• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaOのブログ一覧

2022年02月10日 イイね!

今日はもうダメだ

相変わらずの地上波ですね~。

日本海側や東北以北で、1m以上の雪が積もっても全国ニュースにならないのに…。
まだ降ってもいない東京で、1cm以上雪が積もりそうになると全国ニュース。
関東ローカルニュースで扱ってくれよって感じです。
他に報道する事ないんだろうか。
やるなら、芸能枠を削って放送すれば良いのに。
Posted at 2022/02/10 06:45:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月10日 イイね!

事前準備 Vol.2

先日届いた配線スリーブ等に続き調達した物です。

右上から、エンジン連動ON-OFFユニット
リレー 4線(4極) DC12V・240W(20A)
フリータイプヒューズ電源(低背) DC12V・60W/DC24V・120W
管ヒューズ 10A

右下から、ダブルコード 1.25sq 6m 赤/黒
クワ型端子 穴径φ8 AV(S)0.5~2sq 7個入
ギボシ端子セット AV(S) 0.5~2sq 40セット
平型端子セット 250型 AV(S)0.5~2sq 35セット

エンジン連動ON-OFFユニット と リレー 4線(4極) は、バッテリーから電源を直取りする際に使用。
完全に独立配線化する際に使用してみます。
先ずは、ヒューズから電源を取ってみるので、解決すれば出番は無いかも。
追加で2つもユニット付けると、コンパートメント内がゴチャゴチャしますしね。

フリータイプヒューズ電源 は20Aまで使用可能。
14番の非常点滅表示灯の10A、18番のホーン・制動灯の10A。
26番の室内灯の7.5A、27番の車幅灯メインの20A。
フォグを付けてるので12番の7.5Aと、選択肢を増やすためです。

キット付属の10A電源取りヒューズは、室内のウォッシャーに合わせてるのかなと。
ただ、安牌でウォッシャーなんでしょうが、実際に切れたらヒューズ交換が大変なのよ。
ユニットの許容量が不明ですが、7.5Aでもいけるならフォグから取った方が無難です。
フォグはオプションなので、切れても整備不良で切符は切られないですし。
あと、ポジション球をデイライト化するので、下手をすると共倒れですが20Aの車幅灯とか。
常時じゃなくても、IG:イグニッション か ACC:アクセサリーから電源を取れればOKかなと。
悩んだら ON-OFFユニット と リレー に逃げます。

管ヒューズ は フリータイプヒューズ電源 の交換用です。
本来は5Aなのですが、余裕(過剰?)を持たせ10Aにしました。

そして、コード&ギボシ類。
ガッツリ配線し直す訳ではないですが…。
キットの配線が余り過ぎる場合、適度な長さにカットしてギボシを作り直す際に使用。
ラジエターファンとか作動物あるので、余剰配線を近くで束ねたくないなと。
見た目も有るのですが、配線の取り回し方次第なので、出番は無いかもしれません。

明日晴れるかな~。
Posted at 2022/02/10 06:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月07日 イイね!

事前準備

デイライトキット取り付けのため、アマさんで何点か購入。

一番左は、エーモンさんの 配線モール
本来は車内用のモールです。
フレームに沿って配線を這わせるなら、熱源はラジエターコア位なのでモールも良いかなと。
一番右は、同じくエーモンさんの 配線保護スリーブ
樹脂製の配線スリーブが定番なんでしょうが、内径も含めて伸縮性のあるスリーブにしてみました。
あとは ヒューズ と テスター です。

10Aヒューズからの電源取り出しですが、再考してみました。

ディーラーからは、黄色枠の 18番:ホーン&制動灯 を奨められています。
18番の他、水色枠の 14番:非常点滅表示灯(ハザード) も同じ10A。
仮にヒューズが切れた場合、制動灯よりもハザードの方が良いのかなと。
どっちも保安指定部品ではあるんですが…。
室内運転席側だと、取説にも指定してあるウォッシャーなんでしょうね…。
ヒューズボックスを弄るまでに、パネルを剥がさないといけないんですよね~。
その後、バルクヘッドのグロメットを少し剥がし、配線を通す必要が有ります。
もうね、面倒な作業をする根気が無いのよ。

14番なら、設置後のヒューズ切れ確認の手間も少ないのかなと。
18番だと、ブレーキランプを点灯させた状態で、ホーンを鳴らす必要が有ります。
とても御近所迷惑です。
14番なら、ハザードスイッチを入れるだけ。
2箇所を試してみて、どちらも動作に問題無いようであれば14番にしてみます。
ユニットの必要アンペアが分かれば、もう少し選択肢が広がるのにな。
Posted at 2022/02/07 21:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月06日 イイね!

宿題消化 Vol.8

Bq13 拡張「六水戦」、最前線へ! の任務達成です。


 旗艦に 夕張改二型、随伴に 第六水雷戦隊2隻 or 由良改二 + 自由の編成
 E5-1、E5-4、E6-4、E6-5 でS勝利
 ※第六水雷戦隊は 睦月、如月、弥生、望月、菊月、卯月 が該当


E5-1、E5-4 の編成。


E5-1 のルートは此方。

E5-1 の夜戦 でS勝利。

ドロップは 摩耶 でした。

E5-4 のルートは此方。

E5-4 の昼戦 でS勝利。

ドロップは 榛名 でした。


E6-4 の編成。

夕張の編成メンバーが違いますが悪しからず。
装備は同じです。
基地航空隊は、Cマス と Nマス に分散。

ルートは此方。

夜戦 でS勝利。

ドロップは 五十鈴 でした。


E6-5 の編成。

基地航空隊は、第一、第二航空隊 は ボスマス集中。
第三航空隊 は防空です。


ルートは此方。

夜戦 でS勝利。

ドロップは 初春 でした。


選択報酬は 勲章 を選択しました。



相変わらず 改特型駆逐艦「天霧改二」、出撃す! は出現せず。

 済 B116 「十八駆」、北方海域キス島へ!
 済 B121 精鋭「二七駆」第一小隊、出撃せよ!
 済 B126 主力オブ主力、抜錨開始!
 未 B150 合同艦隊作戦任務【拡張作戦】
 済 B157 主力オブ主力、縦横無尽ッ!
 済 B158 精鋭「二七駆」、回避運動は気をつけて!
 済 B161 最精強!「呉の雪風」「佐世保の時雨」
 済 B165 精鋭「第七駆逐隊」、出撃せよ!
 済 B167 西村艦隊、精鋭先行掃討隊、前進せよ!
 済 B174 奮戦!精鋭「第十五駆逐隊」第一小隊
 済 Bq13 拡張「六水戦」、最前線へ!
 未 By4 重巡戦隊、西へ!

いい加減疲れてきました。
Posted at 2022/02/06 20:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月06日 イイね!

シンプル&コンパクトに

今日は、広島県東部免許センター へ免許更新に行って来ました。
普通車と中型自動二輪の公布日がリセットされてるままで悲しい。
と言うのも、前回の免許更新でミスってね。
失効する1週間前に気付いて、免許を再交付されています。
池袋のプリウス暴走事故のニュースを見ていて『そう言えば…』と。
更新案内ハガキが手違いで届かない場合も有ります。
免許の有効期限は定期的に確認しておきましょう。

免許の更新が済んだ後、SOLATOさんで洗車。
拭き上げ途中で雪が降ってきました。
『逆に考えるんだ、汚れてもすぐ落ちるように洗ってるんだと。』と、心が折れつつ帰って来ました。

そして、昨日届いた ユアーズさん の LED デイライトユニット。
帰宅後に、ボンネット(フロントコンパートメント)で電源取り出来るところをディーラーに確認。
気にはなりますが、18番の ホーン・制動灯 から 10A が取れるようです。
何でブレーキランプのハーネスラインを一緒にしてるんだろう…。
モヤッとしつつ、ヒューズボックス・カバー裏の配置図を確認してみました。

場所は黄色枠の部分。

表記の無い同列一番左の7.5Aは、純正OPフォグランプ用ヒューズの様です。
此処が10Aならな~。
まあ、切れることは無いでしょう。
ユニットを配線設置して、ブレーキ踏んだ途端にヒューズが切れたら取説通りにしてみます。

洗車直後、ヒューズボックス・カーバーの濡れ具合も確認しておきました。
スイッチの設置場所ですが、向かって左(センター)側なら大丈夫そうです。
あとは配線の取り回しだな。
上手くいけば、ボンネット内だけでユニット配線を完結出来ますね。
時間が有ったら、来週末に取り付けてみます。
Posted at 2022/02/06 13:42:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運営さん気付いてる?
Webサイト内も、スマホアプリも投稿記事の同期がバグってるよ。」
何シテル?   12/02 16:59
趣味は広く浅く手を付けてます。 時々ですが、濃い話をする時も…。 モータースポーツではミニサーキットやジムカーナを中心にしていました。 最近は、時間も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  123 4 5
6 789 10 11 12
13 141516 1718 19
2021 22 23 24 25 26
27 28     

リンク・クリップ

赤バッヂ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:07:20
猫侍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 23:32:37
 
ビッグバイクグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 22:23:43
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ティターンズ カラーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
納車されたばかり。 アルトとのギャップが大きくて慣れるまで暫くかかりそうです。 さて、ど ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。 右ハンドルですけど…。 職場変更と会社の経営方針に不安の覚え手放しまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
インプレッサからの乗り換えでした。 あまり走りにも行かなくなったので、「じぇんとるみぇ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation