• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaOのブログ一覧

2023年11月23日 イイね!

トリガー?

身支度始めてます。
ガソリン給油して、洗車機に掛けるかな。

しかし…。
去年のサミットの予算を財務省に都合して貰った岸田君。
その後、言われるがままの増税。
ガソリン減税のトリガー発動なんて、岸田君には無理だな。

公明党は、中国にパンダを要請とか。
言うなら、領海、領空侵犯への遺憾でしょう。
流石、今だに携帯料金を値下げさせたとCMを出す政党です。

野党も、岸田君と財務省の密約を責めないし。
高市さんに締めてもらわないとダメだな。
Posted at 2023/11/23 06:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月22日 イイね!

う~ん、失敗

明日は広島へ行くというのに、ガスを給油するのスッカリ忘れてました。
10時までにディーラーへ預けに行くのに…。
少し早めに出て、給油してから高速に上がろう。

金曜日を休暇にして4連休にする人もいるだろうし、高速が込みそうですね。
行きの込み具合を見て、帰りは2号線で帰るかも。
どっちにしろ渋滞にハマりそうですが…。

今日はサッサと寝てしまおう。
Posted at 2023/11/22 20:09:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月19日 イイね!

取り敢えず連絡を

朝一からディーラーに連絡。(申し訳無い)
ウィンドウ・ストッパーの経年劣化による収縮の可能性も含めて伝えました。
調整作業では有るのですが、年明け早々の車検で預けて一緒に対応して貰うのもね。
地味に時間が取られる内容なので、先行して見て貰う事にしました。

23日(木)にディーラーへ預け、代車で一旦帰宅。
23日(木)~24日(金)に、ウィンドウ周りの診断・調整。
25日(土)に引き取りに行く事に。
但し、作業時間を稼ぐため、木曜日の10時にディーラーへS660を持ち込み。
土日の代車予約が埋まっているため、土曜日の10時にディーラーへ返却に行く強軍行です。
広島に居ればね~、預けてから自宅送迎して貰ったり出来るんですが…。
遠いな。

作業としては、ウィンドウの 高さ、傾き の調整。
ドアサッシュのシール交換となります。
一応、レギュレーター側の調整もしてくれるようです。
ストッパーの 収縮・経たり が酷く、調整幅を越えてる場合は新品交換して貰います。
ストッパー交換の場合、レギュレーターやウィンドウを外すので期間延長です。

序に、インパネ外しの手順、ウィンドウ調整方法のマニュアルもFAXして貰うよう依頼済み。
シール交換については要望無し。
固定ピン2本を内側から外し、フレームに沿って抜き差しするだけです。
此の為だけの手順も無いでしょう。
Posted at 2023/11/19 11:21:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月18日 イイね!

経年劣化が原因?

S660のドアサッシュのシール切れ。
自分のS660では助手席側にだけ発症しています。

納車されてから7年間。
広島でも三原でも、助手席側が常に西日に晒されてました。
朝日の当てってる運転席側は、ウィンドウの上限ズレもシールの裂けも無し。
ひょっとすると、ウィンドウ・ストッパーが長年の熱射で収縮しちゃってる?
ストッパーが収縮した分、ウィンドウの上限位置が上がってシールを突き破ってるとか。
何だか、そんな気がして来ました。

こうなると、内張り剥がしてストッパー調整しないとダメかもしれませんね。
上限を下げると、ウェザーストリップに経年で型が付いていて隙間ができるはず。
傾き調整もして、少し内側に傾斜させないとダメかも。

う~ん、調整で済むなら良いのですが。
収縮が酷過ぎて、ウィンドウ調整幅の範囲外なら、ストッパー自体を交換する事に。
まあ、約2mmの下げ調整なので、交換する事にはならないでしょうけど…。
物体としての収縮が大きいなら、いっそ交換した方が今後の為なのかも。

取り敢えず、インパネ外しの手順、シール交換方法、ウィンドウ調整方法かな。
サービスマニュアルから抜粋してFAXして貰おうと思います。

今後も駐車位置や前後向きは変わらないでしょう。
これが根本原因なら、向きを変えて駐車すると、運転席側も同じ様に発症する事に。
此の予想、外れてて欲しいな。
Posted at 2023/11/18 20:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月18日 イイね!

いつもの皮算用

悶々としつつ、週末買い出しから帰って来ました。

で、帰って早速ですがストック品を確認。

前回交換して貰った際、取り寄せて貰ったドアーサツシユホルダーのシールです。
流石に開封せず押し入れに入れてたので柔らかい。

品番は此方。

左が問題の助手席側です。

このシールは、サッシュホルダーに樹脂ピン2つで固定されています。

位置的には外側、ミラー基部に固定される感じです。
此処の位置が微妙に合っていなくて、シールの伸び代が無く突っ張って裂けるんじゃないかと。

此のピンをカットして、サッシュホルダーに取り付けれないかな~と考えてます。
もしくは、カットした代わりにネオジム磁石を貼り付けてホルダーに固定とか。
ホルダー側のピンホールを上側に5mmほど楕円加工して可動域を作るとか。

ガタ付くとは思うのですが…。
インパネを外さなくても、ミラーを外すだけで交換出来れば手間じゃなくなるなと。
差し込みの邪魔なら、下側のドアにハメ込む部分もカットです。

窓は開けるでしょうが、ドアを開けて走る訳でも無し。
ウィンドウがシールを突き破るぐらい上がるなら、シール側を動かせば良いじゃない。
…と、完全な皮算用です。

流石に、サッシュホルダー側の楕円加工はディーラーに頼めないのでね。
ホルダー側を加工するなら、自己責任のうえDIYかな。
まあ、シール側の加工も嫌がられるでしょうけど。

取り敢えず、車検時に交換して貰う際、ピン固定を1箇所だけにして貰うつもりです。
前側・Aピラー側のピンだけでホルダーに固定。
後側・窓側はピン固定せず、ウィンドウの上下動に合わせてスイングするだけでも違うかなと。
敢えてガタ付かせる方法ですが、これも試してみて貰わないと分からないな~。
意外とイケそうな気がしてるのは自分だけ?

一応、対策品が無いかディーラーに確認して貰いました。
結果は、残念ながら無し。
S2000のドアサッシュホルダーは対策品があるのにな~。
この症状、S660の生産終了が決まってから頻発し出してるみたい。
流石に生産終了車の対策品なんて作らないですよね~。
ねぇ、ホンダさん。
Posted at 2023/11/18 15:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運営さん気付いてる?
Webサイト内も、スマホアプリも投稿記事の同期がバグってるよ。」
何シテル?   12/02 16:59
趣味は広く浅く手を付けてます。 時々ですが、濃い話をする時も…。 モータースポーツではミニサーキットやジムカーナを中心にしていました。 最近は、時間も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

    1 2 3 4
567 89 10 11
12 131415 16 17 18
192021 22 23 24 25
262728 29 30  

リンク・クリップ

赤バッヂ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:07:20
猫侍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 23:32:37
 
ビッグバイクグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 22:23:43
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ティターンズ カラーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
納車されたばかり。 アルトとのギャップが大きくて慣れるまで暫くかかりそうです。 さて、ど ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。 右ハンドルですけど…。 職場変更と会社の経営方針に不安の覚え手放しまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
インプレッサからの乗り換えでした。 あまり走りにも行かなくなったので、「じぇんとるみぇ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation