• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N3艦長のブログ一覧

2014年10月12日 イイね!

New デミオ試乗

New デミオ試乗みなさん、こんばんは(^^)/

もはや暴走にも飽き、
すっかり模範ドライバーと化している艦長です。

N3号は近場の温泉への足となっております(^_^;)

さて、艦長夫人号でもある「デミオ」の新型が出たので、ちょびっと試乗してきました。

写真は展示車の「13C レザーパッケジ」というガソリン車です。



ホワイトレザーの内装がメッチャお洒落でした(^^)v

で、ホントはディーゼルの15Dを試乗したかったのですが、
あいにく試乗車は13Cしかないとのこと。

まあ、艦長夫人号も13Cなので、比較するにはちょうどいいかとあまり期待せず試乗したのですが。。。

乗ってビックリ\(◎o◎)/


これ、ホントに国産コンパクトカー!?ってな感じです(^_^;)

正直、とても1.3リッターのクルマとは思えないほどの出来の良さでした(@_@。


後で調べたら、
①ボディは軽量化を図りつつ、大入力への剛性をアップ。
②ATは新開発の6ATで、さらにプログラミングを人間の感性に合うよう設定。
③脚は他の国産車と違って、とてもしなやかに動き、かつ自然なフィーリングを重視。
などなど、マツダの並々ならぬ本気度が伝わってきます。



う~ん、欲しい(^_^;)

出来れば、ディーゼルのレザーオプションで!
色はイメージカラーの「ソウルレッド」がいいな~♪

しかし、これ買っちゃうと艦長夫人に、
「もうBMWはいらないでしょっ!」
と言われてしまう気が。。。(^_^;)

ま、まあ確かにデミオのディーゼル買っちゃったら、N3号が勝てるのは最高速と後席の居住性くらいかも?



でもN3号、気に入ってるんですよね~♪


*2014年10月14日追記*
デミオが2014COTYを獲得しました。
その授賞式でのマツダの常務さんの言葉がとても素晴らしくて感銘を受けました。
もしこれをご覧になったら、ぜひ関連情報URLからご覧くださいネ(^^)v
Posted at 2014/10/12 20:19:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月15日 イイね!

脚回りブッシュ交換

脚回りブッシュ交換ブログとは、サボるものとみつけたり。
                 
                    かんちょ。

・・・・・・・・・・(汗;・・・・・・・・・・・・・・・

皆さま、ご無沙汰しておりますm(__)m

さて、最近N3号に乗ると首や腰が痛くなるようになっていました。

ひょっとして、齢のせい?(@_@;)
とも思いましたが、近頃は極めて大人しい運転しかしていないので・・・(^_^;)

そう言えば、何だか乗り心地が悪いような?

と思って、さっそくいつものショップのイケメン社長さんに相談しました。

艦長「なんだか乗り心地が悪いんですけど、これってショックのせい?ブッシュのせい?」

社長「ショックは交換してどれくらいですか?フムフム。で、ブッシュは?」

艦長「一度も交換してませんよ」

社長「あ、そうですか。じゃあ、こんな症状出てませんか?」

艦長「それそれ!確かにそんな感じ!!」

社長「じゃあ、交換しましょうか。すぐに部品発注して平日中にやっときますよ!」

艦長「おかねな~い」

社長「え?」

艦長「おかねな~い」

社長「わ、わかりました(^_^;) じゃあ、工賃とアライメント込みでこんな感じで・・・(汗;」

艦長「けってーい!オネガイネ(ハアト)」

社長「は、はい。。。」


以上のような紳士的な交渉を経て、無事N3号のブッシュは総交換となりました♪
交換後、200kmほど走りましたが、不正路で首がガクガクするような振動が減り、快適さが蘇ってきました(^^)/

社長によれば、特にフロントのアッパーマウントは3~5万キロごとに交換した方が良いそうです。
艦長も外したパーツを見せてもらったら、亀裂やヒビ割れだらけでした(^_^;)

外したパーツは↓です。


以上、少しでも皆さまのご参考になればとブログアップ致しました(汗;

テスト走行の様子はコチラから♪

なお、紳士的な交渉術を身につけたい方は、個別にご相談ください(爆汗;
Posted at 2014/09/15 18:30:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月06日 イイね!

免許○○

免許○○はいっ!更新ですっ!!

色はブルーですが、

なんと5年ですっ!!\(^o^)/

日夜、悪の白黒パンダ軍団と戦い続けた艦長。。。
その苦労もやっと報われましたっ!!

次はゴールド目指します!!(キッパリ)


そういえば、先日N3号も4回目の車検を終えました。
今回もどこも異常なく、N3号は絶好調です(^^)v

という訳で、瀬戸内の素晴らしい景色と艦長のパトロールの様子をお届けしましょう♪


瀬戸内海にはたくさんの島々があります。


こうした島の安全を守るのも宇宙艦隊の艦長の仕事です(チョット汗;

素晴らしい自然の景色。

波のない瀬戸内の小さな島の入り江です。

つつじが満開でした(^^)v

緩やかな右コーナー・・・(ナゼカ汗;



島にも直線はあります。
ここでうっかりアクセルをベタ踏みすると○○○ケロ出ます(激汗;

橋も直線。。。(^_^;)
真ん中過ぎて下りになったところで全開にすると○○○ケロ出ましたっ!(@_@;)(爆汗;

・・・失礼しましたm(__)m

今度は場所を変えて「野呂山」からの絶景を(^^)/

ここは瀬戸内の絶景を一望できます♪

そういえばカメラにミニチュアモードがあったので試してみました(笑)

けっこう急勾配なワインディングが続く「野呂山」ですが、
バイクの皆さんが結構なスピードでバビューンしていました。

登りでは無理でしたが、下りではきっちりリベンジ、もとい指導しときました(爆)


という訳で最後はお約束の宮島パーキングで。

ちゃんと交通安全を祈念しておきましたよ~♪ (←ウソくさい)

という訳で、艦長はこれからも宇宙の平和と交通安全のために全力で戦う所存でありますっ!!

しかし5年は嬉しいな~っと(^^)v
Posted at 2014/05/06 20:27:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月16日 イイね!

仮出所オフ

仮出所オフ艦長だす。。。(汗;

このたび、日頃の模範囚ぶりが認められ仮出所が許されました(爆)

しかし、その情報をどこで聞きつけたのか、大阪のこわ~いヤ○ザのSF氏から電話が・・・

SF「おうっ!わいや。なんやこんど仮出所するんやて~?」
艦長「はいっ(ガクブル)!どっ、どこでその情報を?」

SF「やかましいっ!いいかよく聞け、こんどお前の仮出所を祝いに広島に遊びに行ったるわっ!」
艦長「ええ~っ!仮出所中は社会奉仕活動をしようと思って・・・」

SF「どやさ師匠も行くから、うまいモン食わすのも忘れんなよっ!」
艦長「ちょ、ちょっと待って・・・!」

SF「じゃ、四・露・死・苦っ!」
  ガチャッ。プープープー・・・・
艦長「・・・(>_<)・・・」


という訳で、この週末はSoadFish氏どやさ師匠と一緒に遊んでまいりました~(^^)/

土曜日は広島駅までお二人を迎えにいって、そのまま山口県の周防大島まで♪


写真の橋を渡って島に到着です。


天気も良く、瀬戸内の海は穏やかです。

で、おやつの時間はこちらのお店で・・・


こんなものをいただきました~♪

これ、メッチャ美味しかったです(^^)v

その後は島の端っこの片添ケ浜海浜公園へ。
ここはまるで日本とは思えないようなキレイな場所なんですよ(^^)


その後は広島市内に戻って、三人で晩ご飯をいただきました。


で、やはり広島に来たらこちらの世界遺産も見ないとですね!


この後、さらに大人気の日本酒「だっさい」のあるお店で雑炊をいただきましたが、艦長は久しぶりのシャバのお酒に酔っ払い写真はありません。。。(^_^;)

****************

で、翌日曜日・・・

フェリーに乗って向かったのは、


こちらの大鳥居で有名な宮島です(^^)v


この日はちょうど満潮の時間に当たったようで、ご覧のように潮が満ちています♪


本殿では結婚式が行われていましたよ(^^)


おみくじを引くどやさ師匠・・・
「スピードの出しすぎに注意!」と書いてありました(爆)


お約束の鹿。。。
奈良公園とは違って、みんな大人しいです(笑)


お昼は宮島のお店でこんなものをいただきました!

三宝丼と言って、「穴子」「天婦羅」「牡蠣」の三種類のミニ丼を楽しめます♪
どれもとっても美味しかったです(^^)v

食後は1407年建立の五重塔や、豊臣秀吉ゆかりの千畳閣を観てきました。
宮島には厳島神社のほかにも、こんな歴史的建造物もあります。


SoadFishさん、どやさ師匠、このたびははるばる広島までお越しくださりありがとうございました!
本当に楽しい時間を過ごすことができて感謝しております(^^)/


*******************

で、このブログをご覧になった皆さん!
広島はとても楽しいところですよ~♪


もしお越しになることがあれば、ぜひ艦長に一声かけてくださいね(^^)v
しっかりご案内させていただきます!!

・・・・・・・

ただし、仮出所中に限りますが(爆)
Posted at 2014/03/16 21:18:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月16日 イイね!

60,000キロになりました。

60,000キロになりました。皆さま、ご無沙汰しておりますm(__)m
・・・・・
生きてます(汗;

さて、愛車N3号ですが、このたびめでたく60,000キロとなりました。
前回50,000キロから2年以上かかりましたが(^_^;)

この間、艦長は決してKムショに収監されていた訳ではありません(爆)



↑どうせなら完全停止状態で撮れ、という突っ込みはなしで(笑)

さて、現在のN3号ですが、特に不具合もなく絶好調です(^O^)/
で、改めてN3号の気に入っている点を挙げますと、

①アンダパワー
  これなら小心者の艦長でも遠慮なく床までアクセルを踏みぬけます。
  しかもエンジンはますます絶好調で気がつくとすぐに○○○km/hの世界がっ。。。(@_@;)
  おまけにATの学習機能もどこでナニヲ学んでいるのか、いたるところでワープを~っ!!

  ・・・・・失礼しましたm(__)m・・・・・

②乗り心地が良い
  脚まわりを変えていることもあるでしょうが、乗り心地いいです(^^)v
  バネはアイバッハ、ショックはザックスの組み合わせですが、満足してます。
  最近タイヤをミシュラン・スーパースポーツに変えましたが、これまたサイコー!!
  静粛性も高く、気がつくとメーターがあらぬ時刻を示しています(爆)

③燃費が良い
  広島は渋滞がないので、たいてい12km/lは超えます。
  あとバネ下が軽いからだと思いますが、街中でも10km/lは切りません。
  (バネ下が軽いのは『純正IWCホイール』のおかげもあると思います)
  今どきおサイフに優しいクルマです。

最近は徐々にF系に移行される方が増えてきていることと存じますが、
艦長はもう少しE90系と付き合うつもりです。
まあ、懐具合が乗換えを許さないというのが実情ですが(^_^;)

相変わらず多忙でブログもたまにしかアップしないと思いますが、
皆さん、どうぞこれからも宜しくお願い致します(^^)v








  
Posted at 2014/02/16 17:32:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ノーマルが好きです(笑) 業者とPV狙いの方はお断りしておりますm(__)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
これが現在の愛車N3です。Nはノーマルの意味です。M3とは違います(笑)。
マツダ デミオ マツダ デミオ
2代目艦長夫人専用機です。 今回もデミオにしました。 レーダークルーズ付きで、長距離もラ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
艦長夫人専用機です。 でも性能も良いし、使い勝手も高いので出動回数は多いです。 おまけに ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation