• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaOのブログ一覧

2022年09月11日 イイね!

設置&補修

リアドラレコの設置を行ってみました。

先ずは貼り付け面の脱脂。

シリコンオフで拭いただけです。
で、曲げピタ の貼り付け。

結局、横貼りにしました。
余った縁の部分は指で折り曲げてます。
綺麗にするなら、定規とか板状の物を当て、”曲げ” が均一になる様にしましょう。
そして設置。

サービスホールが見えるように設置すると、中央にレンズが来るようにしてます。
ケーブルを付けてませんが、触った感じでは加減速でズレるような感じは無し。
まあ、ズレたら本体ステー側のマグネットプレートを交換ですね。
磁力の強い磁石にすれば良いのですが、体勢的に腰に来るので外す時が大変です。

助手席側の元マグネットフックですが、結局磁石のみにしました。
耐震用ゴムシートを2枚貼って嵩上げしています。
ゴムシートとドラレコの固定は両面テープで、タイラップで締め上げて圧着中。
磁石が 曲げピタ に密着してないですが強力に付いてます。
タイラップを外して隙間が無くなれば、本体ステー側より強力に付きそう。

昼メシ調達でコンビニに行く際、ドラレコが吹っ飛ぶか確認してみます。
磁石固定にしたので、ドラレコの回収が断然楽になりました。


そして、スカイサウンドスピーカーのカバー補修。

昨日は陽に照らされていたので目立ってましたが…。
今日は直視しても気付かないレベルでした。
取り敢えずコンパウンドで軽く磨き込み。

いつも使ってるSOFT99さんの超ミクロンコンパウンドです。
ホワイト や ライト&メタリック より、ダーク&メタリック の方が粒子が小さいいたいです。
部分的なボディーの磨き込みから、樹脂パネルまで使えて(使って?)重宝しています。
コンパウンドを拭き取って、VuPlex で艶出しして完了です。

パッと見分からなくなったので、之でOKでしょう。
Posted at 2022/09/11 10:03:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月10日 イイね!

夏/初秋イベント 2022 大規模反攻上陸!トーチ作戦 後段作戦

21時過ぎにログインし直してみましたが…。

まだ実装されていませんでした。
ま~た手間取ってるんだな。
まあ、明日の午前中は、ドラレコ設置&キズ補修の予定なので良いですが。
Posted at 2022/09/10 22:29:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月10日 イイね!

相変わらずの目測

天気が怪しいですが、曲げピタを仮当てしてみました。
先ずは、クッションテープの除去。

ステーの反対側で、ドラレコを支えていたのですが…。
長らく貼っていたのに、摘まんで軽く引っ張っただけで剥がれました。

これも熱でズレたりするので、貼り直すのに苦労したんだけどな~。
これでお役御免です。

続いて、マスキングテープを使って 曲げピタ の仮当て。
横貼りのパターンです。

面積は大きいですが、赤線の所からRになっているので、曲げ処理が必要かな。

ただ、食み出てる部位も狭いので、無視できそうな感じではあります。

そして、縦貼りのパターン。

赤丸の部分からRになります。

ステーの中央の足も真ん中から曲げないとRに沿いません。
これは少し面倒です。
全面にプレートを貼るなら、曲げピタ がもう一枚必要ですね。
手間を考えると横貼りかな~。

横貼りのパターンで、ドラレコも仮設置。

剥がしたクッションテープの代わりに、マグネットフックを置いてます。
曲げピタ が仮置きでグラ付いてますが…。
指で押しても 曲げピタ と ドラレコ 自体のズレは無し。
意外とシッカリ磁着してくれてます。
水平軸の傾きも無いので、マグネットフックとドラレコの固定を考えるだけです。
まあ、之が無い知恵を絞らないといけないので、一番厄介なんですが。

部屋に一式持ち帰り、固定方法を再検討。
パターン①。

パターン②。

パターン③。


バルク中央にアクセサリーフックがある事を考えると、パターン①か②ですかね。
パターン③はステーの曲げ処理が面倒だし、面積が狭いですしね。
マグネットフックとドラレコの固定方法を思い付いたら貼ってみます。
そして、撮影中に気付いたスカイサウンドスピーカーの助手席側ケースのキズ補修もね。
いつ付いたんだ。
Posted at 2022/09/10 14:06:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月09日 イイね!

また君か

今日は月一の定期健診で半休。

検診も終わり、S660に乗り込むと違和感が…。
またしても、リアのドラレコが明後日の方向を向いていました。
暑さにやられてしまったようですね。
短命だったな。

仕方無く、曲げピタ君の出番となりました。

暑さもですが、樹脂への食い付きが悪いのかなと。
ステーが小さく、ドラレコの重量+応力を支え切れないのが根本原因なのですが…。
まだタッピングビスを使う勇気が有りません。
ドラレコ自体を買い替えた時が痛いですしね。

取り敢えず、リアセンターウィンドウに2枚貼ってみる予定。
ステーを曲げてBピラーの縁に引っ掛けて貼れば、曲げピタ君はズレないでしょう。
板厚自体は薄いので、リアウィンドウとのクリアランスも問題無いと思います。
後は、金属面と両面テープの相性かな~。
金属面となら、もう少しシッカリ貼り付いてくれるんじゃないでしょうか。
曲げピタ君には磁石が使えるので、ステーにネオジム磁石を仕込むのもアリかと。

ちなみに、こう云うものも有りまして。

マグネットプレートをステーに貼り付けてみるのもアリかな。
走行中に動くかもしれないですが、手に取った感じだとガッツリ引っ付いてます。
ネオジムを使うと強力なので安心ですが…。
防磁がシッカリしてないと、動画にノイズが入るかもしれないですしね。

明日の午前中は歯科通院なので、天気が良ければ午後から貼ってみます。
Posted at 2022/09/09 16:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月06日 イイね!

E-1 インド洋/アラビア海:遠征艦隊、西へ! - 周回 完了

E-1 インド洋/アラビア海:遠征艦隊、西へ! の 周回完了です。

21戦目 FマスS勝利 NマスA勝利:拮抗 PマスS勝利 大破撤退
22戦目 FマスS勝利 NマスS勝利:拮抗 PマスS勝利 RマスS勝利/羽黒
23戦目 FマスS勝利 NマスA勝利:拮抗 PマスS勝利 RマスS勝利/伊8
24戦目 FマスB勝利 NマスA勝利:拮抗 PマスS勝利 RマスS勝利/綾波
25戦目 FマスB勝利 NマスS勝利:拮抗 PマスS勝利 RマスS勝利/綾波
26戦目 FマスS勝利 NマスA勝利:拮抗 PマスS勝利 大破撤退
27戦目 FマスS勝利 NマスB勝利:拮抗 PマスS勝利 RマスA勝利/隼鷹
28戦目 FマスA勝利 NマスA勝利:拮抗 PマスS勝利 大破撤退
29戦目 FマスS勝利 NマスS勝利:拮抗 PマスS勝利 RマスS勝利/ヘレナ
30戦目 FマスS勝利 NマスS勝利:拮抗 PマスS勝利 RマスA勝利/川内

31戦目 FマスS勝利 NマスS勝利:拮抗 PマスS勝利 RマスS勝利/パース
32戦目 FマスS勝利 NマスA勝利:拮抗 PマスS勝利 RマスS勝利/ルイージ
33戦目 FマスS勝利 NマスS勝利:拮抗 PマスS勝利 エラー猫
34戦目 FマスS勝利 NマスA勝利:拮抗 Pマス    エラー猫
35戦目 FマスS勝利 NマスS勝利:拮抗 PマスS勝利 RマスA勝利/叢雲
36戦目 FマスA勝利 NマスA勝利:拮抗 PマスA勝利 RマスA勝利/睦月
37戦目 FマスS勝利 NマスS勝利:拮抗 PマスS勝利 RマスS勝利/鵜来

エラー猫 2匹には疲れました。
が、オイデマセ 鵜来チャン。

これで 演習 と 遠征 の資源回収に集中できます。
Posted at 2022/09/06 07:14:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運営さん気付いてる?
Webサイト内も、スマホアプリも投稿記事の同期がバグってるよ。」
何シテル?   12/02 16:59
趣味は広く浅く手を付けてます。 時々ですが、濃い話をする時も…。 モータースポーツではミニサーキットやジムカーナを中心にしていました。 最近は、時間も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     1 23
45 678 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 1920 21 22 23 24
2526 27 282930 

リンク・クリップ

赤バッヂ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:07:20
猫侍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 23:32:37
 
ビッグバイクグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 22:23:43
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ティターンズ カラーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
納車されたばかり。 アルトとのギャップが大きくて慣れるまで暫くかかりそうです。 さて、ど ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。 右ハンドルですけど…。 職場変更と会社の経営方針に不安の覚え手放しまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
インプレッサからの乗り換えでした。 あまり走りにも行かなくなったので、「じぇんとるみぇ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation