• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PANZERのブログ一覧

2010年07月19日 イイね!

茄子の行方

茄子の行方やっちまった。

気分転換も兼ねて(?)

ちょっと見積もりだしてみたけどえらい事に。

センターパイプ変えておけば、後でリアピ変えるときに深く考えないで済むけど、

触媒後から換えるFeel'sのサイレンサー脱着可能なマフラーも捨てがたいんだよなぁ。

(自分の中で純正の中間パイプを使うつもりはないみたい(苦笑)
Posted at 2010/07/19 11:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年05月23日 イイね!

メインデッキ

メインデッキアンプが正常だとすると、メインユニットの故障or配線関係かはっきりさせたいので、

とりあえずはメインユニットの動作点検。

ただ、ハッチバック部分にスピーカーの線持って行っちゃってるのでオーディオ外して、スピーカーの配線やり直してってのはマジで一日がかりになるので断念。

だけど、メインデッキから伸びているケーブルはRCAなので、スピーカーケーブルに直でつなぐことも出来ず・・・。

いろいろ方法を考えた挙句、コードレスヘッドフォンとヘッドフォン用アンプを噛ませてテストいう方法に(苦笑)

いままで、アンプ不調って疑ってた理由としては、

①音とび(酷いと全く鳴らなくなる)・ノイズが走る

②メインユニットのボリュームコントロールしても全く受け付けなくなる

③メインユニットをOFFにしてもノイズが出続ける

④アンプのヒューズを抜くとノイズ解消

という4点の症状から。特に④のヒューズでアンプと確信したんだけど。

でもアンプじゃないとなるとなぁ・・・、ってことで早速メインデッキのテスト。

テストに用いた楽曲は、Girls Dead MonstarとかツナマヨPのトランス、J-HOUSEなどw

いつもスピーカーで音質を厚めに設定してガンガン響かせて聴いているけど、へッドフォンで繊細な音階を味わいながら聴くのもまたいいね!

って、オーディオのテストはどうなったんだか・・・。

しばらく症状表れず、ナビやエアコンも併用して故意に電圧を下げてみると、

メ イ ン デ ッ キ も 音 が 飛 び 始 め ま し た

やっぱりメインデッキなのか?でもノイズは走らなかったけど。

これでアンプが正常、もしくは④の症状を考えると、アンプと同じ症状がメインユニットでも発生しているって事に。

まぁ、メインユニットから音信号がアンプに流れ来ているわけだから、やっぱりメインユニットの動作不良か、配線とか電圧不足かなぁ?

配線とかならいいとして、一番怖いのはメインユニットのコンデンサ融解による電圧不安定・・・。

メインユニット取り外して修理って、5年落ちのナビに高い修理代払えませんよ!?
Posted at 2010/05/23 08:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年05月22日 イイね!

アンプ

とりあえず、以前から音が出なくなったアンプを修理に出したんだけれど、

症 状 が 確 認 で き ま せ ん

って連絡があったりとか(苦笑)

ってことは、アンプは正常?

そうするとメインデッキ(ナビ)か配線が怪しいのか?

それともクルマ自体の問題か・・・。

ってか、徐々に症状が怪しくなってきたから、

メインデッキorクルマのオルタネーター?

確定させたいけど、地元のオートバックスに修理に出しちゃったから、

来週また地元に戻らないと・・・。

やっぱりオルタネーターなのか?

オルタなら暫く我慢するとして、メインデッキだったら・・・修理かオーディオシステム見直しか・・・。
Posted at 2010/05/22 07:50:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年04月27日 イイね!

オーディオ妄想中?

オーディオ妄想中?さて、オーディオが鳴らなくなったので、最新のオーディオ事情を調査しつつ妄想中。

ってか勉強中?

まぁ、結局のところは修理出す予定なので新しいのは買いませんが、近くのオートアールズでゲットしたカタログを読んでます(笑)

1DIN内蔵型モニター+1DINメインユニット+1DINナビユニット

1DINナビユニットはシート下かなぁ?多分、EPにしても欲しい車種にしても2DINしかないし。

2DINメインユニットでUSBメモリでポータブルナビっていう構成にしたいけど、
車内でいろいろ上映するとなるとモニター必要だし、オーディオ機能というか音質を求めると1DINのメインユニットが必要・・・。
現状はナビよりもDVD再生しているほうが多い?

つーか、ナビって抜け道検索orワインディングのコース表くらいにしか使ってないし。
(ほら・・・初めて走る山道のブラインドコーナーって怖いでしょ?)

ってな感じでシステムをいろいろ考えてみたけど、ダメだ買えない(笑)

今のナビ自体には不満はないけど、2DIN一体型でHDDに録音した音質はよくないのでUSBフラッシュメモリに高ビットレートなファイルを詰め込んで再生したいな~とか。

まぁ、今でもCD-RなりDVD-Rなりにファイルコピーすればいいんだけど、使い勝手は絶対USBフラッシュメモリのほうがいいと思うし。

って、いろいろ書きましたが、あくまでも妄想の話です。

とりあえず、オーディオだけでも何とかしなきゃ。

さすがにオーディオレスはストイックすぎ(泣)
Posted at 2010/04/27 02:43:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年04月10日 イイね!

もう・・・いいよね・・・。

もう・・・いいよね・・・。俺……頑張ったよね……。もう、ゴールして良いよね……。(挨拶

ついに、EP3のオルタネーターも御臨終みたい・・・。

数日前、高速走ってた時に、ライトをアッパーにした瞬間にオーディオの電源が落ちたりしたので怪しいとは思っていたのだけれど。

その時は、オーディオのコンデンサーが逝ったのかと思ってましたが、

昨日仕事帰りに

①パワステが動かない

②カーオーディオ(ナビ)の電源落ちる

③室内灯が暗い。

④エンジン切ってバッテリーのみで稼動させると問題無し。

との症状。

もう6年。7万5千キロ。エンジンはОHしたので元気だけど、
至るところにガタが来ている感じ。

いろいろ酷使させちゃったからなぁ~。

オルタだけのメンテなら喜んでやりますが、
今年はじめにウオーターポンプ・プーリーベルト御臨終しているし、
アーム・ブッシュ・サス・ダンパーのリフレッシュ、そしてボディーコーティングを計画していたのだけれど、これほどトラブル続きでは・・・。
タイヤもシーズン突入に備えて交換を考えていたけど・・・。

ぶっちゃけ、下取りに出して、メンテ代を足せば、一台買えるんじゃね?的な状況なわけで。

いろいろ迷ってます。

まぁ、乗り換える事に決定したわけではないけれど、
そろそろ落ち着いて、セダンかなぁ・・・。

または、大人しく大衆車か・・・。

多分、大衆車が一番コストがかからないと思うんだw

物足りないと思うけど(苦笑)

メンテか、買い替えか。

だけど、先立つものがない。

写真は去年、GWに白川郷へ行ったときの写真。
合唱造りが写ってないのはネタです。
Posted at 2010/04/10 13:03:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「P i o n e e r S E - M X 9 限定モデル http://cvw.jp/b/289962/39597658/
何シテル?   04/11 20:40
disintegrate━崩壊するという意 EP3を買ったせいでTypeRに魅せられ、ノリと勢いでFD2を買うなど平穏な日常が崩壊していく様をつづったブロクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電動ドリルドライバー 
カテゴリ:友達
2009/06/10 13:43:31
 
信州オンラインライブカメラ@木崎湖 
カテゴリ:ドライブサポート
2007/11/06 20:44:32
 
おもちゃゲーム雑記帳(仮) 
カテゴリ:友達
2007/11/06 18:26:49
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2010.05.16購入、2010.10.08納車。最終生産型です。 気がつけばシビック ...
ホンダ フリードハイブリッド フリードハイブリッド (ホンダ フリードハイブリッド)
家のクルマです。 甥っ子とか、FD2が下駄車じゃ勿体無いとか、ガソリン代節約とかいろいろ ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
CB400SFから乗り換え。 2気筒&FI化でランニングコストが抑えられるナイスガイ(笑 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
CE28N&RE01R、ブレーキパッドはENDLESS装備。 給排気と脚は無限。エンジン ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation