• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みんとRの愛車 [スズキ ワゴンRカスタムZ]

パーツレビュー

2024年9月8日

不明 UV・IRカットフィルム貼付施工  

評価:
5
不明 UV・IRカットフィルム貼付施工
カーフィルム貼付施工
・フロント5面  UV・IRカットフィルム
 (透明タイプ)
・リア5面    UV・IRカットフィルム
 (可視透過率3%)
・ドアミラー   ブルー着色タイプ

フロントガラスとフロントドアガラスは、元々ガラス自体にUV・IRカット機能が付いていますが、分かりやすく例えますと、日差しの熱が、窓を開けて何も遮るものが無い状態で100%だとすると、窓を閉めることによって50%、さらにこのフィルムを貼ると25%くらいに感じます。

リアドアガラスとリアガラスは、純正の状態では薄い着色があるだけで、UV・IRカット機能は無いハズ…

また、カーフィルムを貼り付けて頂いた業者さんからお話しを伺ったところ、透明タイプとスモークタイプを比較した場合、UV・IRカット機能について差は全く無いというお話しでしたが、私の体感では、リアに貼った可視透過率3%の方が、より断熱効果を高く感じました。

3%だと、外から車内を覗き込んでも車内の様子は殆ど見えませんが、夜間では加えて、車内から外の様子も見えにくくなるので、夜間運転をする際には充分気を付けています。

余談ですが、20年ほど前に所有したクルマにも透明断熱タイプのフィルムを貼ったことがあるのですが、施工技術の進歩か、製品の進歩か、その頃と比べると、視界的な意味でフィルムの存在感は殆ど感じません。

ドアミラーフィルムに関しては、後続車からの前照灯による眩しさが、かなり軽減されました。

好ましくない例えですが、濃いサングラス越しに直射日光を見た時のような光の届き方です。

加えて、鏡面がブルーになり高級感がグッと増しました。

ドアミラーフィルムは、業者さんで取り扱いが無いとのことでしたので、ネット通販で車種専用にカット済の商品を購入し、持ち込みで作業をして頂きました。

※感想は、全て私の主観によるものです。

R6.08.24〜08.25施工

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

HASEPRO / マジカルアートシートNEO ドアスイッチパネル

平均評価 :  ★★★★4.57
レビュー:28件

D.A.D / GARSON  / ドアキックガード

平均評価 :  ★★★★4.61
レビュー:180件

SEV / ダブリュ・エフ・エヌ / 3ビーム

平均評価 :  ★★★★4.09
レビュー:11件

YAC / ビルトインETCカバー

平均評価 :  ★★★★4.55
レビュー:360件

SHINKE / フロント・リアデッキカバーセット

平均評価 :  ★★★★4.70
レビュー:23件

ダイソー / メッシュバックレスト

平均評価 :  ★★★★4.53
レビュー:32件

関連レビューピックアップ

Your Parts ドレスアップパネル

評価: ★★★★★

スズキ 純正パーツ グローブボックスのクッション×2個

評価: ★★★★★

わくわくワーク 後部座席テーブル

評価: ★★★★

CHASO オートライト センサー カバー

評価: ★★★★

Weds LEONIS MV

評価: ★★★★★

カーオーディオ、ビジュアル Clarion SUZUKI純正オーディオ

評価: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年9月9日 13:37
同じワゴンRカスタムZに乗っています透過率3%のスモークフィルムにしようかと考えています よろしくお願いします
コメントへの返答
2024年9月9日 15:17
コメントありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。
2024年9月11日 20:47
「透明タイプとスモークタイプを比較した場合、UV・IRカット機能について差は全く無い」
これに関しては嘘です
紫外線、赤外線を含み可視光線となるので
フィルムのスペックにもよりますが差は出ます

またUV・IRカット入りガラスに透明断熱とありますが測定してからの施工でしょうか?
基本的にIR入りだとガラス単体の透過率が低いので業者が使うような透明断熱であれば70%以上にはならないと思います
コメントへの返答
2024年9月13日 23:06
この度は、様々ご教示頂きましてありがとうございます。

先ず、フィルムを施工した経緯についてですが、当車両のプロフィールにて述べましたとおり、今回、私は人生で初めて軽自動車を所有いたしました。

そのような中、外気温が35℃を超えるような晴天の日は、A/Cの設定温度を一番下げて内気循環メインで使用しても、風がぬるく、軽自動車のA/Cシステム容量の限界を初めて経験しました。
(尚、日差しが無くなる夕方以降は、寒くて鳥肌が立つくらいに冷えるので、A/C故障ではありません)

私は今まで、それなりに排気量のある(つまり、A/Cがよく効く)クルマを乗り継いで来ましたので、軽自動車のA/Cの効きの弱さに慣れていません。

その為、A/Cの効きが弱いという弱点を補う目的で、今回のフィルム施工を実施しました。

透明のフィルムより、可視透過率3%のフィルムの方が断熱効果が高く感じるという私の感覚は、やはり気のせいではなかったのですね。

なお、透明フィルムをガラスに貼った状態で、可視透過率の計測は行なっておりません。

車検に適合するか、今回施工したお店に伺ったところ『厳しい工場だと通らないかも知れない』とのご回答を頂いておりますので、私は、最初の車検は3年後、その後も2年毎なので、通らなければその都度、フィルムを剥がしてまた貼り直せば良いという結論に至っており、その旨、お店の方にも伝えております。

尚、そのお店は自動車ガラス専門店ではなく、カーフィルム施工の他にも、ボディコーティング施工、カーセキュリティやドライブレコーダー、社外カーナビ取付作業も行なっている業者さんで、恐らく、都道府県の自動車整備振興会などには加盟されていません。

更に付け加えるなら、事前に、自宅周辺の自動車ガラス専門店も数件ネットで調べましたが、いずれのお店もフロント側に関しては、透明タイプでもフロントサイドドアガラスのみの施工で、フロントガラスには施工しないと記されていました。

そのような中で、フロントガラスにも施工を実施している、今回、私が施工を依頼したお店はどういった性格のお店なのか、私にもある程度想像が出来ます。

そういった業態のお店ですので、もし、透明フィルムを貼ったガラスが70%をクリアしていなかったとしても、私は、今回施工を実施したお店に対して責任を追求するつもりもありませんし、法定点検時に工場から『剥がせ』と言われれば、直ぐに剥がす心の準備は最初から出来ております。

ご親切にありがとうございました。

プロフィール

「納車から1ヶ月1,800km走行後の第一印象 http://cvw.jp/b/2898521/47972862/
何シテル?   09/17 19:41
1970年代後半から80年代に掛けて、幼少期から小学生として過ごしていた私は、当時持っていたミニカーや、観ていたドラマの劇中車などで日産車に囲まれて育ちました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

曙ブレーキ工業 K4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 16:30:27
日産(純正) ルークスハイウェイスターG フィニッシャー右 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 15:48:48
日産(純正) ルークスハイウェイスターG フィニッシャー左 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 15:48:31

愛車一覧

スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
スズキ ワゴンRカスタムZ ハイブリッドZT 4WD 私にとって、初めての軽自動車。且 ...
日産 スカイライン クロスオーバー 日産 スカイライン クロスオーバー
初度登録…2012年7月(購入時12年落ち) 370GT-FOUR ダークメタルグレー( ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
C11型 ニッサン・ティーダ15M 初度登録…2008(平成20)年2月 外装色……サ ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
2007(平成19)年式 UZS186 クラウンマジェスタ Aタイプ 人生初のトヨタ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation