• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaOのブログ一覧

2019年12月30日 イイね!

いや、勿体無いよ

大掃除は捗ってますか?

此方は、S660の水垢落としにと、先日購入してみたスポットクリーナーです。

台所周りの強敵、埃と焦げ油の合体した頑固な汚れ。
換気扇のフードにビッシリ付いていたので試しに使ってみました。

噴き付けた途端に油が浮き始め、垂れ落ちる汚れを拭き取るのに慌てるくらい。
乳化して固着した油も、温水で温めなくても軽く拭き取り出来ました。
コンロのファンネルや鍋置きステーなども、噴き付けて10秒程待ってから水で洗い流すだけでツルツルに。
強力なので拭き取りは十分する必要が有りますが…。
柑橘オレンジ系やイオン蒸留水の洗剤より落ちが良いですね。

スポットクリーナーとして販売されてますが、オイル・油膜落としにも十分使えるんじゃないでしょうか。
食器類には気が引けますが、シンク周りの洗剤として十分通用するのに勿体無いな~。

拭き取りには、キッチンペーパーか、スコットの使い捨てウェスが経済的かな。
興味のある方、セットでお試しあれです。
ちなみに、家庭用洗剤のコーナーには置かれていていません。
ウォータースポット落としとして取り扱われているので、車コーナーに陳列されてます。
Posted at 2019/12/30 14:48:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月28日 イイね!

そろそろ本気でやりますか

今年最後の定期健診。
通院にGROMを使用し、帰りにイップクしてきました。

GROMの今年の乗り納めです。

帰宅後、Rickyに乗り換えて再びホムセンへ。
大掃除の洗剤などを購入してきました。
ついでと言うには大物ですが…。
リンサークリーナーとハンディークリーナーも購入。

リンサークリーナーは、ベッドマット用です。
室内では人をダメにするクッションと、ホットカーペットの組み合わせ。
ソファーは無いんですよね。
あとはフローリングマットの傷付き防止で敷いているマルチマットくらいかな。

2シーターなので使える箇所が限られますが…。
S660にも、シートのファブリック生地部分なら使えると思います。
フロアマットにも使えそうですね~。
ケルヒャーにもスチームクリーナーが有りますが本体と一体式。
車内での取り回しが難しいですが、此方はノズルが別体で隙間も取り回し易くなっています。
吸引機能もあるので、此方の方がシートの乾燥も早いかな。
1Boxや御子様が同乗されてる方にも御勧めだと思います。

ハンディークリーナーは、フローリングマットの隙間用です。
畳の上にフローリングマットを敷いてからダイソン君は休眠中。
勢い強過ぎて、まだダイソン君を使う気になれないんですよね~。
キーボードの隙間掃除にも使えそうだし、充電式でコンパクトなのでS660にも使えますね。
USB充電なので、アダプターが増えないのも利点です。

ちなみに、29日と30日は雨模様なので室内清掃に集中。
ベランダなど外回りは31日に取り掛かる方が良いかと。
ちなみに31日に洗車するので、元旦に雨を降らせることになるかもしれません。

さあ、普段の家族サービスが足りてない各々方。
年に数回しかない権威復権の機会です。
美味しい蕎麦が食べれるように頑張りましょう。
Posted at 2019/12/28 14:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月28日 イイね!

奮闘中 Vol3

ようやくデスクトップを Win10 にすることが出来ました。
これで、デスクトップもライフサイクルを気にせず暫く使用できます。

結局、デスクトップ自身でのクリエーターツールを使用したアップデートは失敗。
Surface でクリエーターツールを実行し、USBメモリーにイメージを作成。
USBメモリーを使用して、デスクトップを Win10 にアップデートしています。
正確にはクリーンインストールですね。

尚、USBメモリーを使用したアップデートでも、最終段階で一度失敗しています。
Win10 イメージ作成時やアップデートの処理過程で、何度か Windows Update にアクセスしているようです。
ここで通信エラーやSUSが壊れて失敗しているようでした。

ただ、USBメモリーにイメージさえ作れてしまえば、ゴール寸前の状態になります。
Win10 のインストール工程では、インストール中に更新プログラムを確認しないようにすれば問題無しでした。
Win10 の更新プログラムは、アップデートが完了してから行えば良いですしね。

あとは、Win7 でインストールしていた環境に戻していくだけ。
いくだけなのですが…。
Win10 にするだけで1週間。
クリエーターツールを実行する度に、Win10 のイメージ再ダウンロードを強いられます。
正直、疲れました。
Posted at 2019/12/28 08:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月24日 イイね!

奮闘中 Vol2

Win7 から Win10 へのアップグレード作業の続きです。

アップグレードツールを何度か試してみましたが、失敗の連続でした。
19年3月から、SUS の配信が SHA1/SHA2 から SHA2 のみになっているのが原因。
アップグレードツールも SUS / Windows Update 経由なんですね。
まあ、本当の原因は、使わないからとパッチ当てをサボっていたからなのですが…。

で、アップグレード作業の仕切り直しです。
入れてるアプリも3Dゲームがメインなので、Win7 を入れ直す事にしました。
OSのクリーンインストール後、ウィルスソフトとして Microsoft Security Essentials を臨時で導入。

Security Essentials のダウンロード
本体のインストールは問題無いのですが、パターンファイルのダウンロードに失敗。
此方も、配信は SHA2 のみになっているようです。

Windows Update は案の定ですが失敗する状態。
対策として、3つのパッチを手動でインストールします。
まず、素の Win7 にパッチ当てをしていない状態で、IE11 を最新バージョンに更新。

Internet Explorer のダウンロード
更新後の見た目は、アイコンが薄い青系色に変わるぐらいです。
中身は SHA2 プロトコルに対応するなど別物になります。

続いて、Windows側のパッチ適用。
Windows Update のサービスとエージェントをアップデートします。
”と” というのが味噌。
2つが更新されないと、Windows Update からパッチのダウンロードで失敗します。

Windows Server 2008 R2、Windows 7、Windows Server 2008 で SHA-2 コード署名をサポートするための更新プログラム: 2019 年 9 月 24 日

Windows 7 SP1 および Windows Server 2008 R2 SP1 用のサービス スタック更新プログラム: 2019 年 3 月 13 日

この状態で、Windows Update を実行すると、パッチの確認が行えるようになりました。
166個もの "重要な更新プログラム" が利用可能との事です。
言語パック や Silverlight などのオプションも41個利用可能。
まあ、Win7 自体が”素”の状態ですからね~。
ロールアップだけ当てても、未適用判定のパッチが沢山出てきそうです。

取り敢えず、パッチ等のダウンロードはできる状態になりました。
やっとアップグレードできる環境が整ったところです。
先は長そうだ。
Posted at 2019/12/24 07:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月22日 イイね!

奮闘中

自宅のPCですが、普段は Surface を使っています。
此方は既に Win10 なのですが、自作デスクトップPCが有り此方は Win7 の状態。
FallOut や Oblivion / Skyrim に Darksoul 用なので、暫く使っていませんでした。

Win7 のサポートが来月中旬に終了する事もあり、昨晩から Win10 へのアップグレードを実施。

MSサイトからアップグレードツールのダウンロードは問題無かったのですが…。
久々に電源を入れることもありトラブル続出です。

ツールを実行すると、アップデーターの準備段階で 0x80070570 のエラーが発生。
Windows Update サービスは動いているのですが、パッチダウンロードに失敗する状態。
BITS などに問題があるようでした。
C:\Windows\SoftwareDistribution のパッチDB環境も壊れている模様。
起動するのも約1年ぶりですからね~。
以下の概要手順で Windows Update の環境を修復してみました。
 ①Windows Update サービスを停止
 ②C:\Windows\SoftwareDistribution を削除
 ③アクションセンターのトラブルシューティングより、Windows Update サービスを修復
 ④Windows Update で、パッチダウンロードができることを確認
取り敢えず、この修復で次のステップに進むことが出来ました。

ちなみに、①~②で実行したコマンドは此方です。
regsvr32.exe による DLL のレジストリ再登録は行っていないので悪しからず。
winsock のリセット前に行うのですが、③のトラブルシューティングに任せた方が無難です。
最後の2行の DEL コマンドは、不安がある場合は一気に実行せず、Windows Update の動作確認後に実行しましょう。

net stop msiserver
net stop bits
net stop wuauserv
net stop appidsvc
net stop cryptsvc
net stop dosvc
net stop usosvc

Del "%ALLUSERSPROFILE%\Application Data\Microsoft\Network\Downloader\qmgr*.dat"

Ren %systemroot%\SoftwareDistribution SoftwareDistribution.bak
Ren %systemroot%\system32\catroot2 catroot2.bak

sc.exe sdset bits D:(A;;CCLCSWRPWPDTLOCRRC;;;SY)(A;;CCDCLCSWRPWPDTLOCRSDRCWDWO;;;BA)(A;;CCLCSWLOCRRC;;;AU)(A;;CCLCSWRPWPDTLOCRRC;;;PU)
sc.exe sdset wuauserv D:(A;;CCLCSWRPWPDTLOCRRC;;;SY)(A;;CCDCLCSWRPWPDTLOCRSDRCWDWO;;;BA)(A;;CCLCSWLOCRRC;;;AU)(A;;CCLCSWRPWPDTLOCRRC;;;PU)

netsh winsock reset

proxycfg.exe -d
netsh winhttp reset proxy

net start msiserver
net start bits
net start wuauserv
net start appidsvc
net start cryptsvc
net start dosvc
net start usosvc

bitsadmin.exe /reset /allusers

del %systemroot%\SoftwareDistribution.bak
del %systemroot%\system32\catroot2.bak


リセットとトラブルシューティング完了後、再度ツールを実行。
暫く待機していると、PCの環境チェックも終了し、アップデータのイメージ構築も完了。
Win10 のアップグレード方法の確認が有ったので、個人データも消去する完全クリーンアップデートを選択。
これで後は待つだけかな~と思っていると、再びエラーが発生。
今度は 0x8007025d で、以下のメッセージと共に Win7 に回帰してしまいました。
『SAFE_OSフェーズでインストールが失敗し、APPLY_IMAGE操作中にエラーが発生しました…』
どうやら構築イメージが壊れているのか、BIOS/UEFI に問題がある模様。

そう言えば、デスクトップって昨年末に騒がれた Spector / Meltdown のパッチを当てて無かったなと…。
対策パッチで MicroCode も更新されるので、Win10 のイメージでブートできないのかもしれません。
使ってなくても、定期的なパッチ適用は必要ですね。

Win10 のイメージはツールを再実行すればいいので、現在は、溜まりに溜まったパッチを適用中。
これで BIOS 周りも更新できればいいのですが…。
Win10 にアップグレードできるのは何時になることやら。
Posted at 2019/12/22 13:17:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運営さん気付いてる?
Webサイト内も、スマホアプリも投稿記事の同期がバグってるよ。」
何シテル?   12/02 16:59
趣味は広く浅く手を付けてます。 時々ですが、濃い話をする時も…。 モータースポーツではミニサーキットやジムカーナを中心にしていました。 最近は、時間も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15161718 192021
2223 24252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

赤バッヂ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:07:20
猫侍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 23:32:37
 
ビッグバイクグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 22:23:43
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ティターンズ カラーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
納車されたばかり。 アルトとのギャップが大きくて慣れるまで暫くかかりそうです。 さて、ど ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。 右ハンドルですけど…。 職場変更と会社の経営方針に不安の覚え手放しまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
インプレッサからの乗り換えでした。 あまり走りにも行かなくなったので、「じぇんとるみぇ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation