• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PANZERのブログ一覧

2007年08月29日 イイね!

関東最古の大社へ参拝とか、郷土名物とか

関東最古の大社へ参拝とか、郷土名物とか

さてさて、関東最古の大社といわれる鷲宮神社に行ってきました。
本当はバイクツーリングの予定だったんだけど、燃料漏れのため車で。

家から2時間くらいかなぁ~。

無事到着。流石関東最古の大社ってだけあって、けっこう広い。
本殿以外にも、あちこちにいろんな神様が祭られていたので参拝してきました。

で、そのあと春日部駅経由で大宮へ。

今回の旅は郷土愛がテーマだったので、埼玉県では知名度がNo1と言われている十万石饅頭。

知名度は高いけど食べたことある人は少ないような・・・。

食べたことなかったので食べて見ることに。

与野店いったら定休日とか、なんかついてない事ばかりで結局大宮のそごうで購入。

友達いわく、「うまい、うますぎる」っていうフレーズに期待しないほうがいいとか、微妙とか言ってたけど、買って帰って食べみたらこれがけっこう美味しい!

いや~、こしあん好きな自分としてはけっこうヒット。

それとは別に、クルマに付けてみたいアイテム、カムコン。

これがヤフオクで出品されているらしいことを上泉さんから教えてもらいましたが、何故か家のPCから見ることできなかったので、
改めて自分で検索したら発見。

16000円で入札者無し!

28日の夜締め切りっぽかったので、締め切り直前に勝負だって思ってたら爆睡して時間過ぎてるし・・・。

これも大殺界だからですか?


鷲宮神社解説

埼玉県北葛飾郡鷲宮町にある神社である。関東最古の大社とされる。天穂日命とその子の武夷鳥命、および大己貴命を祭神とする。

社伝によれば、天穂日命が東国を経営するために武蔵国に到着し、天穂日命のお供の出雲族27人の部族と地元の部族が当地の鎮守として大己貴命を祀ったのに始まると伝える。その後、日本武尊の東国平定の際、別宮を建てて天穂日命と御子神の武夷鳥命を祀ったという。延喜式神名帳や国史での記載はない。

中世以降には、関東の総社・関東鎮護の神社として、東国の武家の崇敬を受けた。建長3年(1251年)、北条時頼が当社に奉幣祈願したことが『東鑑』にあるほか、藤原秀郷・新田義貞・古河公方・関東管領の歴代上杉氏などが幣帛の奉納、神領の寄進、社殿の造営などを行っている。天正19年(1591年)、徳川家康が社領400石を寄進し、歴代の将軍も朱印状を発行して社領を安堵した(朱印地)。

明治元年、明治新政府により準勅祭社(東京十二社)の一社に指定された。

出典
ウィキペディア(Wikipedia)

Posted at 2007/08/29 04:23:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2007年07月13日 イイね!

渋峠へ

渋峠へ先週の日曜日、渋峠に日の出を衝動的に見に行ってきました。

事の発端は夜食に友達と4人でラーメン食べた後、まだ遊び足りないっていうことで、若くも無いのに後先考えずにひた走り。

R254で藤岡まで、そしてR17を使って渋川まで。そこから県道を使ってR292に抜けて一路草津方面へ。

当初は榛名山あたりで日の出を拝もうってことになったのだけれども、3時前に渋川市に到着したため、目的地を少し変更し、日本で一般国道最標高の渋峠へ。
この渋峠はR292志賀・草津ルート上にあって、群馬県と長野県の県境に位置する峠。
おすすめスポットにもUPしている場所です。

日本離れした景色が印象に残ってたので、また行ってみたいと思ってた場所。
実は、バイクでここ行ったときに派手に転倒した場所だったりw
(クランクケースが割れてオイル垂れ流し。愛車は一週間現地に入院)

草津に近づくにつれて霧が立ち込め、進むごとに視界は悪くなる一方。温泉街を抜けて峠道に入ったとたんに晴れて、視界はクリア。
そのままひたすら登り続けると、木々の丈が低くなり、やがて草原地帯へ。
1700メートルくらいまで登ると、そこはもう高山植物の生息域。
そして雲が自分達よりもやや低いところに。
気がつけば厚く覆っていた雲は晴れ、明るく輝く半月、そして白み始めた空が近くに!

近くの展望台で休憩しながら日の出を。

なんかはんぱ無く綺麗な朝日が。

空気も澄んでいるので全てが近くに感じるのが凄い!

そのあと稜線をしばらくドライブし、長野県側まで入って志賀高原を眼下に眺め、来た道を戻って再度草津へ。

そこから眠い目をこすりながら、適度なワインディングを楽しみつつ関越使って帰ってきたのでした。

行きは4時間かかったけど、かえりは時速ぬゆわキロ近くで走ったりしたので、たった2時間で帰着。

そーいえば、関越の三芳PA付近で白い14シルビアの痛車と遭遇。
同乗者と盛り上がったのでしたw
Posted at 2007/07/13 23:30:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | クルマ

プロフィール

「P i o n e e r S E - M X 9 限定モデル http://cvw.jp/b/289962/39597658/
何シテル?   04/11 20:40
disintegrate━崩壊するという意 EP3を買ったせいでTypeRに魅せられ、ノリと勢いでFD2を買うなど平穏な日常が崩壊していく様をつづったブロクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

電動ドリルドライバー 
カテゴリ:友達
2009/06/10 13:43:31
 
信州オンラインライブカメラ@木崎湖 
カテゴリ:ドライブサポート
2007/11/06 20:44:32
 
おもちゃゲーム雑記帳(仮) 
カテゴリ:友達
2007/11/06 18:26:49
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2010.05.16購入、2010.10.08納車。最終生産型です。 気がつけばシビック ...
ホンダ フリードハイブリッド フリードハイブリッド (ホンダ フリードハイブリッド)
家のクルマです。 甥っ子とか、FD2が下駄車じゃ勿体無いとか、ガソリン代節約とかいろいろ ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
CB400SFから乗り換え。 2気筒&FI化でランニングコストが抑えられるナイスガイ(笑 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
CE28N&RE01R、ブレーキパッドはENDLESS装備。 給排気と脚は無限。エンジン ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation