• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaOのブログ一覧

2021年07月30日 イイね!

届いちゃったよ

リア側のTYPE-Rエンブレムが届いてしまいました。

届くの来週末だと思ってたよ。
左側のプチプチ君に包まれているのは先行して届いたNSX-R用。
右側のビニールのみのエンブレムがシビック用。

両方ともアマさんから購入でしたが、アマさん直販はNSX-R用のみ。
シビック用はパーツショップ販売でした。

傷は付いて無いんだけれど…。
シビック用エンブレムは箱の中でカタカタと音が。
しかもポスト投函でした。
せめて箱に貼り付けて欲しかったな。
この辺が通販の落とし穴ですね。

シビック用エンブレムですが、裏面に固定ピンが有ります。

貼り付け前にエンブレム側の凸ピンをカットしなきゃいけません。
そして、S660のガーニッシュにも位置決め用の凸ピンがあります。
ガーニッシュの凸ピンは残すので、エンブレム側に凹ピン加工をするつもり。
大体の位置合わせをして、リューターで削れば良いかなと思ってます。

NSX-Rのエンブレムは凹凸ピンも無く、フラットなのでバランス合わせして貼り付けるだけです。
ただ、S660のボンネットにエンブレムの位置決めピンをはめるグロメットがあります。
この部分が少し出っ張っているので、エンブレムの両面テープをカットして貼り付けとなります。
ハトメ用のセンタポンチがあるので、両面テープに穴開けするのは簡単かと。
…フラグになりませんように。

そして、最大の問題が一つ。
『この炎天下で貼り換え作業するの?』と。
確実に死ねるな。
Posted at 2021/07/30 19:35:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月28日 イイね!

フライング

インタークーラーのカーバーとダクトの取り外しです。

固定されてるボルトはM10で5本。
ダクトはフレームに2本で固定。

カバーはインタークーラーのフレームに3本で固定。

ボルトを外せば、ダクトを支点にカバーを後方へスライドするだけで外せます。

エンジンカバーは、ディーラーで新品を取り寄せて貰ってるので外してません。

塗装して3年経ち、耐熱塗料でもなかったので、結構ボロボロですね。

外したついでにインタークーラーのチェック。

錆び付いたりはしてないですが、色々流れ込んでるな~。
虫の死骸も有ったり、フィンが何か所か曲がってました。

そして、ダクトホースの汚れの原因。

此処から噴いたのが霧状になり、蛇腹のホースに付いちゃうんですね~。
拭いても走れば汚れてしまう無限ループ。
ホースを延長するか、ボルトで塞いじゃう手もあるんですが…。
他に影響しそうで、怖くて手を付けれません。

で、取り外したインタークーラーのカバー&ダクト。

リアフェンダーとエンジンフードの隙間部分が白焼けしちゃってますね。
エンジンカバーが届いていないので、塗装はもう少し先になります。
今回使う塗料は耐熱塗料です。

ブレーキキャリパーや、ブレーキディスクの縁を塗る奴なんですが…。
樹脂パーツに塗って大丈夫なんだろうか。
そして、スプレー缶が使えないので刷毛塗りします。

もう、この時点で失敗フラグが立ちました。

最後にTYPE-Rエンブレム。

NSX-R用の 75701-S1A-E11ZB で、フロント側に貼ろうと思っています。
リア側はシビック用の 75701-SNW-003ZG を手配中で、届くのは再来週末になりそう。
こっちも前後揃ってから貼り換える予定です。
Posted at 2021/07/28 19:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月25日 イイね!

効きそうだろ、意味無いんだぜ

何とかフェイスキットに石礫を受けずに帰って来れました。

だいぶ印象が変わりました。
グリル内のフィンに赤ラインを貼りたいですが…。
今日は疲れたよ。

フェイスキットとフォグランプ。

ロアバンパー。(色指定ミスじゃないよ)

トップキャリア。

J-MODEさんのカバー類。


効きそうで、効かなそうな位置関係です。

キャリアとのクリアランスは問題無しでした。

逆に、貼り付ける事でキャリアとピラーの密着感が出た…かな〜。
Posted at 2021/07/25 15:13:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月25日 イイね!

バカンスのお誘い

もうかよ。

盆明けから9月中旬までかな。
その後は、恒例のサンマ漁になるんでしょう。
地中海方面か。
マエストラーレ級を育ててないな~。
Posted at 2021/07/25 08:57:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月24日 イイね!

また、詰まらぬ物を作ってしまった

部材を色々と調達。

チャチャっと組み立てたのが此方です。


何じゃらほいって感じですが、こんな感じで長物の土台に使う予定。

トップキャリアに長物を積載する場合、横幅の関係で90cmまでしか対応できません。
で、この土台を長物に固定し、トップキャリアとAピラーを利用して90cm以上も対応させようと。
Aピラーを利用し、横積みから縦積みにし2点固定するための土台です。
ゴム棒の直径が25mmで、Bピラーとトップキャリアの段差が50mm。
前傾積載で空気抵抗はできますが、荷物の浮き上がりは防げるんじゃないかと。
あくまでも想像(妄想?)の範囲内なので悪しからず。

赤色線のプレート側に荷掛け紐を通し長物に交差固定。
黄色線のロッド側に荷掛け紐を通し、ボンネットの隙間からタワーバーに固定。

あくまでも浮き上がり防止の固定策です。
トップキャリアに長物の後端をガッチリ固定しておくことが大前提。
長物が硬質か梱包されている物であることも前提です。
形状が棒状ではなく平面状の場合、室内にベルトを通して固定した方が良いでしょう。
鉢巻スポイラーを付けている場合、この手は使えません。

そして材質的な問題も。

まあ、ゴムですしね。
炎天下の車内に放置し忘れて、溶け出た樹脂液がカーペットにベットリってことにも…。
仕掛けや構造は行けそうですが、材質は見直すかもしれません。

ただ、これを使えばA・Bピラーに重量を分散出来ます。
もう一つ作れば軽量のカヤックなんかも詰めるかもしれません。
持ってないので積みませんが。
この手の他にも、薄手・軽量の簀子を土台として載せてみるとか。

大事な物は、好奇心と探求心と行動力です。
Posted at 2021/07/25 01:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運営さん気付いてる?
Webサイト内も、スマホアプリも投稿記事の同期がバグってるよ。」
何シテル?   12/02 16:59
趣味は広く浅く手を付けてます。 時々ですが、濃い話をする時も…。 モータースポーツではミニサーキットやジムカーナを中心にしていました。 最近は、時間も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     12 3
4567 8910
11121314 1516 17
18 19 20 21 22 23 24
252627 2829 30 31

リンク・クリップ

赤バッヂ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:07:20
猫侍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 23:32:37
 
ビッグバイクグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 22:23:43
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ティターンズ カラーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
納車されたばかり。 アルトとのギャップが大きくて慣れるまで暫くかかりそうです。 さて、ど ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。 右ハンドルですけど…。 職場変更と会社の経営方針に不安の覚え手放しまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
インプレッサからの乗り換えでした。 あまり走りにも行かなくなったので、「じぇんとるみぇ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation