• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N3艦長のブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

谷川温泉旅行 2日目

谷川温泉旅行 2日目谷川温泉旅行の2日目になります

この日は朝からいい天気です!
部屋の窓からも谷川岳を望むことが出来ました😀

朝食は前日と同じ個室でいただきます


特に贅沢な品はありませんが、どれも美味しかったです
なかでも玉子焼きはフワフワで最高でした😋


朝食をいただいた後は再び温泉♨へ
この日もほぼ独泉状態でした(笑)
湯温が熱すぎないので、ゆったり楽しめるイイ温泉でした😀

さて、お世話になった宿を後にしてこの日向かったのは・・・


星野リゾートが運営する「谷川岳ヨッホ」です✌️
谷川岳を気軽に楽しめるエリアです


全体観はこんな感じ


まずはロープウエイに乗ります


一気に標高1,319メートルの天神平駅を目指します


天神平駅で降りて


次は左手に見えているリフトへ


リフトで標高1,500メートルの天神峠へGO!😀


両脇にはニッコウキスゲが咲き乱れていました♪


ぐんまちゃんも乗っていましたよ(笑)


天神峠に到着 谷川岳を望みます
とても素晴らしい景色です!!😆


ここから谷川岳最高峰の「オキノ耳(標高1,977メートル)」まで徒歩2時間25分
艦長は健康に悪そうなのでやめておきました😅


登山客はけっこうたくさんいらっしゃいましたよ


艦長は登山道とは反対側から、ロープウエイの天神平駅を目指し下山します


約20分ほどで天神平駅へ
翌日筋肉痛になったのはナイショ💦


天神平駅付近は、小さなお子さんを連れた家族連れやワンコ連れのご夫婦などで賑わっていました
気軽に絶景を楽しめるのがイイですネ 来て良かったです😀



谷川岳を満喫したあとは、、、
近くにあるこちらの土合(どあい)駅へ


近づくと「ようこそ日本一のモグラえき土合へ」という看板が😮


電車は1日5本ずつ・・・


実はこの駅は改札からホームまで486段の階段を降りないとたどり着かないんです


多くの鉄道マニアの方々が階段にチャレンジしていましたよ
艦長は健康に悪そうなのでパスさせていただきました😅


それにしてもよく造りましたよね💦



この後は艦長夫人の運転で道の駅を2軒ハシゴ・・・
そこで軽い昼食もいただきました


そして最後に向かった先は、、、


はいっ!
「名胡桃城(なぐるみじょう」ですっ!!


全国1000万のお城ファンの皆様、お待たせいたしました
(城好きなのでお許しを😅)


ここは真田昌幸が整備し、それを北条氏が奪い取り、それがキッカケで豊臣秀吉が北条氏を滅ぼしたという「歴史を動かした城」として有名です
右手前から、三の丸・二の丸・本丸・笹廓の順で、利根川に向かって突き出しています


しばしご覧ください


深い堀切


本丸


本丸にある石碑


ヤマユリの咲くその先に・・・


笹廓(ささくるわ)があります
ここからの利根川の眺望もステキでした😀


お付き合いありがとうございました
駐車場で待つデミオのもとへ・・・


ここからは沼田インターで関越道に乗り、寄居まで艦長夫人が運転してくれました


その後は運転を交代です
関越はほぼ渋滞なしでした✌️


今回の総走行距離は515.5km


燃費は20.5km/Lでした


急遽思い立って出かけた旅行でしたが、初めて見るような景色を堪能することが出来ていい思い出になりました😀


おまけ:艦長夫人が道の駅で買った(自分用の)お土産です😅
Posted at 2025/07/21 17:46:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月20日 イイね!

谷川温泉旅行 1日目

谷川温泉旅行 1日目皆さん、こんばんは!
梅雨が明けたとたん、暑い日が続きますね😅

そんな中艦長は、金曜土曜で谷川岳の麓の温泉に行ってきました

艦長夫人の希望で今回もデミオでお出かけです


外環・関越が混んでいたので、東北道→北関東自動車道→関越道で最初の目的地を目指します✌️

沼田インターで降りて向かった最初の目的地は、、、


吹割の滝です!😀


初めて行きましたが、水量も多く涼を感じることが出来ましたよ♪


人出も案外少なく、じゅうぶん楽しむことが出来ました😀


ここからは艦長夫人に運転を代わります🚙


艦長夫人は色んな道の駅に行ってみたいそう😮
まず着いたのは「道の駅 尾瀬かたしな」です


遠くに見えるのは尾瀬大橋です
この道の駅では自分用のお土産(おやつ)を購入されてましたww


次に向かったのは・・・


川場村にある「道の駅 川場田園プラザ」です


ここは「じゃらん」の「全国道の駅グランプリ2025」と「もう一度利用したい道の駅ランキング2025」の両部門で1位を獲得しているそうです

写真には撮りませんでしたが凄い人出です😅
駐車場は第一第二ともほぼ満車でした💦
(第7駐車場までありましたよ 週末は凄い人出なんでしょうね)

食事処は、蕎麦やラーメン地ビールレストランなど10店舗近くあります
艦長は「AKAKURA」といお店でランチをいただきました


ここは生パスタ専門店です
美味しかったです😋 ご馳走様でした


この後は再び艦長がハンドルを握り、今夜の宿を目指します
利根川望郷ラインから県道265号を走り、前方の山を越えていきます
道中は人家も少なく、鬱蒼とした山道を楽しめました😆


そして着いたのがコチラのお宿
谷川温泉「檜の宿 水上山荘」です!👌


ロビー
大きな窓からは谷川岳を一望できます


お部屋 シンプルですが十分です✌️
この宿は全室から谷川岳を眺めることが出来ます
あいにく到着日は雲がかかっていました😅


ではさっそくお風呂へ♨
これは内風呂です 誰もいませんでしたよ♪


露天風呂
左右二つに分かれています


向かって左側の露天の方が温度が低くなっています
艦長はこちらでノンビリ温泉を楽しみました🙂


ここからも谷川岳の眺望を楽しむことが出来ます♪


泉質はアルカリ性単純温泉です
加温加水いっさいなしの源泉かけ流しです


部屋でひと休みした後は、お楽しみの夕食の時間です😀
個室でいただきます


地ビールも頼んで艦長夫人と乾杯しました🍺


メニュー


殻付きウニが美味しい😆


日本酒も頼んじゃいました!
宿の方オススメの「谷川岳」とい銘柄です
スッキリして飲みやすかったです♪


鮎のコンフィ
コンフィってフランス語なんですね(知りませんでした😓)


地元ブランド豚の「超力豚」です


こちらはモツ鍋風にしていただきます


ご飯は地元ブランド米の「水月夜」
それに地元のお味噌を使った冷や汁です


締めのデザートです
こちらも群馬で有名な岩田養鶏場の卵を使ったプリンアラモードです👌

お腹がイッパイになりました!
どの料理もとても美味しかったです ご馳走様でした😋

この後は日本酒もほどよく効いて、爆睡しました(笑)
そして夜中にパッチリ目が覚めて、もう一度独泉してきました😆

(2日目に続きます)
Posted at 2025/07/20 18:16:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月09日 イイね!

那須温泉旅行 2日目

那須温泉旅行 2日目那須温泉旅行の2日目になります

この日の朝、早く目覚めるとさっそく温泉に入りにいきます

昨夜と同じ、露天の川湯3か所に行きました
写真は「白樺の湯」です(HPより)
他にお客は1組だけでした

いいお湯でした♨
朝食までは少し時間があるのでお宿の紹介でも👌

こちらはロビー
落ち着いた雰囲気です


この宿は乃木将軍とご縁があり、展示コーナーがあります
直筆の書などが展示されていました


こちらは飲泉コーナー
胃腸に良いとのことで、艦長もいただきましたよ🙂


さて、朝食の時間になりました
昨日と同じ個室でいただきます


牛乳も出てきました🥛
濃厚で美味しかったです 近くの牧場産でしょうか?


お世話になりました
とてもいいお宿でした😀


この日最初に向かったのは殺生石園です
硫黄のにおいが立ち込めています


平安時代末期に九尾の狐が美女に化けて悪事を働いていたところを退治され、最後は3つの石になったという伝説があります


これがその殺生石です
3年前に真っ二つに割れ、封印が説かれてしまうのでは?と話題になったそうです


殺生石園の全体像
艦長夫人は九尾の狐の伝説が好きだったようで、たいそう喜んでいました🙂


その後は近くの那須温泉神社を参拝します


隣の九尾稲荷神社も参拝しました
御朱印もいただきましたよ✌️


次に向かったのは


「藤城清治美術館」です♪


艦長と同じ世代でしたら、こちらの小人に見覚えがある人も多いのでは


実は藤城先生は今年101歳になり、今も活動を続けているそうです😮
艦長はこの「月光の響き」という作品がとても綺麗で気に入りました♪
(撮影は禁止なのでネットから 実物はもっとずっとキレイです)


先生は海軍の兵隊でしたが、80歳を過ぎてようやく戦争にも向き合えるようになったそうです
原爆ドームを描いたこの作品は2005年に制作されたそう


また、歌手のMISIAさんとも親交が深く、コンサートグッズなどのデザインも手掛けています

正直あまり期待せずに訪れたのですが、とても印象に残る美術館でした☆
皆さまも那須を訪れる機会があれば、ぜひ行ってみてくださいね😀


さて次はランチをいただきにコチラを訪れました


「ラ・ヴィータ・エ・ベッラ」というレストランです(舌を噛みそう💦)
イタリア語で「美しい人生」という意味だそうです


小さな入口から入ります


こちらの階段を昇り


長い廊下を歩き


突き当りを右に曲がったその先に


レストランの会場があります👌


まずはノンアルコールのスパークリングワインで乾杯です🥂
ノンアルの泡があるなんて初めて知りました(笑)


肝心のランチは見栄を張って那須黒毛和牛のコースを頼んでしまいました😅
こちらは前菜の生ハムサラダ


パスタです
海老とトマトが入っています


黒毛和牛のグリル
A5ランクだそうです 見栄を張っただけの価値はあります😋


そしてパンナコッタ
実は愛子様もたいへんお気に入りなのだとか
確かに素晴らしく美味しかったです♪


このパンナコッタは、伝統的な製法で作られているそうです


行く前は味にはあまり期待していなかったのですが、どの料理もとてもクオリティが高くてビックリしました😮
あとで知ったのですが、天皇皇后両陛下も訪れたことがあるのだとか💦


という訳で、楽しい時間はあっという間に過ぎ、帰路につきました
那須ICから東北道で帰ります


途中、羽生PAでソフ活を😋
しかし外気温が38度もあり、ソフトが見る見る溶けていき焦りました😅


今回は色んな所を訪れて、楽しい旅行になりました😀
総走行距離は500.5km、燃費は20.2km/Lでした
Posted at 2025/07/09 20:44:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月06日 イイね!

那須温泉旅行 1日目

那須温泉旅行 1日目皆さまこんばんは!

艦長は週末の金曜土曜で一泊の温泉旅行に行ってきました😀

今回は艦長夫人が「自分も運転するから下道を走って色々な場所に行ってみたい」と言うのでデミオでお出かけです

まずは、東関東自動車道→圏央道→常磐道で茨城県の那珂インターを目指します
写真は圏央道です


渋滞もなく、最初の目的地にすんなり着きました✌️
ここは常陸太田市にある「竜神大吊橋」です


平日の10時頃ということもあり、ガラガラでしたw
全長375メートル、ダム湖からの高さは100メートルあるそうです
少しは涼しいかと期待しましたが、ここも暑かったです😅


次の目的地へ向かいます
クルマはほとんどいません(苦笑)


で着いたのが大子町にある「袋田の滝」です
ここに来たのは子供の時に親に連れられて来て以来です


あいにく今は雨が少なく水量が少なかったですが、本来であれば下の写真のように迫力ある景色が楽しめます(写真はネットから)


ここで少し早いですが、お昼にしました
事前に考えていたお店が休みで焦りましたが、グーグルマップで高評価だったコチラのお店へ


「多喜の家」さんです
奥久慈しゃものつけ麺セットをいただきました
しゃもと生姜でいただく刺身こんにゃくが美味しかったです♪


そして口コミで一番のお薦めと書いてあった「子持ち鮎の塩焼き」もオーダー
確かにコレはウマイ!!
今まで食べてきた鮎の塩焼きの中で一番かも😋


お腹も満たされたので、次の目的地へ
ここからは艦長夫人の運転で福島県を目指します


まず着いたのは棚倉城です♪
(城好きですから笑)


ここは丹羽長重が築いた城です


棚倉は、関が原で西軍につき一度は領土を没収された、立花宗茂と丹羽長重が治めた地です
二人はこの後10万石の大名に返り咲き、子孫は改易されることなく明治を迎えるのですがその話は長くなるので・・・😅
写真は本丸跡です


レアな城跡を見ることが出来て満足しました😀
続いて艦長夫人の運転で国道289号を白河市を目指します


着いたのはココ!
白河小峰城です!!(城好きですからww)


ここは先ほどの丹羽長重が棚倉城の後に築いたお城です
東北地方では珍しい総石垣のお城です😀


丹羽長重のお父さんの丹羽長秀は安土城の総普請頭です
子の長重も築城の名手と言われています
表面を整えられたほぼ垂直の石垣が美しい😆


左下の川と右上の三重櫓の高低差にご注目ください(素晴らしいですネ)
長重はこの後二本松に移り、子孫はそこで明治を迎えています


ここからは艦長が運転を代わり、本日の宿を目指します
県道344号を走るデミオ 雨が降ってきました


クネクネした山道を走り宿に着きました
那須町湯本にある「大丸温泉旅館」さんです 「おおまる」と読みます


部屋の様子


夫婦二人には十分な広さです



まずは内湯で汗を流します
いいお湯です♨


さっぱりした後はお楽しみの夕食の時間です
個室でいただきます


お品書き


今回は地酒日本酒利き酒コースで予約しましたが、日本酒が9種類も出てきてビックリしました!😮


お刺身


細竹とメバル


しゃぶしゃぶ肉


しゃぶしゃぶ鍋
温泉と昆布出汁、あご出汁の2種類が楽しめます


投入~(笑)!
どちらの出汁もウマウマでしたよ😆


稚鮎と季節野菜


ご飯とお吸い物
お吸い物にはズッキーニ、お漬物には赤ワイン漬などもあり、少し洋風な味付けが新鮮です♪


デザート
いや~、満腹になりました
どの料理もホントに美味しかったです😋


この後は再び温泉へ
まずは貸切風呂が空いていたのでそこへ
一番、硫黄成分が強いお湯とのことです✌️
(写真はHPより)


温泉成分表
ここのお湯は那須御用邸でも使われているそうです


続いて複数の源泉が流れる川をせき止めて作った「川湯」へ
混浴ですが、男女とも湯あみを着て入るので安心です♪


温泉の地図
混浴の川湯は全部で3つあります✌️


まずは内風呂を出たところにある「白樺の湯」へ
誰もいなかったのでパチリ
ここで艦長夫人と合流しました


続いてその上流にある「あじさいの湯」へ(写真はHPより)
お湯は熱すぎることはなく、露天なので長時間入っていられます🙂


そして最後は一番上流にある「あざみの湯」へ(写真はHPより)
野趣あふれる造りで大満足です😀
肌もツルツルになりましたよ♪


温泉を堪能し程よい具合にお酒も効いて、このあとはお部屋でグッスリ眠りました
(2日目に続く)
Posted at 2025/07/06 18:48:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月29日 イイね!

ランチツーリング 房総アジフライ編

ランチツーリング 房総アジフライ編皆さんこんにちは!

昨日のことですが、艦長はいつもの皆さんとランチツーリングをしてきました😀

朝の館山道を南下するN3号
途中で珍しい色の911を見かけましたよ


そしてまず着いた先は富津岬です
奥に見えるのは明治百年記念展望塔です
アイドルグループのMVなどでも使用されていますね


ここでアクアライン経由組と合流です

反対側から


今回初お目見えのM4CS
カッコイイですね~♪


艦長はオーナーのバッカスさんのご厚意で助手席に同乗させてもらい、法定速度内で限界までアクセルを踏んでいただきました😆


そして同じく初お目見えのボクスターGTS
低い全高がいかにもスポーツカーです♪


こちらもオーナーのGGGさんのご厚意で助手席に同乗させていただき、法定速度内で限界に挑んでいただきました😆


いや~2台とも凄かったです!!😆
艦長は事前にトイレに行っていたので、粗相をすることはありませんでした😅

ちなみに展望台の天辺からの眺めはコチラです♪
海の向こうは横須賀です


さて、富津岬を後にして幹事のPOCKEYさんの先導で次の目的地を目指します


圏央道に乗り、高滝湖PAでいったん集合です


そして本日のランチ会場「フライデイ」さんに到着です✌️
ここは遠く県外からもお客さんが開店前にきて行列を作る人気店です


アジフライがメインのメニュー


艦長はミックスフライ定食をいただきます


アップで
手前から大根、カボチャ、肉厚のアジフライ2切れ、ササミになります
どれもウマウマでした~😋


この後は道の駅巡りです
のどかな田舎道を大多喜方面へ向かい

道の駅「竹ゆらの里おおたき」へ


次は勝浦まで降りて鴨川を通り


クジラの骨で有名な道の駅「和田浦」へ


こちらの売店「WAO!」で艦長は一番人気と書いてあったクジラ肉の缶詰を買いました
その日の夜に家でいただきましたが、確かに美味しかったです😀


そのあとは再び車で移動し、道の駅「グリーンファーム館山」へ
さっそくソフ活する艦長(笑)


農場側はヒマワリが咲き誇っていましたよ🌻


駐車場でM4CSをチェックする艦長・・・
タシカニハミダシテイマスネ💦


さて再び移動です
田んぼの中を走るM4CS、、、


前走車のよっしーはーだー号からの眺め
写真ありがとうございます♪


そして館山道に乗り、最後の集合場所「ハイウエイオアシス富楽里」でパチリ
ここで解散となりました


高速を爆走するPOCKEYさんのX4


それに続くよっしーはーだーさんのX3


おまけのN3号です
150馬力です😅


今回の走行距離は278km、燃費は12.5km/Lでした


幹事のPOCKEYさん、ご参加された皆さん、ありがとうございました!
涼しくなったら、また美味しいものを食べに出かけましょう😀
Posted at 2025/06/29 18:31:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ノーマルが好きです(笑) 業者とPV狙いの方はお断りしておりますm(__)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
これが現在の愛車N3です。Nはノーマルの意味です。M3とは違います(笑)。
マツダ デミオ マツダ デミオ
2代目艦長夫人専用機です。 今回もデミオにしました。 レーダークルーズ付きで、長距離もラ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
艦長夫人専用機です。 でも性能も良いし、使い勝手も高いので出動回数は多いです。 おまけに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation