• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaOのブログ一覧

2019年12月02日 イイね!

E-3:激突!スラバヤ沖海戦 - 1ゲージ目 破壊

E-3:激突!スラバヤ沖海戦 の1ゲージ目破壊完了です。


ゲージ破壊時のドロップは、朝潮型では異例の胸部装甲の持ち主の峯雲。

2戦目から5戦目までのドロップは以下でした。
 2戦目 - Dマス:無し Eマス:無し
 3戦目 - Dマス:無し Eマス:無し Gマス:無し Jマス:長良 ボスマス:無し
 4戦目 - Dマス:無し Eマス:無し Gマス:霰 Jマス:長良 ボスマス:陽炎
 5戦目 - Dマス:無し Eマス:無し Gマス:無し Jマス:球磨 ボスマス:峯雲

2戦目で、危惧していた潜水艦マスでの大破撤退が発生。
大破した海風を対潜装備に変更しています。

潜水艦ハンターは海風だけでしたが、3戦目以降の潜水艦マスは全てS勝利で安定。
道中・決戦支援については、初戦から終始無しでした。

ウッカリ撮りそびれてしまった新ルートと2ゲージ目のボスマスです。

編成と装備は2ゲージ目にも通用しそうですが…。
決戦支援は出した方が良いかもしれません。
Posted at 2019/12/02 23:58:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月02日 イイね!

E-3:激突!スラバヤ沖海戦 - 1ゲージ目 初戦

E-3:激突!スラバヤ沖海戦 の1ゲージ目削り作業です。


作戦レベルは 乙 も選択できるのですが 丙 を選択しました。

中途半端に難易度が上がっても、周回掘りが面倒ですしね。

編成は連合艦隊編成で、水上打撃部隊で構成。
第壱艦隊の編成と装備は此方。


第弐艦隊の編成と装備は此方。


連合艦隊の連結も問題無しです。

総合力はこんな感じ。

基地航空隊はE2からの引継ぎで陸攻x4です。

出撃先はボスマス集中としています。


ボスマス到達ルートは C→D→E→G→J→M となりました。

この編成だと、Eマスに逸れて潜水艦隊との1戦が増えてしまいます。
ただ、索敵値は問題無しで到達は可能です。

Dマスは、旗艦を取り残しA勝利。

Eマスは、第弐艦隊の1手目で川内が旗艦を撃沈しS勝利。

Gマスは昼戦中にS勝利。

Jマスは昼戦中にS勝利。

1ゲージ目のボスマスは夜戦でS勝利。


1戦目の被害状況は、海風が中破、山風と那珂がカスダメ。
帰投後の補給では、第壱艦隊が燃料156、弾薬228。
第弐艦隊が燃料93、弾薬130と、連合艦隊にしてはかなり低燃費。
ボーキの補給も、敵艦隊に空母勢がいないため微々たるものでした。

ちなみにドロップは以下の内容となっています。
 Dマス:無し Eマス:無し Gマス:時雨 Jマス:羽黒 ボスマス:衣笠
まあ、丙 ですからショッパイのは仕方ないですね。

第壱艦隊の旗艦を秋津洲にして、特別ルートを経由する手もあるようです。
此方は周回掘りで、余裕が有ったら試してみようと思います。

Eマス逸れの対策をするかどうかですが、現状では特に必要性を感じません。
取り残してしまい、閉幕魚雷でワンパン貰うリスクは有るのですが…。
その時は、素直に撤退します。

削り量的に、順当なら4~5戦で1ゲージ目の破壊が出来そうです。
この調子で逝っちゃいましょう。
Posted at 2019/12/02 21:49:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月02日 イイね!

E-2:強襲!第二次ジャワ沖海戦 - ゲージ 破壊

E-2:強襲!第二次ジャワ沖海戦 のゲージ破壊が完了しました。

リベンジ後、6戦でゲージ破壊となり、E2突破となりました。

 2戦目 - Pマス ドロ:由良 Qマス ドロ:電  ボスマス ドロ:妙高
 3戦目 - Pマス ドロ:無し Qマス ドロ:無し ボスマス ドロ:不知火
 4戦目 - Pマス ドロ:無し Qマス ドロ:雷  ボスマス ドロ:羽黒
 5戦目 - Pマス ドロ:無し Qマス ドロ:無し ボスマス ドロ:吹雪
 6戦目 - Pマス ドロ:電  Qマス ドロ:無し ボスマス ドロ:筑摩

最終戦、重巡棲姫の強化状態も確認。

激おこぷんぷん丸状態ですが、”懐” じゃないんですよね~。
昼戦終了時点で大破状態の重巡棲姫のみとなり、夜戦で高尾の連撃で撃沈となりました。


E-2の突破報酬は此方です。
何気に嬉しい 補強増設。

使い道が無く、保有可能装備数を圧迫している 洋上補給x2。

不足気味なソナーの Type124 ASDIC。


そしてE-3の開放です。

E-3は、ギミックは無いようですが、ダブルゲージで連合艦隊編成のマップとなります。
また、水上打撃部隊、空母機動部隊、輸送連合艦隊で、スタート位置も変動。
1ゲージ目は、水上打撃部隊か輸送連合艦隊。
2ゲージ目は、水上打撃部隊になってくるかと。
ボーキの消費はセーブできそうですが、手古摺ると燃料・弾薬が厳しくなりそうです。

E-3以降の作戦レベルは 丙 で逝く予定。
乙 へのレベル上げはしないと思います。
週末までにE-3を突破できれば、週末はE-4に集中できるんですが…。
Posted at 2019/12/02 00:58:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月01日 イイね!

E-2:強襲!第二次ジャワ沖海戦 - ゲージ Re:初戦

作戦レベルを 甲 から 丙 に変更しました。

編成と装備は4戦目の引継ぎです。



作戦レベルを落としたので、突破が楽になりました。
Jマスは制空権確保。

Lマスも制空権確保。

Pマスの編成が弱体化し、昼戦中にS勝利。

Qマスも編成が弱体化し、昼戦中にS勝利。

索敵値も問題無しでボスマスへ進軍。

ようやく御目見えの重巡棲姫です。

昼戦終了時点で、中破の重巡棲姫のみとなり、夜戦で愛宕が撃沈してS勝利。

ドロップは足柄でした。

丙 なので、突破報酬は Type124 ASDIC と、共通報酬の 補強増設、洋上補給x2 となります。
甲 なら、勲章、新型噴進装備開発資材x2、HF/DF+Type144/147 ASDIC も貰えるんですが…。
之が自分の艦隊の限界ですね。
取り敢えず、リベンジ戦の初戦でS勝利が取れたので、E2海域突破は問題無いでしょう。
さあ、気を取り直して一気に突破しちゃいましょう。
Posted at 2019/12/01 22:29:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月01日 イイね!

E-2:強襲!第二次ジャワ沖海戦 - ゲージ 初戦~4戦

E-2:強襲!第二次ジャワ沖海戦 のゲージ削り作業です。
…泥沼になっています。

基地航空隊は陸攻x4のまま、ボスマスのRマスに集中。


1戦目の編成は、ギミック解除時と同じで装備のみ変更。


I(分岐)→J(空襲)→K(潜水)→L(空襲)で、Lマスで大破撤退。
潜水マスで島風が中破となり、空襲マスで大破となりました。

2戦目の編成は、高戦、軽巡、駆逐x4の編成に変更。


I(分岐)→J(空襲)で、Jマスで大破撤退。
制空値が無いのでボロボロ。
初月の対空CIでも墜とし切れませんでした。

3戦目の編成は、高戦を軽空に変更。


I(分岐)→J(空襲)→L(空襲)→P(水上)で、Pマスで大破撤退。
夜戦をしてみるとA勝利止まりでした。
ドロップは無し。

4戦目の編成は、軽空、重巡x2、雷巡、駆逐x2に変更。


I(分岐)→J(空襲)→L(空襲)→P(水上)→Q(水上)で、Qマスで大破撤退。
一応、夜戦をしてみるとS勝利にはなりましたが、ドロップは無し。

肝心のギミック解除で開通したルートですが…。
此処を通過するためには高速統一にする必要があるようです。
編成にも縛りが有り、条件的にかなり厳しい。
 (軽巡or雷巡or重巡)x1、軽空x1、駆逐x4 または
 (軽巡or雷巡or重巡)x1、戦艦x1、駆逐x4
この編成でP、Qマスを突破し、ボスマスでS勝利を狙うのは難しいですね。
神鷹の速力は低速なので、高速化するか、千歳・千代田にするべきだったのですが…。
あと、P、Qマス対策で道中支援を出さないと、全体的な火力不足が否めません。
仕方無いので、作戦レベルを 甲 から 丙 に落とそうと思います。

E2もE1と同じように、未邂逅の艦娘ドロは無い模様。
此処で手古摺って沼ってしまうより、E3,E4の周回に集中した方が良さそうです。
作戦レベルを丙にするとドロップ確率が下がるので、周回数熟さないといけないですしね。

さて、そろそろ入渠も済んだかな。
Posted at 2019/12/01 18:23:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運営さん気付いてる?
Webサイト内も、スマホアプリも投稿記事の同期がバグってるよ。」
何シテル?   12/02 16:59
趣味は広く浅く手を付けてます。 時々ですが、濃い話をする時も…。 モータースポーツではミニサーキットやジムカーナを中心にしていました。 最近は、時間も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15161718 192021
2223 24252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

赤バッヂ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:07:20
猫侍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 23:32:37
 
ビッグバイクグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 22:23:43
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ティターンズ カラーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
納車されたばかり。 アルトとのギャップが大きくて慣れるまで暫くかかりそうです。 さて、ど ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。 右ハンドルですけど…。 職場変更と会社の経営方針に不安の覚え手放しまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
インプレッサからの乗り換えでした。 あまり走りにも行かなくなったので、「じぇんとるみぇ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation