• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みんとRのブログ一覧

2025年08月11日 イイね!

ワゴンRが納車されて一年が経ちますが…

関東地方はここ数日、割と暑さが落ち着いていますが、実は一年前、新車で納車された時からA/Cの効きの弱さが気になっていました。

ただ、初めての軽自動車だったこともあり、軽自動車のA/Cはこんなものなのかな?と思いつつも、だんだん暑い時季も後半に差し掛かっていたこともあり、あまり深刻に捉えないままカーライフを楽しんでいました。

しかし、今年の7月に入り、強烈な日差しと共に35℃以上の猛暑日が続いた頃から、A/CをON、内気循環、設定温度Lo、風量は最大またはAUTO、渋滞のない郊外のバイパスを1〜2時間ほど順調に走行しても、吹出口から出てくる風は一向に温いまま。しまいには、あまりにも車内が暑すぎて頭が朦朧としたことも複数回あり、とても看過出来る状況ではなくなりました(厳密に言えば、出てくる風は除湿されてはいるので、A/Cが全く効いていない訳ではない。日没後は、25℃設定でも冷風が出てくる。)。

7月は法定12ヶ月点検の時期だったこともあり、車両を購入したスズキディーラーでの法定点検時にA/Cも診てもらったところ、異常は無いが、効きが弱いのは確かなので 『新車保証を適用して、A/Cユニットの全数交換にて対応します』と言って下さったので、一旦クルマを引き上げ、後日、部品入荷後に再入院させてA/Cユニットの全数交換を実施してもらいました。

しかし、A/Cユニットの全数交換後においても、この状況は全く改善されず…

参考までに、法定12ヶ月点検時に代車としてお借りした現行型アルトは、炎天下の猛暑日であっても、まるで冷蔵庫で冷やしたような、キンキンに冷えた風が出てきて寒いくらいだったので、意外にも設定温度を上げたほど。
次いで、A/Cユニット交換時に、やはり代車でお借りした現行型ワゴンRは、私のワゴンRと同様の状況。

このような天候下では、天気予報でも『危険な暑さなので、外出は控えて…』と呼び掛けているくらいですので、外出をしないのが一番理想なのですが、どうしても外せない用事がある時は、なかなかそうもいかず…

そのような時は、仕方がないのでコンビニで冷えた2リットルの水を2本買い、その飲み口に短く切った水道用のゴムホースを差し込み、コンデンサーにまんべんなく冷水を掛けるという、極めて原始的な対策を講じながら、何とかしのいできました(それでも、温かった風が、気のせいか少しだけ涼しくなったかな?程度の変化です)。

令和生まれのクルマに、昭和時代のような光景を繰り広げて視線をチクチク感じるわ、異常な暑さも手伝って本当に忌々しく、甚だ不愉快で仕方がありません。

他の方のワゴンRは、ちゃんと冷えた風が出て来ているのでしょうか?こんな思いをしているのは私だけなのでしょうか?

代車での経験上、軽自動車だから、ではなく、現行型ワゴンRのA/Cユニット(容量不足など?)に問題があると推測せずにはいられません。

アルトは問題なくキンキンに冷えるのに、何故、ワゴンRはダメなのか。

それとも偶然、私のワゴンRと代車のワゴンRだけが駄目なのか…

ネット上での噂話なので鵜呑みには出来ませんが、ワゴンRが現行型にモデルチェンジした時、若しくはマイナーチェンジで使用冷媒が新型の『R1234yf』に変更された時に、燃費を重視してA/Cコンプレッサー容量を小さくした、という情報も出ています。

情報の真偽はどうであれ、メーカーがクルマの設計・開発段階において、空調が殆ど役目を果たしていないこのような状態でも、OKを出してしまうスズキというメーカーに対して、私は不信感しか抱けません。

猛暑や酷暑と呼ばれる夏の異常な暑さは、去年、今年に始まった訳ではないのです。

スズキというメーカーに対して、このような不信感を抱いていることに加えて、幸い、現車の下取査定額についても、車両を購入したスズキのディーラーより、他メーカーのディーラーの方が高く査定してくれたという不思議な現象(?)の後押しもあり、その結果、たった一年でスズキ車から下車することになりました。

因みに、今回私が購入した『他メーカーの軽自動車』 ディーラー試乗車を、炎天下の猛暑日に試乗させてもらったところ、車体色が『ブラックマイカ』にも拘らず、それでも問題なく冷たい風が出ていましたので、安心して契約をしました。

更に、ディーラーが所有するコンピュータで車両の制御をカスタマイズ出来るらしく、デフォルトでは燃費重視の制御になっているが、好みによりA/C重視の制御にも設定出来るとのことなので、私は迷わず後者を選択、ついては納車前準備の時に設定して下さるとのこと。

燃費なんて二の次、三の次。
私は、燃費なんかより命の方が大事です。

とにかく、次車の納車が楽しみで、待ち遠しくて仕方がありません。

同時に、現在所有のワゴンRも含め、ここ3台立て続けに『クルマの不具合、または欠陥』が原因で、かなり短いスパンで車両を代替しているので(ワゴンR以外は中古車でしたが)、次車こそは末長く乗り続けられるようにと、強く願わずにはいられません。

最後に、スズキディーラーの担当者には直接伝えましたが、今回の新車保証修理で、猛暑の中、誠意且つ迅速に対応をして下さったサービスフロントやメカニックの方々には、厚く御礼を申し上げます。
Posted at 2025/08/11 17:19:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月17日 イイね!

納車から1ヶ月1,800km走行後の第一印象

納車から1ヶ月1,800km走行後の第一印象私が抱いていた軽自動車に対する概念は…
・せまい   ・うるさい   ・走らない

というものでしたが、このワゴンRは…
・広い    ・静か     ・よく走る

といった具合で、従来の軽自動車の概念を打ち破ってくれた、優秀な軽自動車です。

私は今まで、中古車とはいえ、C11型ティーダを除きそれなりに車格のあるクルマを乗り継いで来ましたが、このクルマに乗り換えたからと言って、妥協しているとか、我慢を強いられているという意識や感覚は、全くありません。

私の主観ですが、静かで、よく走り、適度に広いこのクルマを、ごく普通に運転している限り、登録車を運転している感覚と変わりありません。 外に降り、クルマを見て『そういえば、軽自動車だったな』と思う程度です。

愛車プロフィールでも述べましたが、既に愛着が湧いています。 自分の身の丈に合った、良き相棒です。
Posted at 2024/09/17 19:33:16 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年04月25日 イイね!

暇つぶしの燃費計測

暇つぶしの燃費計測満タン法での計算ではなく、ドライブコンピュータでの表示です。

埼玉県朝霞市内のSSにて満タン給油時、ドライブコンピュータの平均燃費・平均時速計とトリップメーターをリセット。

所用で出掛けた豊島区東池袋、旧アムラックス前までの平均燃費計の表示です。

宵の口の国道254号(参考までに、制限速度は埼玉県内→50km/h、東京都内の川越街道と呼ばれる区間→60km/h)を使用し、停止信号でおよそ10回程度止まったのみで、渋滞や混雑はなし。エアコンは常時使用です。

市街地燃費を計る条件としては、割と好条件な状況でした。

カタログ燃費は8.8km/ですが、NA3.7Lの市街地燃費としては納得出来る数値かと思います。
Posted at 2024/04/29 10:38:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月14日 イイね!

愛車と出会って6年!

愛車と出会って6年!9月14日で愛車と出会って6年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
特になし。

■この1年でこんな整備をしました!
1.E/Gスターター交換、オルタネーター交換✳︎、フューエルポンプ&ストレーナー交換✳︎(✳︎は2回目)
2.ラジエター本体、ホース、マウントラバー交換
3.ホイール・ハブ交換(4輪)、ドライブシャフト(リビルト品)&ブーツ交換
4.E/G&ミッションマウント交換、ウィンドウ・ウェザーストリップ交換

全て予防整備。東京日産にて実施。

■愛車のイイね!数(2018年09月14日時点)
37イイね!

■これからいじりたいところは・・・
とにかく、コンディション維持に努めます。

■愛車に一言
これからも、愛情を持って接していくので、いつまでも元気でいてください。まだまだ引退させません!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/09/14 20:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月19日 イイね!

2018年5月19日(土)

2018年5月19日(土)
180,000km到達。
まだまだ現役!これからも走ります!

この日、埼玉県内で2回給油したんですが、単価が10円も違う(赤い丸囲みに注目)ことにビックリしました。
同じ石油会社(販売会社は異なる)で同じハイオク、どちらもセルフ給油で同じ支払方法にも拘らず。

お店が石油を仕入れた時の単価で販売するので、在庫の残り状況で値段に多少の開きがあるのは知っていますが、同じ日に同じ県内でここまで差があるのは初めて見ました。

Posted at 2018/05/20 13:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「納車から1ヶ月1,800km走行後の第一印象 http://cvw.jp/b/2898521/47972862/
何シテル?   09/17 19:41
1970年代後半から80年代に掛けて、幼少期から小学生として過ごしていた私は、当時持っていたミニカーや観ていたドラマの劇中車などで、日産車に囲まれて育ちました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) キーレスオペレーション用ホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 01:38:42
アラウンドビューをナビ画面に映したい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 13:32:18
WAKO'S PAC / パワーエアコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 01:43:53

愛車一覧

スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
スズキ ワゴンRカスタムZ ハイブリッドZT 4WD 私にとって、初めての軽自動車。且 ...
日産 スカイライン クロスオーバー 日産 スカイライン クロスオーバー
初度登録…2012年7月(購入時12年落ち) 370GT-FOUR ダークメタルグレー( ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
C11型 ニッサン・ティーダ15M 初度登録…2008(平成20)年2月 外装色……サ ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
2007(平成19)年式 UZS186 クラウンマジェスタ Aタイプ 人生初のトヨタ車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation