• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PANZERのブログ一覧

2007年11月28日 イイね!

強行軍ドライブ エピローグ

強行軍ドライブ エピローグラーメン食べた後は姨捨、千曲展望公園へ!

昼間でも綺麗な場所なので、夜はさらに綺麗!
今回のドライブのテーマは絶景だったので、やはりこのスポットは外せない訳で。

本当は木崎湖から長野市に抜ける時は、麻績から聖高原、そして千曲市経由で行くプランだったけど、悪天候というか降雪&路面凍結の心配と時間の関係で断念。

なので聖高原まで昇らず、千曲市側から途中の展望公園まで行って来ました。

展望公園で夜景も観たかったけど、やっぱりここでのメインはワインディング♪
NAGA-Rさんから頂いたタワーバーの威力をテストする目的もあったし、自分の中では本日最大の目的地。

ってことで、地元のTAKA☆EK9さんについて行ってそっからヒルクライムモードへw

ってか、TAKA☆EK9さん速すぎ!
だけど、メチャクチャ楽しい!!
何回か走っている峠なので、ある程度リズムはつかめてるし、こっちは後追いなので先行するEK9のヘッドライトの先を見ていればコースは分かるのですが・・・付いていくのもままならない!?
やっぱり地元の人に付いていくのはむづかしい。

ペースを保ちながら走っていったら、何かクルマの中をいろんなものが吹っ飛んでえらい音を立て始めたのでペースダウン・・・。
昼間こっそり飲んだドリンク剤とか、ペットボトルが横Gに耐えられなくなって車内であちこちダイブ^ ^;
峠を走るときはゴミを安全な場所にしまわないとダメだなぁ~。

ちょっと不完全燃焼気味でしたが、楽しく走れたし、
タワーバーの効果、特にコーナーでの接地感やフロントの入り、そしてステアリングのフィーリングが良くなっていたので前よりも走るの楽しいし病みつきになりそうです。

そんな風に走ってたら、すぐに展望公園へ到着。
やっぱり夜景スポットだけあって結構先客がいましたが・・・。

眼下に広がる夜景がすっごい綺麗!
さっきまで降っていた雨も止んで、雲も晴れているので空気が澄んで遠くまで見えるし!
そんな感じでしばらく見とれてました。

このドライブ最後の絶景はmorleyさんに気に入ってもらえたかな?
タイコとんは去年木崎湖の帰りに見たりしたけど、やっぱり何度見ても飽きることは無いな~。
そして地元のTAKA☆EK9さんにいろいろ景色について解説してもらいました。
本当に見とれてしまって、キリが無いのですがそこは後ろ髪を引かれる思いで帰る為に出発。

帰りのダウンヒルも攻めようかと思ったのですが、路面が部分的にウエットと落ち葉。
そしてタイヤも冷えてしまったので安全運転^ ^;
だけど後ろからタイコさん突っついてくるし、TAKA☆EK9さんはかっ飛ばして行くしってって・・・アレ?

道の真ん中でこっちに頭を向けて止まってる車ってTAKA☆EK9さん!?
それとももう一台EK9が居たのか?
って思いましたけど、スピンしたんですねw

その後更埴JCTまで先導してもらいお別れとなったのですが、本当に楽しいドライブになってよかったです!

今回ドライブでは後半はずっとTAKA☆EK9さんなよくしてもらって、楽しいドライブが出来て本当に嬉しかったです!

年末のプチオフもあるけど、ウインタースポーツも次回は一緒にお願いします!

そして、morleyさん、タイコさんお疲れ様でした。
次回はウインタースポーツ?それともmorleyさんリクエストで源太で山賊盛り食べにとか、またまだネタは尽きそうにないw

ってことで、レポ終了です。

Posted at 2007/11/28 23:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | クルマ
2007年11月27日 イイね!

強行軍ドライブ 合流、そして伝説

強行軍ドライブ 合流、そして伝説その5。
ここまでくるのにこんなに時間がかかってしまうとは。

TAKAEK9さんと合流までの一時間、海ノ口行ったり、タイコさんのEK9を試乗したり。
そして、密かに目的だった地酒を買うために木崎湖キャンプ場へ!

そこでネットでもすぐに売切れてしまう日本酒をゲット♪
しかも、ラベルを拡大したステッカーまで貰えたし!

ってな感じでいたらキャンプ場へTAKA☆EK9さんがっ!
夏のオフ会以来だけに会えてメチャクチャ嬉しい♪
しかもお土産にお焼きまで頂いてってメチャウマ!
ナスのお焼きを食べたんだけど、ナスの食感と味噌の香りがマッチしてます。
そして薄い皮も自己主張せず、それでいて中の味噌との相性がイイっ♪
そんな感じで食べつつ会話していたのですが、天気は荒れ始め・・・強風に冷たい雨。
いつもは穏やかな木崎湖も波が立って荒れてました。

本当はこの辺でそれぞれのクルマの試乗会をやりたかったのですが、寒いので温まりに温泉へ!

今回の旅のテーマは絶景だったので北アルプスが一望できる薬師の湯に行こうと思っていたけれど、悪天候のため断念。

近くのゆ~ぷる木崎湖へ。

みんなで露天風呂に入って車談義。
やっぱりクルマネタの話は話題が尽きない!
TAKAさんから面白い話をいろいろと聞かせてもらいました。
とくに面白かったのはシルエイティの話。
なんでも碓氷峠で開かれたシルエイティのオフ会に偶然遭遇したとか、
碓氷峠はシルエイティの聖地になっているとか。
まぁ、聖地に関しては分からないことも無いんですがw

そんな感じで、みんな長風呂してぐったりモード。

だけどココで旅は終らないw
けだるい身体に鞭打って、上泉さん、s135さんと合流するために長野市へ向けて出発。
途中ちょっとしたワインディングを抜けて長野方面へ移動。
ワインディングでテンション上がりかけたけど、そこは自重w

某所で合流して軽くオフ会。

ってか、SIRの総帥たる上泉さんのクルマがカッコ良く変わり果てた姿に!
新しく装着したエアロがエロイっじゃくてエライことになってるっ!
s135さんのS15も夏に比べると凄いことなってるし!
長野勢のクルマのセンスは半端無い!
そしてmorleyさんや、タイコさん、TAKA☆EK9さんの車の感想も書くと長くなりそうなので、それはエピローグにまとめて書きます。

自分の車は中身を弄ってきたけど、やっぱエクステリアも弄りたいという衝動に駆られてしまいました。

そして、みんなでそろって夕食♪
TAKA☆EK9さんの地元っていうことで、オススメを食べさせてもらうことになったのでラーメンを食べに出発。
ここはSIRの伝統にのっとって、ビッグサイズなお店へ移動。
そこは餃子が美味しいらしいけど、信州味噌ラーメンも美味しいということなので期待大です!

お店に到着してオススメの餃子と特盛の味噌叉焼麺を注文。
やめておけばいいのに、ライスも注文w
ラーメンより早く餃子が到着したので早速頂きましたが、
ウマっ!

中 ノ 肉 ガ ト ッ テ モ ジ ュ ー シ ー ♪

外はこんがり香ばしく、中は熱々でうまみたっぷりなお肉が。
シンプルゆえにごまかしの効かない味ですね。
東京の池袋(?)にも出店しているので、これは買いにいかなければ。
餃子で感動していると、そこへラーメンが到着。
っていうか、襲来!?
店員さんが抱えてくるお盆からは、はみ出さんばかりの丼がっ!?

ヤバイ、マジででかいっていうのが感想。
ドンブリが重いのですよ。
チャーシューというか、上に載っている肉の塊が・・・。
お店も赤字メニューっていうことなので、完食してお店への礼儀を尽くすために一気に行きました。

味噌ラーメンではちょっと珍しい細麺。
普通は太麺と濃い目の味噌スープという組み合わせが定番なのだけれど、
何故細めんかは食べてすぐに分かりました。
味噌が白味噌のため、さっぱりとした甘さと上品な香りが特徴。
それに細めんのサラっとした感じがよく絡まって美味い!
チャーシューも意外とさっぱりした感じなので、味噌味を上手く引き立ててます。
麺が2.5玉、チャーシューが200グラム。
それに味が付いたひき肉ともやしのトッピングという堅実なフォーメーション。

これは長野に来ないと食べれない味だぁ~。
やはりドライブの醍醐味は地の物というか、そこでしか食べられない美味しいものを食べるのに尽きるわけで、昼間のお焼きといい今回もやられました。

やっぱり長野の飯はデカイっていう話は本当ですw

本当に美味しかったけど、今回は完食に失敗・・・。
スープを全て飲み干せなかったので伝説を作れなかったのが悔やまれます。
だけど、タイコさん、s135さんは完食!
あらたな伝説おめでとう!!

風呂上りにペットボトルで水分補給したことや、ライスというオプションにやられました。
無理すれば食べれないことも無かったけど、帰りの車中で惨劇が起きそうだったので・・・。

そしてここでも車談義に華が咲いて、次回プチオフは12月31日に東京でっていうことに(爆)
今年は仕事休みだから、何年かぶりにいろいろ参加しますよ!?w

ここで、上泉さんとs135さんとお別れ。
いや~、二人に会えてホント嬉しかったです。
遠いところ駆けつけてくれてありがとうございました!

ってこてとで、エピローグ&クルマ感想編へ続きます。

写真解説
肉の一枚がケータイよりもでかい。そして厚みもしっかり。
Posted at 2007/11/27 15:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | クルマ
2007年11月27日 イイね!

強行軍ドライブ 松本市内から木崎湖へ

強行軍ドライブ 松本市内から木崎湖へ強行軍ドライブ その4

市内観光を終えて、いよいよ木崎湖へ。
北アルプスを眺めながら気持ちよく走りたかったので、高瀬川沿いの県道で北上することに。
まずはR19で豊科ICを目指します。
松本市街を抜ける頃には、北アルプスの山々が左手に、そして紅葉で紅く染まった山と篠ノ井線の線路を右手に快走!

道も綺麗だし車もスムーズに流れているのでペースが上がる上がるw
あっという間に豊科IC付近に抜けて高瀬川沿いを北上。

この道はR147の抜け道で信号が無い快速道路。
北アルプスと平行するように走っているで、北上するにあたって延々と山々を眺めながら走ることが出来る絶景ロード!

途中の道の駅安曇野松川で小休止をとったあたりから前方白馬方面の山々がはっきりと見えてきました。
遠くからでもはっきりゲレンデの形も分かるし、もう向こうは冬って言う感じ。
北アルプスに遮られているけど、冬を感じさせる雲が山頂付近を覆ってました。
そして県道からR147&148に入った辺りから雪雲が段々と近くに^ ^;

そんな感じで木崎湖に到着。
湖畔を一周したあと、メインイベントの小熊山アタックw
晴れているうちに桟橋とか回りたかったけど、雲行きが怪しくなってきたので急遽メインイベント。
冗談で紅葉か初雪かって書いたけど、パラグライダー場に付いたら雪がパラパラと。
そんな雪が舞う中で木崎湖を一望♪
夏の深い緑一色に青い湖も綺麗だけど、紅葉の中の湖も綺麗!
長野市内かな?連なる尾根の合間から長野市方面の平野もかすかに見えました。当然安曇野市やら松本市もよく見えてました。

その後、鹿島槍方面から下山したけど部分的に雪が積もってました^ ^;
誤算っていうか、木崎湖や小熊山あたりでは雪が積もってなかったので油断していた^ ^;
しかもゲレンデ付近では一面銀世界!
やっぱ松本は快晴でも木崎湖以北は雪っていう話は本当。
まさか11月で雪に出会うとは(苦笑)

下山後は昼飯♪
地粉の蕎麦で有名な美麻とか、道の駅白馬まで行こうかと思っていたけど、火曜日は定休日。
自分はけっこう食べているからいいけど、morleyさんやタイコさんには食べてもらいたかったなぁ~と思いつつ、蕎麦だったら木崎湖を見ながら食べれるスポットがあるじゃないかということで、木崎湖湖畔のYニシ通称縁川商店へw

夏着たときに蕎麦食べて、お弁当買ったっけ^ ^

ここでのんびり食事をとりながら、ケータイをチェックしていたら・・・
上泉さんとs135さんが駆けつけてくれるっていうじゃないですか!?
しかも、直後TAKA☆EK9さんも仕事が速く終ったみたいで予定よりも早く来てくれるっていうことでこっちも驚き&嬉しすぎです!

ってことで、まだまだ続きます。

つーか、こんなに長くなる予定ではなかったんだけど・・・。
Posted at 2007/11/27 07:35:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | クルマ
2007年11月26日 イイね!

強行軍ドライブ 旧制松本高校

強行軍ドライブ 旧制松本高校ってことで、その3
旧制松本高校っていうか、あがたの森公園です。
公園内もじっくり見学したかったけど、時間の関係で旧制松本高校のみの見学^ ^;
時間があれば・・・。

松本城からそれほど離れていないところにあります。

史跡巡りというかネタというか以前から行ってみたかったのでようやく視察できたっていうのが率直な感想ですw

やはり古い建物、とくに大正時代に建てられた建物ということで、
洋式な建築というか大正ロマンな雰囲気満点!

中は公民館みたいな感じで市の施設として機能していますが、自由に見学できるので中に入って見学。
だけど、やっぱり学校に入るのは軽く緊張してしまうわけでw

昔の教室とか、校長室が復元されていてタイムスリップした感じです。
秋の校舎もいいけど、セミが鳴く夏の校舎も見てみたいな~。

ハイカラってう表現がぴったり似合う、お洒落な学校で正直羨ましいです。
旧制の高校っていうことで、今で言う大学に相当するのかな?

あがたの森という名前どおり、昔はこの辺りも森だったそうです。
あと裏話では・・・幽霊が出る門とか自殺があった部屋とか・・・。
これは出張した時にチラッと聞いた噂なのですが、学校の怪談っていうのは何時の時代でもあるんですね~。

場所的に松本城より山に近いこともあって、山の稜線、尾根がはっきりと見えました。
本当に手を伸ばせば届きそうなくらいに!
Posted at 2007/11/26 21:04:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | クルマ
2007年11月25日 イイね!

強行軍ドライブ 松本城

強行軍ドライブ 松本城ってことで、その2!
松本城です。

こないだの出張の時はゆっくり見れなかったので、今度こそという想いでやってきました!
今回は市内観光も目的の一つ。
思惑通り開城時間に到着できて、人が少ないうちにゆっくり見ることが出来ました。

戦国時代の名残を残し、戦に備えられた姿を残す城を見るのは初めてだったので、圧倒されまくりでした。

上田城もよかったけど、やっぱりでかさが違う!

そしてなにより戦うための城っていうことで、無骨さがカッコよくて迫力満点。
それで居て美しさもあって見とれてしまいました。

矢狭間・鉄砲狭間といわれる矢や鉄砲を放つための窓があったりとか、石落という文字通り石を落として、登って来る敵を撃退する窓があったりして戦うための城だったということを改めて実感。
そのほか城内はちょっとした戦国時代の武器っていうか鉄砲の展示も兼ねているので見ごたえがあって楽しめました。

そしてなにより凄かったのが、天守閣からの絶景!
松本市内は勿論、北アルプスまで見渡せます!!

戦国時代とかは天守閣は見張り台として活用していたようで、
10キロ先の敵の行軍を発見するために作られっていうこともあって眺めは流石。

風が吹いて寒かったけど、ずっと眺めていたい気分でした。
ってまだまだ旅始まったばかりなのにw

4方を山に囲まれ、しかもビーナスライン方面や高ボッチ山といった絶景ワインディングコースも近くにあったりして、そっち方面にも走りに行きたい衝動に!

やっぱ信州はイイっ!
Posted at 2007/11/25 21:45:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | クルマ

プロフィール

「P i o n e e r S E - M X 9 限定モデル http://cvw.jp/b/289962/39597658/
何シテル?   04/11 20:40
disintegrate━崩壊するという意 EP3を買ったせいでTypeRに魅せられ、ノリと勢いでFD2を買うなど平穏な日常が崩壊していく様をつづったブロクで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/11 >>

     123
4 5678910
11 12 1314151617
18 19 2021222324
25 26 27 282930 

リンク・クリップ

電動ドリルドライバー 
カテゴリ:友達
2009/06/10 13:43:31
 
信州オンラインライブカメラ@木崎湖 
カテゴリ:ドライブサポート
2007/11/06 20:44:32
 
おもちゃゲーム雑記帳(仮) 
カテゴリ:友達
2007/11/06 18:26:49
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2010.05.16購入、2010.10.08納車。最終生産型です。 気がつけばシビック ...
ホンダ フリードハイブリッド フリードハイブリッド (ホンダ フリードハイブリッド)
家のクルマです。 甥っ子とか、FD2が下駄車じゃ勿体無いとか、ガソリン代節約とかいろいろ ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
CB400SFから乗り換え。 2気筒&FI化でランニングコストが抑えられるナイスガイ(笑 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
CE28N&RE01R、ブレーキパッドはENDLESS装備。 給排気と脚は無限。エンジン ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation