました。
まあ工具だから良いんだけど…。
そして、案の定ですがチェーンフックは入っていませんでした。

さあ、後は三連休の天気次第です。
Posted at 2019/10/30 19:52:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月30日 イイね!

寄り道

会社帰りにホムセンに寄り道。
いくつか物色して来ました。


リアホイールのスペーサー代わりのワッシャー。

M8、M10、M12のロックワッシャーを各3ケ。
使用するのはM10ですが、他にも使えそうなので他のサイズも購入。

チェーン交換作業時に使用するチェーンフックの代用品。

フレームが鉄なのでマグネットフックでも大丈夫だと思います。
念のためにワイヤーとSフックも購入。

錆び付いてる6速ギア用の錆落とし剤とワイヤーブラシ。

ナメたボルト外しでお世話になってるネジザウルス。
そのメーカーが発売している錆落とし剤です。
リキッドタイプは前からあり、スプレータイプが新発売となっていました。
ワイヤーブラシはSK11さんの真鍮製です。

最後に、これは自分用。

靴に装着するアイススパイクです。
タイヤはS660用に買ったスノーグリップを噴けば良いのですが…。
12月の上旬~中旬辺りでドカ雪が降るのですが、昼には溶けちゃってるんですよね。
自転車にしろ徒歩にしろ必要かな~と。
自転車で停車時にスッ転ぶのも嫌なので買ってみました。

さあ、後はアマさんからの品の受け取りだけです。
Posted at 2019/10/30 19:11:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月29日 イイね!

忘れてました

通勤快適号からハンドブレーキを撤去したのですが…。
撤去しただけスペーサーを挟むのを忘れてました。

此方がハンドブレーキを撤去した後輪左側。

此方は変更していない後輪右側です。

撮影時の角度の所為で分かり辛いですが、シャフトを固定しているキャップを見ると…。
末端のナットに保護キャップが被りきっていません。
右側も完全に被ってませんが、左と比べると2~3mm位差が出ています。
ハンドブレーキの差分が出ちゃってるみたいですね。

走っている分には、チェーン・ギアからの異音やタイヤの振動などは無いのですが…。
若干ですが、前輪の左側に後輪がオフセットされた犬走状態。
純正ピロリンクのまま車高を落としたアルトワークスみたいになってます。
測ってみるとシャフト径が8mm位でした。
内径10mm外径20mm厚み1~1.5mmのワッシャーを2枚位挟めば良いかな。
会社帰りにホムセンに寄ってワッシャーを調達して来ましょう。
また週末に後輪タイヤのバラシ作業か~。

という事で、次の弄りに突入です。
リアの6速ギアは変更せず、フロント側のチェーンホイールを交換します。
T32からT52に変更し、一漕ぎで進む距離(=スピード)の改善が目的。
今のT32だと、一漕ぎで進める距離って2mチョイなんですよね。
そりゃ遅い訳です。

チョイスしたのは此方。
DOPPELGANGER 52T大径チェーンホイールセット DCW-S52M
シマノ ボトムブラケット BB-UN55 BBセット 68-122.5mm
シマノ チェーン 116リンク CN-HG40 ICNHG40116L
チェーンホイールの大径化に伴いチェーンの交換が必要になります。
どうせ外すならと、ボトムブラケットもカップアンドコーン式からカートリッジ式に変更。
滑らかペダル化も一緒に対応予定です。

此方はクランクペダルのボルトカバーとペダル。
スギノ ボルト KPB AXLE
自転車アルミペダル 9/16 ハブコーンスパナレンチ付き
折角交換したのに、純正からの移植じゃカッコ悪いかな~と。
レンチ付きのペダルが有ったので手配しましたが…。
プンッと香る中華臭。
アマさんでも評価が割れてます。
まあ、安かったですし、本当にダメなら買い替えします。

後は工具類。
SK11 コンビネーションレンチ 15mm SMS-15
自転車修理工具セット 4 in 1 マルチツール
タイヤ交換作業では、意外と使われてる15サイズに手を焼きました。
車やバイクって偶数サイズなんですよね。
手持ちのソケットレンチとラチェットで作業出来ないことも無いですが…。
ラチェットが壊れそうなので買ってみました。
マルチツールはチェーンホイール周りの作業用です。
自転車を本格的に整備するなら全然足りないですが、DIYレベルなら之で十分かなと。
多分、使用するのも今回限りなので安いセット品にしました。

早ければ明日の晩には受け取り出来ます。
之で三連休の暇潰しが出来そうです。
Posted at 2019/10/29 19:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月27日 イイね!

幾分マイルド

早速サドルを購入して来ました。

クッション部分だけなので、サドルポスト等は移植してやる必要があります。

と言っても、規格品なので難しい作業ではありません。

サクッと移植完了です。

前側を上げて微調整し交換完了です。

純正の様にスプリングは付いてませんが、お尻への攻撃性はマイルドになった感じ。
これなら通勤にも支障無さそうです。

最後に、錆び付きによる塗装剥がれが有ったので、サドルと一緒にタッチアップペンも購入。

メインはトヨタのブルーで、ホンダのビビッドブルーは調合用です。
チマチマとした錆び付きが至る所にあるんですよね。

ちょっと車体色より暗め何ですが、暫くすれば同化するでしょう。


ギアの変更や、ペダル・クランクの変更とかありますが、とりあえず”通勤快適”化作業は完了です。
Posted at 2019/10/27 16:07:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月27日 イイね!

お尻にダイレクトアタック

昨日の作業の続きです。
リアホイールの取り外しに四苦八苦しました。

チェーン外しつつの作業だったのでイライラしつつ何とか取り外し。
ハンドブレーキの取り外しについては専用工具を持ってないのでパワープレイです。

マイナスドライバーをプラハンで叩いて緩めています。
再取り付けとかする人は工具を揃えておきましょう。

フロントタイヤと同様にホイールから取り外したチューブのチェックです。

フロント側には付いていなかった笹暮れのような跡が1周付いてました。
スネークバイトは付いていなかったのですが、何処かに穴が開いてそうですね~。
リムを確認すると御覧の有様でした。

リムテープが完全に偏ってます。
スポークの貫通後は無いですが、この偏りの所為でチューブが噛んでいたのかも。

リア側もチューブは使用しないので、リムテープはこのままにして作業続行。
昨日同様に背筋力を使い何とか填め込むことが出来ました。

もう、二の腕と握力・背筋力が限界です。

取り付け後に試走した感じですが…。
リアもソリッドになった事で、衝撃がお尻のランブータンにダイレクトアタックを仕掛けてきます。
段差越えだと暴れん坊将軍の”成敗!”の如くケツバットしてきます。
作業中にサドルカバーの留め具が解れていたので、柔らか系サドルに交換しないとヤバそうです。

漕ぎ出しこそ重さを感じますが、巡行走行では純正タイヤと遜色は有りませんでした。
タイヤの潰れによる接地面の増大が無いためだと思います。
昨日より騒音が減ったようなのですが、ひょっとすると潰れたリアタイヤの騒音だったのかも。
後輪もT-BOLTを使いませんでしたが、試走中にワザと蛇行運転しても外れそうな感じも無し。
何より、タイヤがパンクする心配がないのが日常においては良いですね。

今後の予定としては、先ずは前述のサドル交換でしょうか。
正直キツイです。
そして、立ち漕ぎすると漕ぎ切ってしまうギア。
元々6速ギアが装備されていますが、シティーユース・レジャーユースなので自分に合ってないんですよね。
普段も4~6速を使っている状態で、もう一段欲しいな~と思ってます。

取り敢えずは一段落。
改造チャリでホムセンに行ってサドルを物色してみようと思います。

そうそう、ブレーキ交換後に雨が降ったのですが、騒音も無く効きも一定で安心して通勤できました。
リアのVブレーキ化はハードル高いですが、フロントシューと樹脂レバーの交換はお勧めですね。
Posted at 2019/10/27 11:36:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運営さん気付いてる?
Webサイト内も、スマホアプリも投稿記事の同期がバグってるよ。」
何シテル?   12/02 16:59
趣味は広く浅く手を付けてます。 時々ですが、濃い話をする時も…。 モータースポーツではミニサーキットやジムカーナを中心にしていました。 最近は、時間も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
6 7891011 12
13 1415161718 19
20 21 22232425 26
2728 29 3031  

リンク・クリップ

赤バッヂ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:07:20
猫侍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 23:32:37
 
ビッグバイクグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 22:23:43
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ティターンズ カラーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
納車されたばかり。 アルトとのギャップが大きくて慣れるまで暫くかかりそうです。 さて、ど ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。 右ハンドルですけど…。 職場変更と会社の経営方針に不安の覚え手放しまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
インプレッサからの乗り換えでした。 あまり走りにも行かなくなったので、「じぇんとるみぇ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation