• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaOのブログ一覧

2024年07月17日 イイね!

これは一体 Vol.2

S660の例の曇り。
コーティング層に水分が入ったのかもしれません。
梅雨時期に出し、帰って来てからも長雨続きでしたからね〜。

あと、S660はラジエターの後ろにユーティリティBoxが有ります。
熱気の逃げ場が、ボンネットのヒンジ周辺に集中してしまうんですよね。
完全硬化していなかったのか、熱気の所為で下層が変色したのかも。

全ては27日の診断次第ですが…。
念の為、当日はユーティリティBoxを下ろしていこうと思います。
ボンネットエンドのウェザーストリップも外しておこうかな。

当日ですが、取り合えずは初期診断。
部分研磨と再施工で済むなら当日に。
全面研磨が必要な場合、一旦帰宅し、日程調整後に引き渡し。
お手上げ状態なら、これも日程調整後ですが、ボンネットの再塗装で検討中。
アルトで全塗をしてからか、この辺の躊躇が無くなってますね。

ちなみに、ボンネットを塗装するなら此方と一緒に…。

と、+α も考えています。
エンジンフードと同じ、バックヤード・スペシャルさんのです。

それにしても、手の掛かる相棒です。
Posted at 2024/07/17 08:50:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月15日 イイね!

これは一体

S660のボンネットです。

コーティングして貰って1ヶ月経ってないんですけど…。
黄色丸の部分ですが、光の陰影ではなく変色してるみたいになってます。

メンテナンス剤を使ってみましたが効果も変化も無し。
エッジの部分だけ、明らかに色合いが違うんですよね。
削り過ぎて色落ちしてるのかな。
最近のコーティングってこんなになるんでしょうか。

27日に点検で広島へ行くので、その帰りに施工して貰った所で見てもらう予定。
『こんな物です』とか言われたら発狂するかもね。
Posted at 2024/07/15 13:45:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月07日 イイね!

第一印象は大事

RHET. というコーティング剤を アマさん でポチってみました。

アマさん の梱包を開けてみるとシットリと。
ノズルはOffになっていましたが、少し中身が漏れていました。
スプレーのガン部分を首振りしてみると液漏れするみたいです。
ボトル内の圧が高いのか、ガン部分の不良なのか…。

このコーティング剤は、カーボンナノチューブが配合されたシリコン系になります。
カーボンナノチューブって、粒子の量産性が悪く単価が高いイメージなのですが…。
5英世弱(まだウチには新札はない)だったので、眉唾でしたがポチってみました。

ボディーをコーティングして貰ったのですが、エンジンフードとリアスポは未施工。
此処は、趣味で 艶消し黒 にして貰ったので、ワックス施工なんですよね。
で、この部分に使ってみようかと思ったのですが…。
開けて早々に液漏れって。
まあ、商品自体じゃなく、スプレーボトル側の問題でしょう。
液漏れが酷い様なら入れ替えしてみます。

アマさん も当てにならないんですが、評価では "持ち" は良さそうです。
取り合えず使ってみて、評価通りなら継続使用してみます。
Posted at 2024/07/08 00:13:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月07日 イイね!

既に暑い

昨日、コンビニの輪止めで擦った後です。

その周辺の横筋はコンパウンドの後です。
昨日の帰宅後に足掻いてみたのですが…。
塗装が削れたガリ傷だと分かったので放置してました。

行き付けのコンビニですが…。
1箇所だけ、輪止めがセパレートじゃなく、コンクリブロック1本の所が有るんですよね。
御隣への騒音と壁接触対策で、大型車がバックし過ぎないようにしてるんでしょう。
昨日は其処しか空いて無くて、何時もの通りバックしてしまい、コツンと云うかガリッと。
マフラーカッターは当たらず無事でしたが…。
右に少し傾け、しかもズラしていたので、右リアタイヤに当たらず、メンバーガードに当たったのか…。

今日は空き地に行く事も出来ず、駐車場内での作業です。
クスコさんのタイヤスロープを使ってリア側を持ち上げ。
パーツクリーナーと、特売で買っていた 激落ちくん のスポンジブロックで脱脂と清掃。
塗料が付いて欲しくない所をボール紙やマスキングで養生。

こう云う時、ディスカバリー名車再生!シリーズの エドさん のマメ知識が役に立ちます。
知識が有れば、自分でもやってみようと云う気持ちになれます。

そして、捨て噴きをボール紙に。
そのままポイントを垂直に下ろし、シャーシブラックを1プッシュ。

少し時間を空けて、念押しで2プッシュ目の状態です。
フェンダーガーニッシュに塗ったのと同じ、ソフト99さんの塗料。
こう云う見えない所への対処が本来の用途です。
密着力、隠蔽力が高く、サフ代わりにもなるので万能過ぎる。
初代GROMのフレームのリペイントにも使っていました。

他の箇所に傷が無いのを確認し、スロープを片付けした後に撮った画像。

アスファルトが熱く、膝が悲鳴を上げていたのもありますが…。
屈み込んでの作業だったので、距離感が掴めず少しタレちゃいましたね。
まあ、エンジンと路面の熱波で、早目に ”痩せ” てくれるでしょう。
本来の目的の錆止めにはなったと思います。
鋼板のガリ傷は…、自分にはどうしようも無いです。

それにしても暑い。
風が吹いていて湿度も低かったので、日陰は涼しく気持ち良かったのですが…。
陽に当たった途端に肌がチリチリと焼かれ、ジワリと汗が滲んできました。
8時〜9時で之って。
今日は外に出たくないな〜。
Posted at 2024/07/07 09:58:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月06日 イイね!

適度な水分補給を

6時頃から準備を始め、一通り作業を終えて帰ってくると8時半。
ペットボトルに水を入れて携行してましたが、汗が噴き出して大変でした。
今日の昼間は酷暑になりそうですね。

日の出と共に作業をしたのは、先日届いたグリルモールの塗装です。
前回と同様に空き地に持ち出し、パーツをヘルパーで固定。

このパーツ、山折り加工された透明アクリルの内側にカラーシートが貼ってあります。
この所為で、見た目が少し曇った様に見えるのかなと。
色は傷付かなくても、アクリルに傷が入るとコンパウンド磨き地獄に…。
しかも、縁の部分まで貼られてないので、透明な部分が有りました。

で、ミラノレッドを1缶使って塗装。

その差は微妙ですが、やはり発色が違いますね。
肉眼だと明らかに違います。

最後に、ウレタンクリアーを塗装。

これも1缶使い切りました。
なんだか、フェンダーガーニッシュの方がテカってるような〜。


それにしても、気温も湿度も高く、とにかく暑かったです。
塗料が乾燥する前に馴染むか心配でしたが、ダマにはならずに済みました。
取り合えず自宅に撤収し屋内で乾燥中。
S660への取り付けは来週以降になりますが水曜から雨マーク。
暫く作業は御預けになりそうです。
Posted at 2024/07/06 08:58:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「運営さん気付いてる?
Webサイト内も、スマホアプリも投稿記事の同期がバグってるよ。」
何シテル?   12/02 16:59
趣味は広く浅く手を付けてます。 時々ですが、濃い話をする時も…。 モータースポーツではミニサーキットやジムカーナを中心にしていました。 最近は、時間も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

  12345 6
78910111213
14 1516 17 1819 20
212223 242526 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

赤バッヂ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 15:07:20
猫侍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 23:32:37
 
ビッグバイクグループ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/13 22:23:43
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ティターンズ カラーです。
ホンダ S660 ホンダ S660
納車されたばかり。 アルトとのギャップが大きくて慣れるまで暫くかかりそうです。 さて、ど ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初の外車です。 右ハンドルですけど…。 職場変更と会社の経営方針に不安の覚え手放しまし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
インプレッサからの乗り換えでした。 あまり走りにも行かなくなったので、「じぇんとるみぇ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation